ミッション(使命)
ー勝榮会が社会に対して果たす使命ー
医療業界を学生たちが憧れる職業にする
ビジョン(将来像)
ー勝榮会が目指すべき長期事業目標ー
「教育」から人が集まる
日本一のモデルクリニックになる
全てのスタッフが使命をもって元気に働いていてこそ、患者さんも元気になることができます。
そのためにもスタッフには、楽して働くより、一生懸命楽しく働いてほしいと思っています。
勝榮会では、理念、行動指針に沿った様々な取り組みをしています。
毎日ワクワクして出勤できる職場でありたいという願いのこもった取り組みをご紹介します。
患者の想いを聴き・応え・超える
医療業界を学生たちが憧れる職業にする
「教育」から人が集まる
日本一のモデルクリニックになる
学習する文化と学んだことを分かち合う職場環境を作ります
法に抵触する事はもとより事後に発覚し格好の悪いことは絶対に致しません
→夕礼で報告したことは、院内共有システムにて、スタッフに共有
本音で話し合います!
スタッフのお誕生日もお祝いします♪
『思わず来院したくなる、申し込んでしまうようなオファーを作ろう!』
『タイプ別、ありがとうのうれしい伝わり方』
Thank you treeの完成
ありがとうと言葉で伝えるだけでなく、文章として『ありがとうの気持ち』を伝える
患者さんがゆっくりできるトイレにてスタッフの事を知ってもらうためメッセージボードの設置
バリューに沿った目標を掲げスタッフ全員が意識して業務に取り組む。
全国のクリニックが集まるクリニックフェスにて『いりたに流★団結力の秘密』を発表
創業理念「患者の想いを聞き・応え・超える」を掲げる上で欠かせないのが、「スタッフの待遇改善や教育の充実」です。「スタッフが幸せだからこそ、患者さんも幸せになる」「スタッフにとって働きやすい環境が整って、はじめて患者さんも安心して来院いただける」という考えのもと、「患者さんファースト」に加えて、「スタッフファースト」の職場へも改革を実施しました。
スタッフが「安心」と「幸せ」を手に入れるためには「教育」により「実力」をつけることが一番だと考え、社内ハンドブック(SCR:勝榮会カルチャーブック)や部門ごとに業務マニュアルを完備し、理念に基づく徹底したスタッフ教育を行っています。さらに、当院は医療機関では珍しく、公平な評価制度を導入し、給与体制を一から見直し、給与の平準化を図りました。
せっかく良いことをやっていても、知ってもらわなければ意味が無い。
理念共有、人財育成、働きがいの全てを連動させた取り組みを行い、「教育」により「実力」をつけ、「安心」と「幸せ」を手に入れることができる企業であることをPRするためにも、様々なアワードにエントリーしています。アワード受賞を機に、より多くの方々に当院の取り組みを知っていただきたいと思っています。
特別賞『使命感と仲間意識の両立賞』 を受賞。
特別賞『いきいきチームワーク賞』を受賞。
実行委員会特別賞を受賞。
特別賞『働く人の成長と地域の幸せ賞』を受賞