いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:30/14:20~18:30
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

看護師募集中 詳しくは
方南町駅3b出口となり

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

ブログ

スタッフブログ

尿でピロリ菌検査ができるんです

看護師 中村です。

当院では4月から内視鏡(大腸カメラ、胃カメラ)を行っています。

そこで、ピロリ菌について少しお話したいと思います。

日本人の3人に1人が感染していると言われています。

ピロリ菌が陽性の場合、除菌することが推奨されています。

そもそもなぜピロリ菌を除菌する必要性があるのか?

→胃がんや胃潰瘍の原因になるからです。

当院では自費診療でピロリ菌抗体検査を行っています。

方法はとっても簡単‼

①来院後、尿カップに尿を少量採取

②結果が出るまで15分待機

③結果お渡し

下記のような症状がある方はぜひ検査してみてください。

・胃痛、胃部不快感などの症状がある

・ご家族にピロリ菌陽性の方がいる

 

当院スタッフもご両親が陽性だったため検査しました。結果が陰性でホッとしていました。

症状がない方でも、今までピロリ菌検査をしたことがない方は、ぜひ検査してみてください。

あぶらの話 ~油の種類について~

 おはようございます 管理栄養士 五十嵐です。

みなさん油はどのように選んでいますが?  

「油」といっても、原料や製造方法によって様々な種類があり、味わいも変わってきます。

生食や加熱に向くもの、向かないタイプなど種類によって使い方も異なるんです。油の特徴や向いている調理方法などをご紹介しますね。まずは、液体ものの油からご紹介します!😊

<サラダ油>

料理用に精製された植物油脂の一種。マヨネーズやドレッシングなどの料理(=サラダ)に使いやすい、ということから「サラダ油」と呼ばれるようになったようですね。

<キャノーラ油>

なたね油の一種。品種改良され、身体に有害と言われるエルカ酸を含まないキャノーラ品種から抽出されたものがキャノーラ油と呼ばれています。加熱に強く揚げ物にむいています。 今は、サラダ油から、キャノーラ油を選ぶ人も増えていますね。

<ごま油>

ごまを炒って絞った油で、琥珀色で香ばしい香りがあります。抗酸化成分を多く含むので、酸化しにくいのが特徴です。

天ぷら屋さんではごま油で揚げることが多いですね。

家で揚げるとサラダ油かキャノーラ油を使うと思うのですが、ごま油で揚げた天ぷらは香りも楽しめます。

<オリーブオイル>

オリーブの果実を絞ってろ過した植物油で、「エクストラバージン」と「ピュア」と呼ばれるものの2種があります。オリーブの実をしぼっただけのオイルが、エクストラバージンオリーブオイル。エクストラバージンオイルは加熱すると香りが飛んでしまうため、ドレッシングやカルパッチョなどそのまま使うお料理に向いています。 お値段もエクストラバージンオイルのが高いですしね!

 <こめ油>

玄米の表皮と胚芽から搾った植物油です。

食べた後の胃のもたれが少ないので、日本料理には欠かせない油で、天ぷらにも使用しますよ!

<べに花油>

紅花の種子から摂れる油です。炒めものや揚げ物など、他の油と同じように幅広く使うことができます。熱にも強く、あっさりしていて軽い揚げ上がりが特徴です。

 

では、五十嵐さん家がなんの油を使っているかというと・・・ メインの油は、こめ油を使用し、ごま油はコチラを使用しています🍁

おすすめはこちら! マルホンの 太白胡麻油と太香胡麻油 です。

太白胡麻油は、ごまを生のまま搾っているので香りがありません!! ごまのコクがあるので、あえ物に少量いれるだけでも、旨味をプラスすることができます。

太香胡麻油は、香りが強すぎず少し香るかな?ぐらいです。 一般的な胡麻油よりは少し香りは弱く感じるかもしれませんが、優しい胡麻の味を楽しむことができます。

 

私がマルホン胡麻油を選ぶ理由は、香りと旨味です。 旨味があるものを選ぶことで、塩や醤油の塩味(塩分)を抑えることができ減塩にもつながります。 まだま知らない調味料があるで、色々発掘していきご紹介いたしますね(^▽^)/

調味料で料理も変わります✨

<保湿>教えて 先生!! ~第2弾皮膚科 安本Dr~ 

こんばんわ! 事務;五十嵐です。

10月の上旬は半袖でも過ごしやすかったのに、急にダウンを欲するぐらいの寒さになってしまいましたよね💦

寒くなってくると、空気も乾燥してくるので、肌も乾燥しやすくなりますよね。

当院、皮膚科の安本先生に 保湿についてうかがってみました!

