いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:45/14:20~18:15
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

採用情報 詳しくは
方南町駅3b出口となり

事前問診はこちらから
(3か月以上空いた受診、普段と違う症状を診てもらう方)

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

在宅診療へのお問い合わせ(無料)

訪問診療

はじめに

「生活すること」を一番に考えます

訪問診療

「生活すること」を一番に、考え支えています

訪問診療は患者さんやご家族が『生活すること』が重要だと考えています。
当院では、訪問診療のご依頼を頂いた際、病気の話より先に安心を提供することを心がけております。
ゆっくりお話しをしながら、担当スタッフが希望に沿った医療を受けられるように調整し、医療の立場から『生活すること』をサポートしていきます。

訪問エリア

基本は自動車による訪問です
基本は自動車による訪問です

地域密着型医療を目指しているため、近隣を中心に訪問しています。
目安はクリニックより自動車で15分圏内で訪問できる距離に設定しています。
詳細なエリアにつきましてはお気軽にお問い合せください。

訪問エリア訪問エリア

※主な訪問エリア:杉並区(一部)、中野区(一部)、渋谷区(一部)、世田谷区(一部)

緊急の往診と看取り実績

昨年の緊急の往診実績
日中の臨時往診 夜間帯往診 休日往診
777 153 55
在宅看取り数の推移(過去3年)
年度 個人宅 施設 合計
2021年 22 11 33
2022年 32 15 47
2023年 31 12 43

訪問診療について

最期まで自宅で過ごしたい家族が介護に疲れてしまった
「そろそろ通院が大変になってきた」
「これ以上入院はしたくない、おうちへ帰りたい」

通院が困難な方、入院が長引きご自宅で治療を受けたい方に対して、いりたに内科クリニックでは、医師が定期的にご自宅や施設に出向いて診察を行う『訪問診療』を実施しています。

  • 「自宅で急変したら」
  • 「本当に自宅で看取りできるか」
  • 「いつまで介護は続くのか」
  • 「医療と介護に違いが分からない」

以上のような不安を少しでも解消できるよう、医師、看護師、相談員、在宅に特化した事務といった専門スタッフが対応を行い、地域の介護事業所様と連携をとりながら患者様とご家族様の希望に寄り添えるようサポートしていきます。

ご自宅で療養を続けていく中で無理のなく介護をすることも大切です。
訪問診療に移行したあとは、何があっても自宅で療養を続けなければならない、ということではありません。
無理なく介護を続けられるようご家族の負担を減らすために、一時的な入院(レスパイト入院)や、介護施設等へのショートステイを利用することも可能です。
地域のサービスを利用しながら自宅での療養を継続できるようサポートいたします。

訪問診療を導入するにあたり相談員がお話を聞かせていただきます。
ご不安な点やご希望などありましたら、ご相談下さい。

訪問診療について

訪問診療の
対象となる患者さん

まずはご相談ください
  • 歩行が困難で、通院が難しい方
  • 自宅での療養を希望される方
  • 寝たきり、またはそれに準ずる方
  • 認知症が強く、通院が困難な方
  • 特定の主治医をお持ちでなくかかりつけ医を持つことを勧められている方
自宅でもこんな治療が行えます
  • 経管栄養、胃ろう・腸ろうよりの栄養管理
  • 中心静脈栄養法、点滴管理
  • 在宅酸素療法、在宅人工呼吸器
  • 褥瘡(床ずれ)の治療
  • 尿道カテーテル
  • 末期ガンの疼痛・点滴管理
  • 栄養管理 + 胃ろう交換
  • 在宅人工呼吸器 + 気切のチューブ交換
  • 糖尿病の内服、インスリン管理
  • 様々な慢性疾患の定期処方や大学病院(他院)からの継続処方
  • 「まだ頑張れば、通院できる」
  • 「金銭的に不安」
  • 「自宅に知らない人が入ってくるのは不安」
  • 「診察するスペースが広くとれない」

