こんにちは。
2月に引き続き、3月の「スタッフミーティング」も3名の方に見学にいらしていただきました。
今月もワクワクしながらお迎えの準備をしていました✨
★あいあいクリニック
塚本様、笹川様、湖本様
社員MT、コンパの見学をしていただきました!
副院長の塚本先生より
「目標を立て、PDCAを回し、結果を出す。 患者さんの事、自社のことを十分理解し、第3者目線で見れていなければ出来ません。 何よりその後の考察が素晴らしかったです。」
とご意見いただきました。
コンパでは、3人離れてのお席でしたが、各所で意見交換が活発でした。
「どんなふうに行っているのですか??」
私たちもいろいろなことをお聞きし大変勉強させて頂きました。
業務についてもお話をお聞きしましたが、共通の趣味で盛り上がるメンバーも✨
休日の過ごし方など共通点がたくさんあったようです😊
みなさまからアンケートを頂きました☆
副院長の塚本先生より
「入谷先生とスタッフさんの関係性の良さに感動し、涙が溢れてしまいました。見学に行って泣いたの初めてです。ルーチンもありながら、入谷先生も上長もスタッフのみなさんも本当に大変だと思います。 でも自己成長を自覚し、妥協せず、本当に生き生きやってらっしゃった。 本当に素敵な組織です。 絶対に見学の機会をいただいた方がいいです。」
塚本先生には温かく素敵なお言葉をたくさんいただきましたが、あいあいクリニックのみなさまも前向きで、勉強熱心で素敵な方々でした✨
あいあいクリニックのみなさま、ご見学頂きありがとうございました。
🐰事務 加藤
こんにちは!看護師の佐藤です。
今回は、アトピー性皮膚炎に対する注射薬『デュピクセント』の紹介をさせて頂きます。
アトピー性皮膚炎の治療薬『デュピクセント』は、
アトピー性皮膚炎の皮疹やかゆみの原因になっている「IL-4」と「IL-13」という生物活性物質の働きを直接抑えることで、
皮膚の炎症反応を抑制する治療薬です。
炎症反応を抑えることによって、かゆみや皮疹などの症状を改善します。
今までの治療で十分な効果が得られなかったアトピー性皮膚炎の患者さんに対して、
高い改善効果と安全性を示しており、これまでにない優れたアトピー性皮膚炎治療薬であると考えられています。
☆治療の対象となるのは、既存の治療で効果が不十分なアトピー性皮膚炎の方(15歳以上)です。
☆投与スケジュール:初回投与のみ2本を皮下注射し、その後は2週間に1回、1本を皮下注射します。
☆投与方法:皮下注射にて投与します
少し高額なお薬ですが、高額療養費制度や付加給付制度などの医療制度を利用することで
自己負担額が減ります。【厚生労働省:医療費助成制度について】
待合室にデュピクセントのパンフレットを設置しました。ぜひお手にとってご覧ください!
アトピー性皮膚炎で強いかゆみや皮疹のある方!
当院の皮膚科医、安本医師にぜひご相談ください😊
【皮膚科診察日】
※4月から
月曜:午後
火曜:午前・午後
金曜:午前
#デュピクセント #アトピー性皮膚炎 #皮膚科 #杉並区
こんにちは。
在宅診療部の看護師、中村(み)です。
だいぶ外も暖かくなってきましたね。
そして、とうとう4月になりました…。
入学式、入社式…とにかくフレッシュな感じがする季節です。
通勤の時、桜が咲いているので撮ってみました♡
フレッシュな学生や、新社会人の方々がデビューされる季節になりました。
自分がフレッシュな新社会人になったときは、どうだったかな、と思い出すと…。
期待と不安でいっぱいだったのを、昨日のことのように覚えています。
いりたに内科にも、新社会人、新人さんが2名、入職されました。
今日、4月1日は、新入職の研修をしていたようです。
…本当は、研修風景を撮りたかったのですが、タイミングの悪い私…😿
というわけで、終業間際にお二人に最後、写真におさまってもらいました。
…お二人とも、これから、頑張りましょうね!!
