方南町駅
3b出口となり
受付時間
平日:8:50〜12:30/14:50〜18:30
土曜:8:50〜12:30/13:50〜16:00
休診日:
日曜・祝日
HOME
WEB予約システム
HOME
WEB予約システム
外来診療案内
診療案内
医院案内
受診をお考えの方へ
いりたに内科の取り組み
お知らせ
アクセス
HOME
訪問診療・健康診断・自費診療
健康診断
自費診療
訪問診療
お問い合わせ
HOME
求人・ブログ・メディア情報
私たちについて
お役立ち情報
お問い合わせ
現在の混雑状況およびご予約はこちらから
外来診療案内
訪問診療・健康診断・
自費診療
求人・ブログ・
メディア情報
診療案内
医院案内
受診をお考えの方へ
いりたに内科の取り組み
お知らせ
アクセス
健康診断
自費診療
訪問診療
お問い合わせ
私たちについて
お役立ち情報
お問い合わせ
コラム
HOME
私たちについて
コラム
コラム
パンケーキ症候群
2020年11月23日
「パンケーキ症候群」という言葉を聞いたことがありますか? パンケーキを食べたら、アナフィラキシーショックになってしまったという俗語です。 医学的には「経口ダニアナフィラキシー」を指します。 これらはパンケーキだけではなく、お好み焼きやたこ焼きなど摂取した後に 全身性アレルギー症状を来します。 その実情は、原料に含まれる小麦などの食物に対するアレルギーではなく、 その食品に混入しているダニ由来のアレ...
続きを読む
大豆食品で膵臓癌のリスクが上昇!!!
2020年9月1日
納豆や豆腐などの大豆食品は体に良いと思っている人が多いと思います。 しかし、今回、衝撃的な論文が出ましたので紹介します。 豆腐などの「大豆食品」は、一部のがんの発症リスクを下げる効果が報告されています。 一方で、国立がん研究センターによる「多目的コホート研究」から、 膵臓がんに関しては、逆に発症リスクを高める可能性を示唆するデータが報告されました。 今回の報告は、199...
続きを読む
「心がラク」になる方法 ~運動やマインドフルネスに瞑想の効用~
2020年6月20日
こんにちは、院長の入谷です。 コロナの流行が止まりませんね。 外出もできず、不安ばかり募ります。 今回、「心がラク」になる方法をコラムに書きます。 心の健康には 「運動の習慣化」と 「マインドフルネス瞑想」 は、科学的に根拠が証明されています。 「運動の習慣化」 運動をすると筋肉から様々な種類のホルモンが分泌され、 なかにはドーパミン神経細胞を守り、うつ病予防の機能を持...
続きを読む
ぜん息と咳ぜん息の違い
2020年2月9日
こんにちは。 呼吸器専門医の入谷です。 1日に70名以上の咳患者さんを診ていますと、 「ぜん息と咳ぜん息の違いは何ですか?」と聞かれます。 なので今回はここをお話したいと思います。 一般的に「ぜんそく」と言えば、「気管支ぜん息」のことを指し、 咳が出る、ゼーゼーする、息苦しい状態を言います。 聴診器を使用しなくても、 胸に耳を近づけると ヒューヒュー・ゼイゼイが聞こえる場合もあります。 そこに息苦...
続きを読む
他医療機関から、経営に関して問い合わせが増えてます。【スタッフ採用】
2020年1月12日
こんにちは。 理事長の入谷です。 最近、嬉しい問い合わせが増えています。 他医療機関より、経営に関して相談が増えてきました。 私たちも同じように悩み、 たくさんの経営者仲間よりアドバイスを頂いている経緯があります。 ようやく分かち合う段階に突入したと思っております。 今回、某クリニック様より問い合わせがありましたので、 シェアさせていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...
続きを読む
自己投資に関して
2019年6月6日
こんにちは、院長の入谷です。 最近、外来コマ数を減らして、 クリニックを良くするために、 勉強する時間を多くとっています。 勉強している中で、 目標とする人や 実績を出している人には 共通項があります。 それは 【自己投資】 をしているかどうかです。自分に投資する!!! わかりやすく言うと、 勉強するためにお金や時間を使う ということです。人生80年を考えたとき、 一番リターンがいい...
続きを読む
『繁盛クリニックはリスクを負う』
2019年5月6日
先日、理念浸透コンサルしている方とお話ししました。 その方が当院のいいところをメルマガで紹介してくださったので、 共有させて頂きます。 —————————————————–...
続きを読む
働く事(Part2)
2018年12月31日
こんにちは。 院長の入谷です。 前回の記事が好評であり、 多くの方から続きはないのかと問い合わせがあったため、 続きを書きます。 「仕事の報酬」というものを考えるとき、 「報酬」というものには、 二つの種類を考えます。 「自ら求めて得るべき報酬」 「結果として与えられる報酬」 しばしば混同されてしまいます。 例えば、「収入」や「地位」 これは、そもそも「自ら求めて得るべき報酬」ではありま...
続きを読む
働くこと
2018年11月3日
こんにちは。 院長の入谷です。 当院は「教育から人材が集まるクリニックを作る」を長期目標としています。 私自身、日々の生活が勉強と思っており、 辛いことも多々ありますが、最近は「感謝」でしかありません。 それは成長には痛みを伴うという事を知っているからです。 「辛い」が「辛いでなくなった」ときに成長を実感しています。 気がついたのは恥ずかしながら最近であり、若いときにもっと知っていれ...
続きを読む
発汗によるデトックス効果
2018年9月18日
こんにちは。院長の入谷です。 今回のコラムは「デトックス」を取り上げたいと思います。 発汗によって体内の毒素が排出され健康を保つことが巷で言われております。 その影響かホットヨガなど発汗を促すビジネスが人気を集めています。 入谷自身も運動やサウナで汗をかくことはデトックス効果があると思っていました。 しかし最近の研究で、発汗には体内の毒素を排出する効果はほとんどないとの文献を見つけました。 カナダ...
続きを読む
1
2
»
メディア掲載
セミナー情報
院内ニュース
コラム
スタッフブログ