 

五十嵐:先生!汗をかかなくなってきて、肌が少し乾燥するようになってきた気がします。

安本Dr:乾燥を防ぐ為に保湿は必須!

顔・手・脛・腕 は特に乾燥しやすいので、気になった時にさっと塗れる保湿剤を手元に

置においておくといいですね☺

日中のケアも大事ですが、お風呂上りの保湿も大事です! 洗剤で肌の油分が少なくなっているので、パジャマを着るまえに

全身にクリームを塗ってから、パジャマに着替えるのも大切です。

 

五十嵐:ハンドクリームを塗るのをつい忘れてしまうんですよね・・・・塗らなきゃとはわかっているんですが。。。

安本Dr:乾燥すると肌が敏感になりやすくなります。乾燥から痒みに変わってしまうので、冬場にかゆくならない為に今からの保湿が

とても大切です。乾燥が始まる今から保湿ケアを始めましょう♪

 

 

安本Drありがとうございました! また色々情報を教えてください❤

ネギ香るしっとり鶏ハム

こんにちは管理栄養士の横沢由季です🐧

 

10月に入りだいぶ涼しくなってきました。

寒暖差も大きくなり体調を崩しやすいので、十分気をつけてくださいね😊

 

本日は私がお家でいつも作っている常備菜の1つ、鶏胸肉でつくる鶏ハムのご紹介をしたいと思います。

 

【ネギ香るしっとり柔らか鶏ハム】

  • 鶏胸肉 1切れ
  • 塩麹  大さじ1
  • 酒   大さじ1
  • ネギの青いところ 2.3本

 

①鶏胸肉の水分をキッチンペーパーで拭き取りフォークでグサグサ刺す。この時、余分な油を包丁で切り落とす。

②耐熱皿に塩麹を塗りたくった鶏むね肉を入れ、お酒をかける。耐熱皿の空いているところにネギを敷き詰めラップをかける。

③レンジ300wで12分加熱する。

④加熱が終わったら、粗熱が取れるまでラップをしたまま放置でokです!

 

切るときは、そぎ切りで切ってあげるとより柔らかく食べられますよ。また、食べる時にブラックペッパーをふりかけてあげると、とても美味しくなります。

 

あと1品ほしいなと思った時の1品にもなりますし、ほぐしてサラダにもまぜてあげてもいいですね!

低カロリーなお酒のお供にもなりますのでご参考にしていただけたら思います。

 

保存は冷蔵庫で3.4日程度にしなるべく早めにお召し上がりください!

 

とても簡単に作ることができますので是非お家で作ってみて下さいね✨

 

それではまた次回あいましょ〜😆👍

結婚式でした💓

こんにちは!

管理栄養士の横沢です😊

今回はレシピのご紹介でないですが、最近あったことを少しお話ししたいとおもいます!笑

 

私ことながら先日4日間お休みを頂きまして結婚式を執り行ってまいりました。

 

少人数の式でしたが、両親や義両親をはじめお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えることが出来て本当に嬉しかったです✨

 

開催するかもとても悩みましたが、本当にやってよかったなと感じました。とても大切な1日になりました!絶賛結婚式ロスです! またやりたい笑

 

そんなことはさておき、気持ちを入れ替えて仕事の方もまたバリバリと頑張っていきたいと思います💪

 

稲刈り終了しました~!

2021年 無事米作りが終了しました!!

今年は雨がふり、稲が乾かずなかなかできなかった稲刈りですが

無事終了し一安心です。

稲ね水分が飛び、藁のようになってます。

①稲から、米だけにしていきます!