こんにちは、看護師の細井です!
実は、クリニックの外に黒板を置いていて、1ヶ月に一回ほど内容を更新しているのですが、
今月の黒板は見てくださいましたか?
LINEでも配信させていただきましたが、
今月末の30.31日で、にんにくα注射と、白玉注射のキャンペーンを行うことになりました🎉
にんにくα注射は疲労回復や免疫力アップ⤴️
におすすめなんです!
白玉注射は美白、美肌を目指したい方におすすめのものです!
白玉注射に関しては、以前嶋崎さんの白玉点滴のお話に詳しく説明があります!
白玉点滴より、量などは少ないですが同じ成分が入ってるので、点滴をする時間がない…一度試してみたい…方などにいいですよ☺️
私もやっています!
実は気になっていた方、いらっしゃるのではないでしょうか?
もうすぐ、4月。新しいシーズンも始まるので
この機会にぜひ始めてはいかがですか?
人数限定!の完全予約制!です!
お電話でのご予約も承っておりますので
お早めにご連絡くださいね✨
こんにちは。臨床検査技師の嶋崎です。
今、いりたに内科クリニックの一部の女性スタッフで密かにブームになっていることがあります。
それは、『白玉点滴』をみんなですること✨
事の発端は、年が明けた1月。
一人のスタッフが今年の目標は
『美白になる!!!』と声をあげたところから始まりました。
どうせやるならみんなで白くなってやろうか😎
と思い募集を募ったところ全員で5名集まりました👏✨
みんなでやれば継続できる!
休み時間中や勤務終わりの時間に皆で実施していました。
点滴はだいたい30分程の時間で終わり、
休憩時間中の短い時間でも点滴することができました✌
白玉点滴には、
『タチオン』と『ビタミンC』が入っています。
◆タチオンの効果
美白やアンチエイジング、デトックス効果などが期待できます。
メラニン色素を排出し肌のターンオーバーを正常に戻します。
更に、肌のトーンを明るくするなど体の内側から肌質の改善が可能です。
シミやくすみなどの改善が期待できます。
また、肝臓の働きを助けてくれる解毒作用があるので、二日酔いの回復効果もあります。
◆ビタミンCの効果
皮膚のコラーゲン形成や色素沈着予防の効果があり肌荒れやニキビの改善が期待できます。
というように素晴らしい効果があるそうです💡
週2回程点滴を実施し、開始から2か月経ったので
得られた効果について実施したスタッフそれぞれにどんな効果があったかを聞いてみました🎤
スタッフA
・手荒れが治った
・くすみが改善した(ような気がする)
・化粧ノリが良くなった
・冬の手荒れがいつもひどくて、切れてしまったら薬を塗ってもなかなか治らなかったけど、
今年すぐ治ったのは白玉点滴のおかげかなと思ってます!
スタッフB
・肌の感触が良くなった
・元々サメ肌なのですが、ざらつき感が良くなった。
スタッフC
・化粧水の浸透がいい
・他スタッフが白くなったと思います!
