いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:45/14:20~18:15
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

採用情報 詳しくは
方南町駅3b出口となり

事前問診はこちらから
(3か月以上空いた受診、普段と違う症状を診てもらう方)

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

SAS(睡眠時無呼吸症候群)検診

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

  • 一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上おこる
  • 睡眠1時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が5回以上

※症状は、寝ているとき以外の朝起きたとき、日中も起こります。

寝ているとき
いびきをかく
たびたび呼吸が止まる
何度もトイレに起きる など
寝ているとき
朝起きた時
身体が重い
頭が痛い
口が渇いている など
朝起きた時
起きているとき
強い眠気
だるさ・倦怠感
集中できない など
起きているとき

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因

太っていて
あごや首に脂肪が
ついている
アデノイドなどの病気により、
扁桃が肥大している
アルコールの摂取により
筋肉が緩んで、
喉がふさがりやすくなる
顎が小さい
日本人など東アジア系の人間ではやせていても顎が小さいなどの顏の特徴から、SASにかかる人が多く見られます。
花粉症やアレルギーなどで、
鼻が詰まりやすい

睡眠時無呼吸症候群(SAS)起きるリスク①

眠気や居眠り運転による交通事故のリスク

  • 日中の眠気居眠り運転による交通事故
  • SAS患者の交通事故発生率:全運転者を比較すると、SAS患者では事故率が2.6倍

交通事故

SASの検査を定期的に行う事で、交通安全管理・社員の健康管理に

睡眠時無呼吸症候群(SAS)起きるリスク②

合併症のリスクや、突然死も!!
呼吸が止まり酸素が低下することにより心血管障害や高血圧などの合併症のリスクがあります。

  • 高血圧
  • 心不全
  • 脳卒中
  • 不整脈
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 糖尿病

合併症のリスク

睡眠時無呼吸症候群(SAS)起きるリスク③

睡眠不足が原因であったり、SASが原因と認定された数々の重大事故以外にも、眠気や居眠りによって作業効率や生産効率は極端に低下しますので、企業や会社に与える経済的損失は決して少なくありません。

【代表的な事故例】

  • スリーマイル島原子力発電所事故(1979)
  • チャレンジャー号爆発事故(1986)
  • エクソン・バルディーズ号原油流出事故(1989・アラスカ)
  • JR西日本山陽新幹線、運転士居眠り運転(2003)
  • 関越自動車道高速バス居眠り運転事故(2012)
  • 作業効率の低下
  • 労働災害の原因

交通事故

SASの検査を定期的に行う事で、交通安全管理・社員の健康管理に

当院のSAS検査機器について

当院ではより確定診断能力の高い、ご自宅で検査が可能な携帯用睡眠時無呼吸検査装置で検査を実施しています。
これは単に酸素濃度を測定するパルスオキシメーター検査とは異なる検査で、より精密に検査を行うことができます。
小型の機械をお腹に装着し、一晩睡眠する事により以下の7項目の測定を行い解析して総合判定をします。

装着イメージ
装着イメージ

  • ①SpO2(酸素飽和度)
  • ②心拍数
  • ③呼吸数
  • ④呼吸努力
  • ⑤いびき
  • ⑥体位
  • ⑦体動

youtubeで機器装着動画をUPしています。
https://youtu.be/akGaItS40Go

当院の携帯用睡眠時無呼吸検査装置とパルスオキシメーター検査との比較

携帯用睡眠時無呼吸検査装置 パルスオキシメータ
測定項目 SPO2 心拍 呼吸 呼吸努力
いびき 体位 体動(7項目)
PSO2 心拍(2項目)
SASの診断能力 有り
測定項目が多いので
十分総合判断ができる。
保険診療で認められている。
無し
測定項目が少ないので
解析項目が不十分で診断できない。
機器が開発された目的 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
の診断のため
慢性呼吸不全の診断のため

パルスオキシメーター検査と異なり、より精密に検査を行い、確定診断をすることが可能となります。

診断の流れについて

診断の流れについて

PSG(精密検査)について

装着イメージ
装着イメージ

精密検査は、ご自宅又は医療機関での1泊入院にて検査が可能です。

①1泊入院にて検査希望の場合

簡易検査の結果をお持ちの上、お近くの精密検査が可能な医療機関を受診してください。

②ご自宅で検査をご希望の場合

当院では、ご自宅で精密検査ができます。
まずは、当院を受診していただき検査の申し込みを行います。
その後の検査の流れは、簡易検査と同様の流れとなります。
オンラインにて診察ができます。