脱穀機をつかって、米と藁に分けます。

機械の後ろについている袋に、米がたまっていきます。

袋がいっぱいになったら、次の袋へ・・・・

これをひたすら繰り返していきます。 一袋30kgはあります( ゚Д゚)

米はもみがついたまま保存します。食べるときに合わせて、白いお米に精米します。

もみがついたまま保存することによって、お米の乾燥を防ぎます。

 

②お米を保存する

袋いっぱいになったお米を軽トラにのせ、涼しい倉庫に移動します。

これが一番重労働!! 今年は100袋ぐらいできたのではないでしょうか?

 

こちらで昔ながらのお米づくりはおしまいです。

頑張ったあとの、新米がとってもおいしいです。

 

また、長野の良さをお伝えいたしますね!! お楽しみに✨✨

訪問診療ってなんだろう? ~在宅部より~

在宅診療部からのお知らせ

 

皆さんこんにちは。

在宅診療部の吉村です。

 

既にご存じの方もいるでしょうが、当院では外来診療以外に訪問診療を行っています。

 

そうは言っても

そもそも訪問診療ってなんだろう?

どのくらい費用がかかるのだろう?

どうやって申し込んだらよいのだろう?

 

そういった疑問にお答えできるように、今後定期的に訪問診療についての説明動画を作成していきます。

今回は当院の訪問診療とその費用についての動画を作成しました。

 

 

 

 

動画はYouTubeにもアップしています。

 

★いりたに内科クリニックのYouTubeチャンネルでは定期的にクリニックや医療に関する情報をアップしていきます。

ぜひ見てください★

https://www.youtube.com/channel/UCMWsBdg-Tzk720Ko5DRFj5Q/featured

 

【帰省・渡航用】自費PCRお知らせです!

事務の三島です。

 

緊急事態宣言が解除され、徐々に移動の制限も緩和されようとしておりますね。

以前から帰省用や仕事でPCR検査が必要になられる方も増えるかと思います。

そこで、当院が行っているPCR検査を整理いたしましたので、ぜひ必要な際にご利用ください。

 

1.自費PCR検査が出来る方

症状のない方に限定しております。

熱・倦怠感・濃厚接触者の方は保険適応で対応可能な発熱外来の受診をお願いしております。

 

2.検査方法、所要時間

当院のPCR検査は、精度の高い検査を行うため、鼻での検体採取に限定しております。

また、検査時間は最短15分と短時間で結果の出る機械も導入しております。

・迅速PCR検査(NEAR法 ID NOW使用)

検体は鼻腔のぬぐい液を使います。検査結果も最短15分できるため、明日出発という方でも

検査が間に合うのが特徴です。アメリカ本土への渡航検査でも有効な検査方法です。

 

・PCR検査(Real-time PCR法)

検体は鼻咽頭拭い液を使用します。精度の高い結果を求められる場合はこちらをオススメします。

検査機関への委託検査となりますので、結果がでるまで1日かかりますが、検査体制の厳しい国で採用されることの多い検査です。

 

3.価格

19800円(税込) 迅速でも値段変わりません。検査結果表をお渡しします。

・オプション

診断書:3300円(税込)  医師が検査結果に対して診断した事を証明するものです。公文書として必要な方へ

英文診断書:5500円(税込) 海外渡航に必要な診断書になります。基本的に陰性証明書になります。

フォーマットは当院様式ですがCDC(アメリカ疾病対策予防センター)の基準に

合わせた項目を記載しております。

 

当院の英文診断書は、アメリカでの診療経験を持つ大滝医師の監修のもと作成されております。

自動翻訳で作成された文面ではございませんのでご安心ください。

 

※ 参考

当院の英文診断書発行実績として、

アメリカ本土

韓国

タイ

スペイン

の実績がございます。

 

また、会社での団体検査なども承っております。

検査のご相談・ご予約は、お電話にて(03-5305-5788)までご連絡ください。

五十嵐さんちのごはん No,6 ~スペアリブ~

こんばんわ。 管理栄養士 五十嵐です。

少し前に作ったレシピをご紹介します😊

<骨付きスペアリブの煮込み>でございます。

 

スペアリブ?骨付き?と聞くと調理に難しいイメージがありますが、豚肉の塊と同じように調理しても大丈夫ですよ!