スタッフD
・おでこの乾燥が減った
・化粧水の浸透が良くなった。
・くすみが減り、全体的に顔が明るくなったような気がする。
それぞれ個人差はありますが、
効果を感じているスタッフの声が多かったです👏
また、午前勤務のみのパートさんが仕事終わりに短時間でできる『白玉注射』を打って帰っているのでパートさんにも聞いてみたところ、
くすみがなくなった(ような気がする。)😀
だそうです。
白玉点滴と比べるとタチオンの量が劣りますが(1/4量)、それでも効果を感じているそうです♪
正直1回の点滴では、効果はわかりませんでした。
しかし、2~3週間ほど経った頃から効果を感じ、
継続することで徐々に実感が得られるようになりました。
肌の質が変わっていくのが嬉しく感動しております😎
あくまでも個人の感想なので、個人差はあるかと思いますが、
私が体験してお勧めしたい方は、
・化粧ノリをよくしたい方✨
・肌のくすみをなくしたい方✨
・肌のトーンをあげたい方✨
↑こちらで悩んでいる方はおすすめだなと思いました😊✨
※1回ではなく、2~3週間ほど継続してやってみることをお勧めします。
今後も続けていこうと思います😉
こんにちは、看護師の佐藤です。
本日は、アトピー性皮膚炎に対する内服薬リンヴォックの紹介をさせて頂きます。
リンヴォックは、2021年にアトピー性皮膚炎の治療に追加された内服薬です。
1日1回の服用で、アトピー性皮膚炎における炎症をコントロールし、服用開始早期からかゆみや湿疹といった症状の改善が期待できると言われています。
リンヴォック錠はJAK阻害剤といわれる薬剤で、免疫をつかさどるJAK受容体に結合することで痒みの原因となる炎症性サイトカインが過剰に作られることを防ぎ、痒みやアレルギー炎症を改善させます。
治療の対象となるのは、既存の治療で効果が不十分なアトピー性皮膚炎の方(12歳以上)です。
内服開始前には血液検査や画像検査が必要になり、その後も定期的な検査が必要となります。
当院ではレントゲン撮影も行えますので、リンヴォック開始の際に必要なすべての検査が受けられ
速やかに治療が開始できます!
少し高額なお薬ですが、高額療養費制度や付加給付制度などの医療制度を利用することで
自己負担額が減ります。
院内に詳しい内容のパンフレットを設置してありますので、ぜひお手にとってご覧ください!
アトピー性皮膚炎で強いかゆみや皮疹のある方。
当院の皮膚科医、安本医師にぜひご相談ください😊
#アトピー性皮膚炎内服薬 #リンヴォック #アレルギー専門医
こんにちは!採用担当の加藤です。
2024年4月入社予定の新卒会社説明会が本日より始まりました。
当院は昨年より新卒採用をはじめ、今年は2年目!!
今年の4月には1期生として素敵な新卒者が入社予定で、みんなでとっても楽しみにしています✨✨
第1回目の会社説明会にも関わらず22名の方にご参加頂きました。
みんなたくさんメモを取り、うなずいて真剣に聞いていました。
そしてそして!
早速、説明会当日にもかかわらず4名の方から選考に進みたい!というご連絡をいただきました。
「ここで働かせて頂きたい!!」といううれしいお声も😊
就職も結婚と同じご縁だと思いますし、最初の就職は特に大切。
だからこそ当院のことをよく知って頂き、学生のみなさんにはベスト企業に進んでほしいと思っています。
明日は第2回会社説明会。
どんな素敵な学生さんに会えるのか楽しみです♪♪
加藤🐰
こんにちは。
先日、当院が外部に誇る「スタッフミーティング」に4名の方が見学にいらしていただきました。
今までコロナで一旦お断りさせていただいていたので、久しぶりの見学受け入れで
私たちスタッフもドキドキそわそわでした。
しかも2組(4名)同時!!
★医療法人社団彩祥会 中島皮膚科様よりお二方
☆救急救命士のお二方
4名にご見学いただきました✨
4名には社員MT、コンパの見学をしていただきました。
診療所の経営ノウハウを学ぶ目的でご参加され、
『クリニックスタッフのエンゲージメントを高める方法として勉強になりました。
クリニック経営について学ぶことが出来、仕事をする上で質と量を向上する為に非常に良い機会だと思いました』
とご意見いただきました。
<救命士さん写真>
救急救命士のおふたりには、朝から同行もしていただき一日がかり!
在宅訪問の同行、社員MTG、その後のコンパまで!
しかし、お疲れの様子もなく、前向きにご参加いただきました。
救命士さんは当院の教育や人材の育成方法を知りたいとのことでご参加。
『Thankyou Card、スタッフによる発表からアウトプットの重要性、スタッフ間の共通言語や認識などを参考にしたいです』
というお声を頂きました。
コンパでは、グループワークで大変盛り上がりました!!
