いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:45/14:20~18:15
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

採用情報 詳しくは
方南町駅3b出口となり

事前問診はこちらから
(3か月以上空いた受診、普段と違う症状を診てもらう方)

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

勝榮会の取り組み

勝榮会の取り組み

「クリニックという枠を超えたい」

全てのスタッフが使命をもって元気に働いていてこそ、患者さんも元気になることができます。
そのためにもスタッフには、楽して働くより、一生懸命楽しく働いてほしいと思っています。
勝榮会では、理念、行動指針に沿った様々な取り組みをしています。
毎日ワクワクして出勤できる職場でありたいという願いのこもった取り組みをご紹介します。

理念経営《理念の紹介》

創業理念

患者の想いを聴き・応え・超える

ミッション(使命)

ー勝榮会が社会に対して果たす使命ー

医療業界を学生たちが憧れる職業にする

まずは共感し、協力し合える仲間を募集しています!

ビジョン(将来像)

ー勝榮会が目指すべき長期事業目標ー

「教育」から人が集まる
日本一のモデルクリニックになる

「クリニックのベンチャー企業」を目指しています。成長意欲のある方に向いています!

バリュー(行動指針)

ー勝榮会が大切にすべき価値観ー

  • ①想いを聴き、応え、超える
    相手の想いに耳を傾け、真摯に応えるのは当たり前。想いを超えてこそ“いりたに流”。
  • ②信頼され信頼する
    基本的なことの徹底が信頼に繋がる。「あなたなら安心!」と言われるように、任された役割・責任を果たそう。相手を信頼し、協力を仰ごう。
  • ③他人事から自分事へ
    誰かがやるだろう!は誰もやらない。いつかやるだろう!はいつまでもやらない。自分がやる。期限を決める。他人事にせず問題を解決するまで責任を持とう。
  • ④情報を収集・発信・共有する
    良好なコミュニケーションがチームワークを高める。“聞いていない”は止めて、自分から情報収集しよう。“伝えたはず”は止めて、伝わったかまで確認しよう。
  • ⑤効率化を追求する
    生産性が求められる時代。より少ない時間で最大の成果を出せるように、時間の使い方を工夫しよう。無駄はないか、優先順位はつけているか、業務分担は最適か、検証しよう。
  • ⑥挑戦を楽しむ
    高みを目指して挑戦することで人は成長する。現状維持がいい、時間がない、失敗が怖い、という言い訳は止めよう。考えすぎず、まずは一歩踏み出そう。
  • ⑦スピードで勝つ
    社会の変化やニーズをいち早く察知できるものが生き残る。どこよりも早く、スピード感をもってアクションを起こそう。
  • ⑧採算意識を持つ
    企業経営はボランティア活動ではない。収益をあげてこそ企業は継続でき、スタッフの生活は豊かになる。経営に関わる数値に関心を持ち、何ができるかを考えて行動しよう。
  • ⑨教育を通して分かち合う
    「知る→分かる→行う→できる→分かち合う」ことで、共育文化を作る。成長意欲をもって、素直な心で学び続けよう。承認・指摘・要望を通して、仲間と共に成長しよう。
  • ⑩地域とのつながりを大切にする
    地域に根付いてこそ、勝榮会は存在できる。地域住民、地域の事業者との交流を通じて、 “顔の見える関係”を築こう。

判断基準は常に「バリューに沿っています」

モットー(会社の方針)

ー勝榮会の方針、思い、大切にしていることー

学習する文化と学んだことを分かち合う職場環境を作ります
法に抵触する事はもとより事後に発覚し格好の悪いことは絶対に致しません

理念経営《取り組み紹介》

朝礼

朝礼

  • 昨日のトラブル報告
  • 本日の申し送り(予約状況など共有)
  • スタッフスピーチ(新しく入職したスタッフの本日の目標を発表)
  • 理念に基づく事例 or エピソード共有

夕礼

  • 午後のトラブル報告や伝達事項
  • 次の日へ申し送り
  • 本日の目標の達成度報告

→夕礼で報告したことは、院内共有システムにて、スタッフに共有

定期ミーティング(正社員/月1回)

定期ミーティング(正社員/月1回)

  • 経営報告
  • 人事報告
  • 新規事業報告
  • 1か月の個々の成果の報告
  • 新規目標の発表
  • 個々で勉強したことの発表と知識の共有

コンパ(MT後)

コンパ(MT後)
本音で話し合います!