などなど、ご心配は多いと思いますが、個別に対応いただきますのでご相談下さい。

※なお、訪問診療は、同意及びご契約を取り交わした患者さんのみが対象となります。まずは当院までご連絡下さい。

訪問診療で行える診療

自宅で出来ない検査は一緒に考えましょう
自宅で出来ない検査は、一緒に考えましょう

訪問診療

訪問診療で行える検査は、医療機器の小型化に伴い、血液検査、尿検査、各種培養検査に加え、心電図検査などの検査は可能です。
しかし、在宅で出来る検査は限られています。

高度な検査が必要な場合は、連携病院と相談することも可能です。ご自宅で出来ない検査はどうするか一緒に考えましょう。

当院の特徴

いりたに内科クリニックでは、複数の専門医がおります。
複数の診療科目の専門医が在籍しているため、症状に合わせた的確、迅速な対応が可能です。
また女性医師による対応も可能です。
皮膚科、耳鼻咽喉科、精神科の単発往診も随時行っております。

内科
内科全般対応可能です
呼吸器専門医
端息、COPD、肺癌、在宅酸素療法、在宅人工呼吸器など
消化器専門医
便秘症、大腸癌、胃癌、肝臓癌、下痢、腹痛、胃ろうなど
循環器専門医
高血圧、心不全、不整脈、心筋梗塞治療後、ペースメーカーなど
アレルギー専門医
喘息、かゆみなど
皮膚科専門医
褥瘤、巻き爪、かゆみ、皮膚のトラブルなど
耳鼻咽喉科専門医
耳・鼻の症状、嚥下評価など
精神科専門医
認知症、不穏症状、不眠、不安、うつ病、躁うつ病など
整形外科専門医
腰痛、膝の痛み、骨粗鬆症など

夜間や休日の対応

いつでもつながる安心の医療体制
『当院は、24時間365日の体制で患者さんとご家族を見守る「在宅療養支援診療所」です』

いりたに内科クリニックでは、夜間・休日等に具合が悪くなった場合、夜間・休日における緊急連絡用の電話を用意しているため、いつでも連絡をとることが可能です。

普段の診療を踏まえた上で、状況に応じて病院への救急搬送、看護師の訪問、臨時往診などの適切な対応をとらせて頂きます。

臨時往診や夜間、休日の対応は主治医以外が対応させていただく場合がございます。何卒ご了承下さい。

訪問診療に関わる費用

費用に関してスタッフが丁寧に説明します

在宅医療の費用について(月2回訪問)

対象 自己負担割合 費用/月 自己負担上限額※/月
高齢者の方 1割 約7,500円
(施設入居の方
約2,000円)
8,000円もしくは18,000円
2割 約15,000円
(施設入居の方
約4,000円)
18,000円
3割 約23,000円
(施設入居の方
約6,000円)
年間所得により
3段階あり
一般の方 3割 約23,000円 年間所得により
5段階あり

※医療限度額適用・標準負担額減額認定証の提示が必要です。

    訪問診療の基本費用
  • 24時間対応する訪問診療の基本的な費用として、
    「在宅時医学総合管理料」という費用がかかります。
  • 1割負担の方で月約5000円、3割負担の方で月約15000円です。
  • 検査や処置を行った場合は、別途所定の費用がかかります。
    訪問ごとにかかる費用
  • 定期の訪問と臨時往診には、1回ごとにかかる費用があります。
  • 臨時往診は、昼間・夜間・深夜の時間帯によって金額が異なります。
    その他
  • 公費負担を受けられている方は、医療費は公費でまかなわれます。
  • 院外処方のため、お薬の費用は別途必要です。
  • 介護保険証をお持ちの方は、「居宅療養管理指導費」(1割負担の方で月約600円)がかかります。
    ※「居宅療養管理指導費」は、診察頻度や居住の形態(お宅か施設か)によって増減することがあります。
  • 当院では診療のための交通費はいただいておりません。