お題は「昔なりたかった職業は?」
この夢を目指していたのは誰だ!?を当てるワーク。
身を乗り出して確認されている、ゲスト3名と
当院の外来リーダー♡
みんな真剣に参加してワークを楽しんでいました。
ゲームで距離を縮めながら、まじめに仕事の話もし、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
医療法人社団彩祥会 中島皮膚科様、救急救命士のお二方、ご見学頂きありがとうございました。
🐰事務 加藤🐰
こんにちは! 事務五十嵐です☺
在宅診療部の<いりたに通信 第1号>が完成しました!!✨
今回のテーマは肌トラブル スキンフレイルについてです。
加齢とともに、皮膚は乾燥し、コラーゲンなどの密度が低下して、薄くなり、弾力性が失われていきます。
また食事の量が減ったり、質素になり過ぎたりすると、タンパク質やビタミンなど皮膚の健康維持に必要な栄養素が不足してしまう恐れもあります。
これらの要因が重なって、皮膚の脆弱性が高まった状態がスキンフレイルと呼びます。
外から保湿することも大切ですが、体内からの改善も大切です☺
こんにちは、看護師の中村(尚)です。
今回は、健診項目にある胃カメラ・バリウム検査の違いについて紹介したいと思います🏥
胃カメラ(内視鏡検査):先端に付いた小型カメラで直接胃の中を観察する検査で色の変化やわずかな粘膜の隆起や凹み、模様のちがいを認識できます。もしガンが疑われたら、組織を一部採取して(生検)ガンかどうかの確定診断をつけることができます。
バリウム検査(胃透視検査):飲んだバリウムを胃の中に薄く広げて、胃の形や表面の凹凸をレントゲンで観察するものです。
白黒の影絵を観察し、凸凹のない平坦な病変や色の違いは認識できません。
検査後、バリウムを排便するために下剤の内服が必要です。
また、ガンが疑われた場合、異常があった場合は精密検査として胃カメラを行う必要があります。
胃カメラ、バリウム検査の両方を経験している方も多いと思います。
私も両方経験しているので、体験談を少しお話しさせていただきます。
胃カメラ:胃の泡を消す液体のお薬を飲みます。
喉の麻酔のゼリーを口に含んで5分待機。5分後、麻酔のゼリーを口から吐き出します。
鎮静剤(眠る薬)を使用するための針を挿入し準備。
検査中ですが・・・鎮静剤(眠るお薬)を使用し、寝ている間に検査終了したため、全く苦痛はありませんでした。鎮静剤(眠る薬)使用なしでの胃カメラ検査も行ったことがありますが、ぼーっと遠くを見てゆっくり呼吸している間に苦痛なく検査できました。
組織採取(生検)がなかったので、検査後1時間で食事や水分摂取できました。
※鎮静剤(眠る薬)の効き方には個人差があります。
バリウム検査:胃を膨らませる発泡剤を飲んだ後、バリウムをゴクゴク飲み、検査開始。ゲップが出そうになりますがひたすら我慢💦
検査台の上で右に左に、うつ伏せに・・・とゴロゴロ指示通り自分で動きます。
この間もゲップは我慢です😢
途中、胃の部分を押され、これが一番嫌かも・・・という感じでした。
検査後、下剤を2錠もらい内服し終了💊
食事、飲水は検査後すぐにできました🍞
当院では、胃カメラ(内視鏡)検査ができます。ご希望により鎮静剤(眠る薬)のご使用も可能です。
また、より細いスコープで行う鼻からの胃カメラも行っています。
「怖い」というイメージをお持ちの方もいると思いますが、検査してみると意外に「こんなに楽にできるのか」というのが私の感想です✨
胃カメラを検討中の方の参考になればと思います。
ご自身の健康チェックのために胃カメラの健診、いかがですか。