動脈血酸素飽和度・脈拍数・エアフロー・いびき・呼吸努力(胸部・腹部)・体位・体動の計測と、睡眠の深さと質を測るために、脳波・眼球運動・おとがい筋の筋電図を計測しております。

youtubeでPSG(精密検査)機器装着動画をUPしています。
https://youtu.be/4s4ktVVnkLM

CPAPについて

CPAPについてはこちらをご覧ください。

簡易検査の流れ ~ご自宅で検査ができます~

STEP1
医師に相談
ご受診ください。診察後、検査申し込みをいたします。

STEP2
お電話での打ち合わせ
配達先・配達日・受け取り時間などの打ち合わせをさせていただきます。

STEP3
検査機器セットの受け取り→ご自宅にて一晩検査

STEP4
検査機器のご返送(宅急便)

STEP5
検査データ解析後、検査結果説明

治療方法

重症度に応じて、装具や装置を用いて気道を確保する

患者
機器

睡眠時無呼吸症候群の治療は、重症度に応じて適切な治療法が選択されます。
軽症から中等症の場合には、主に「マウスピース」が用いられます。
睡眠中に装着することで、気道を確保します。
中等症から重症の場合は、主に「CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸)療法」が行われます。
この治療の長期効果と安全性は十分な検証がなされ、現時点で主たる治療法となっています。
ほかに、気道を拡げる外科的治療はあります。

CPAP療法とは

睡眠中、鼻に装着したマスクから適切な圧力をかけた空気を送り込み、気道を確実に広げる治療法です。CPAP療法を始めた多くの患者さんが“よく眠れるようになった”など劇的な効果を実感しています。ただ、まれに装置が気になって眠れないなど、継続が困難な患者さんもいます。
その場合には、マウスピースによる治療などに変更します。
CPAP療法には高い効果がありますが、気道の塞がりを根本から治すものではありません。
外来通院による治療継続が必要となります。
また、CPAP療法では鼻から空気を送り込むので、「鼻炎」や「副鼻腔炎」など鼻の通りを悪くする病気があると、十分な効果が得られません。この場合は、耳鼻咽喉科で鼻の治療を受けます。

重症と診断された方の治療の流れ

患者
機器

CPAP(シーパップ)の導入にて治療を開始致します。
CPAPとは、機械で圧力をかけた空気を鼻から気道に送り込み、気道を広げて睡眠中の無呼吸を防止する治療法です。

STEP1
重症と診断された方は医療機関を受診ください。
医師の診断にてCPAP導入が必要とされた場合、導入の手続きをいたします。
STEP2
ご自宅にCPAPが届きます。
毎日着用して就寝していただきます。
STEP3
月に1回睡眠の評価のために受診していただきます。
オンラインでの診察が可能であり、病院へ行かなくても自宅や職場で診察ができます。
※3カ月に1回は対面での診察が必要です。

当院はSAS治療を得意としております

魚住りえのカイシャを伝えるテレビ
入谷 栄一院長 [呼吸器内科専門医]

2021年1月17日放送、千葉テレビ『魚住りえのカイシャを伝えるテレビ』にて、
当院のSASに関する取り組みが紹介されました。

こちらで内容をご覧になれます。
https://www.youtube.com/watch?v=aa0kDqL7kMA

QRコード

循環器科医師による多角的なサポート

塩塚医師
塩塚 有希子医師 [循環器専門医、在宅診療]

SASが原因で起こる合併症の多くは、循環器科の領域であることが多いです。
当院の塩塚医師は、SAS治療を得意としており循環器科の視点から的確で丁寧な診察を行っております。

  • 年間SAS診察数300件実績あり
  • 当院在籍の管理栄養士と連携し、減量も合わせてサポート

オンライン診療のご案内

オンライン診療は、全国どこからでも診察が可能です。

こんな方におすすめです

  • 来院する時間がない…
  • 精密検査を受けたいが、一泊入院をする時間がない

こんな診察が可能です

  • 睡眠時無呼吸症候群の相談
  • 睡眠時無呼吸症候群簡易検査やPSG(精密検査)の診察
  • CPAP治療の定期的な受診 など
    ※CPAP治療の定期診察は、3カ月に1回対面診察が必要です。

こちらより登録ができます。

当院の企業向けSAS健診がテレビに取り上げられました

2022年8月放映 モーニングこんぱす

Youtubeでも紹介しています

【企業様向け睡眠時無呼吸症候群検診について】

【お申込み~実際の検査の流れについて】