〇お酢で煮ることで、骨のカルシウムが溶け出すので、Ca摂取量もUPします!

また、骨のまわりにはコラーゲンも多く含まれているので、美容の為にもぜひ!☆☆

スペアリブは、食べやすい大きさに切られているので、まな板を汚さず調理できるのもよいですよ♪

骨付きですので、お皿に盛り付けても豪華です!✨✨

豚肉がホロホロになるような調理法もお伝えしておりますので、お時間ある時に作ってみてください!

 

 

 

 

 

【骨付きスペアリブの煮込み】

<材料>

・スペアリブ 6本

・サラダ油  大匙1

 

A・水    400cc

 

・酢     50cc

 

B・醤油    30cc

砂糖    大匙2

はちみつ  大匙1

好みで

・とうがらし  1本(種をのぞく)

・パクチー   適量(トッピング)

 

<作り方>

①フライパンに油をひき、熱し、スペアリブの表面に焼き目をつけましょう。

※全面をしっかり焼くことで、煮た後に縮みにくくなりますよ😊

 

 

 

 

 

②全面に焼き目がついたら、水 400cc・酢 50ccを加え、弱火にして2時間煮ます。

(絶対沸騰させてはダメです!!! 沸騰させてしまうと肉質がギューッと締まってしまうので塊肉を使う時は、

じっくりコトコトです。)

※鍋によっては、蓋をすると温度が上がってしまい、沸騰してしまうので、蓋無しで煮るといいと思います!

③②に分量の醤油・さとう・はちみつを入れて水気がなくなるまで煮詰めます。

※少しピリ辛にしたい時は、③調味料と一緒に唐辛子といれましょう!

④お皿に盛り付けて、パクチーを散らして完成です(^▽^)/

 

お酢の力で血液サラサラ!野菜がたくさん食べられるサラダレシピ

 こんにちは😊

管理栄養士の横沢です!

秋に近づくにつれてだんだんと寒暖差が激しくなってきましたね。

体調を崩しやすい季節でもありますので、栄養を摂り、きちんと休養しましょう🎵

 

今回はレンチンを活用し、カサを減らす事で1度にたくさん野菜がとれるレシピの紹介です😋

さっぱり食べられるように『 酢 』を使用しています。

 

『 酢 』には様々な種類があり日本では米酢が一般的ではありますが、

中国では、酢と言えば黒酢を指しています🧐

どの種類の酢でも血をきれいにして流れをよくしてくれる働きがあるので

血行不良による冷え、のぼせ、肌荒れなどに効果的、血液サラサラ効果や抗菌作用もあります。

また、酸味が唾液を分泌させ、食欲不振や消化不良も改善してくれますよ!

今回はレシピにツナ缶を使用しており、ツナ缶にはDHAが含まれています。

DHAも血液サラサラの助けをしてくれるので、酢と合わせることで効果が倍増しますよ(^_-)-☆

 

【キャベツのサラダ】

・キャベツ 1/4個

・きゅうり 1/2本

・玉葱   1/4個

・黄パプリカ 半分

・ツナ水煮缶(食塩不使用) 1缶(70g)

・三温糖 おおさじ1と1/2

・リンゴ酢(穀物酢) おおさじ3

・こしょう お好みで

 

1,キャベツは千切りにし、パプリカは薄くスライスし一緒にボールに入れてラップをしてレンチン。

2、玉葱は薄くスライス、きゅうりはいちょう切りにし塩もみをおこなう。

3,1と2の水分をよく切り合わせる。ツナ缶もよく水分を切り混ぜ合わせる。

4,こしょう以外の調味料を全て混ぜ、味見をしてから具材と混ぜる。

5、お好みの量のこしょうを入れ完成!

 

今回はツナ缶を使用しましたが、カニカマやウインナーなどを使用してもおいしくできますよ(^^♪

今後も様々なレシピをご紹介いたしますので、ぜひご覧ください!

 

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 47