  • グループに分かれてお題に沿ってワークや討論
  • 意見交換
  • 誕生日のお祝い
  • 1分間スピーチ(全員)

コンパ(MT後)
スタッフのお誕生日もお祝いします♪

コンパお題の例

コンパお題の例

『思わず来院したくなる、申し込んでしまうようなオファーを作ろう!』

『タイプ別、ありがとうのうれしい伝わり方』

  • テーマ内容に関して、グループワークを行う。
  • お題は毎回幹事スタッフが考える。

コンパ(MT後)

サンキューカード

サンキューカード
Thank you treeの完成

ありがとうと言葉で伝えるだけでなく、文章として『ありがとうの気持ち』を伝える

サンキューカード

サンキューカード

メッセージボード

メッセージボード

患者さんがゆっくりできるトイレにてスタッフの事を知ってもらうためメッセージボードの設置

  • スタッフの一言紹介(趣味やハマっているもの等)

強化月間

強化月間

バリューに沿った目標を掲げスタッフ全員が意識して業務に取り組む。

強化月間

定期テスト

定期テスト

定期テス

クリニックセミナーフェスでの発表

クリニックセミナーフェスでの発表

全国のクリニックが集まるクリニックフェスにて『いりたに流★団結力の秘密』を発表

クリニックセミナーフェスでの発表

「教育」により「実力」をつけ、「安心」と「幸せ」を手に入れる

創業理念「患者の想いを聞き・応え・超える」を掲げる上で欠かせないのが、「スタッフの待遇改善や教育の充実」です。「スタッフが幸せだからこそ、患者さんも幸せになる」「スタッフにとって働きやすい環境が整って、はじめて患者さんも安心して来院いただける」という考えのもと、「患者さんファースト」に加えて、「スタッフファースト」の職場へも改革を実施しました。

スタッフが「安心」と「幸せ」を手に入れるためには「教育」により「実力」をつけることが一番だと考え、社内ハンドブック(SCR:勝榮会カルチャーブック)や部門ごとに業務マニュアルを完備し、理念に基づく徹底したスタッフ教育を行っています。さらに、当院は医療機関では珍しく、公平な評価制度を導入し、給与体制を一から見直し、給与の平準化を図りました。

せっかく良いことをやっていても、知ってもらわなければ意味が無い。

理念共有、人財育成、働きがいの全てを連動させた取り組みを行い、「教育」により「実力」をつけ、「安心」と「幸せ」を手に入れることができる企業であることをPRするためにも、様々なアワードにエントリーしています。アワード受賞を機に、より多くの方々に当院の取り組みを知っていただきたいと思っています。

当院の受賞歴

2020年 第6回ホワイト企業大賞

ホワイト企業大賞

特別賞『使命感と仲間意識の両立賞』 を受賞。

ホワイト企業大賞

2021年 第7回ホワイト企業大賞

ホワイト企業大賞

特別賞『いきいきチームワーク賞』を受賞。

ホワイト企業大賞

2021年 第11回日本でいちばん大切にしたい会社大賞

日本でいちばん大切にしたい会社大賞

実行委員会特別賞を受賞。

日本でいちばん大切にしたい会社大賞

2022年 第9回ホワイト企業アワード「働きがい部門」受賞

第9回ホワイト企業アワード「働きがい部門」受賞

第9回ホワイト企業アワード「働きがい部門」受賞

2023年 第10回ホワイト企業アワード「人材育成部門」受賞

第10回ホワイト企業アワード「人材育成部門」受賞

2024年 人財力アワード受賞
2025年 第11回ホワイト企業大賞

第11回ホワイト企業大賞

特別賞『働く人の成長と地域の幸せ賞』を受賞

第11回ホワイト企業大賞

2025年 WELLBEING AWARDS 2025 FINALISTに選出

WELLBEING AWARDS 2025 FINALISTに選出