訪問診療に関わる費用

在宅緩和ケアについて

当院は、2022年4月1日より「在宅緩和ケア充実診療所」の施設基準に係る届出を行いました。

在宅緩和ケア充実診療所とは

  • (1) 機能強化型の在宅療養支援診療所又は在宅療養支援病院の届出を行っていること。
  • (2) 過去1年間の緊急の往診の実績を15件以上有し、かつ、過去1年間在宅での看取りの実績を20 件以上有すること
  • (3) 末期の悪性腫瘍等の患者であって、鎮痛剤の経口投与では疼痛が改善しないものに、患者が自ら注射によりオピオイド系鎮痛薬の注入を行う鎮痛療法を実施した実績を過去1年間に2件以上有すること。
  • (4) 緩和ケア病棟又は在宅での1年間の看取り実績が10件以上の保険医療機関において、3か月以上の勤務歴がある常勤の医師がいること。
  • (5)「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針に準拠した緩和ケア研修会」又は「緩和ケアの基本教育のための都道府県指導者研修会等」を修了している常勤の医師がいること。
  • (6) 院内等において、過去1年間の看取り実績及び十分な緩和ケアが受けられる旨の掲示をするなど、患者に対して必要な情報提供がなされている。

以上、(1)から(6)の施設基準を満たすことで、関東信越厚生局へ届け出を行っている医療機関のことです。

「在宅緩和ケア充実診療所」の届出を行うことにより、充実した診療体制を構築して参ります。
また、今まで以上により充実したがん診療・在宅緩和ケア在宅医療が提供できますようスタッフ一同精進いたします。

初診時の「機能強化加算」について

当院は「かかりつけ医」として以下の取組みを行っています。

  • 他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
  • 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
  • 夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。

介護保険施設との連携について

当院では2024年6月1日から「介護保険施設等連携往診加算」の施設基準に係る届出を行いました。
当院では下記の介護保険施設等との協力体制を講じ、患者様の病状急変等に対応しています。
それに伴い、患者様の同意を得て、ICT等を活用し、患者様の診療情報や急変時の対応方針について、常に確認できる体制を取っています。

【連携施設等】

介護老人保健施設「ウェルファー」

ICTツールの活用について

当院では2024年6月1日から「在宅医療情報連携加算」の施設基準に係る届出を行いました。
従来の電話やFAXでの情報共有に追加して、ICTツール「バイタルリンク」を使用して関係事業所と情報共有を行っています。
患者さんの情報をについて、CTツールを用いて関係事業所と常に連携することで、情報共有が円滑となり、今まで以上に患者さまに寄り添った医療を提供することができると考えています。

オンライン資格確認等システムの導入について

当院では2024年6月1日から「在宅医療DX情報活用加算」の施設基準に係る届出を行いました。
患者さんの診察時において、電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスなどの体制を整えています。
また、医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施する体制を有しています。
マイナ保険証の利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。(経過措置あり:稼働時期調整中)

皮膚科専門医による皮膚科往診

当院では、皮膚科専門医による皮膚科往診も行っております

通院が困難な方や自宅などで療養を行っている方へ ご自宅や入居されている施設、グループホームなどへ往診を行います。

訪問診療などを受けていない方、すでに他の医療機関の訪問診療を受けている方、
1回(単発)のみの診察、継続的な診察、どちらも可能です。
まずはご相談下さい。

耳鼻咽喉科専門医による往診

耳鼻咽喉科:耳・鼻の症状、嚥下評価 など

少しでもお困りの症状がございましたら、ご相談下さい。
訪問診療などを受けていない方、すでに他の医療機関の訪問診療を受けている方、
1回(単発)のみの診察、継続的な診察、どちらも可能です。まずはご相談下さい。

耳鼻咽喉科専門医による往診

訪問で行える
検査、処置

フレンツェル赤外線眼鏡

フレンツェル赤外線眼鏡

めまいの検査機器です。
眼球の動きに異常がないかどうかを調べる眼振検査で、赤外線CCDカメラを用いて、暗視野下にて眼球検査を行います。

LEDステラスコープ・耳小骨鉗子

LEDステラスコープ・耳小骨鉗子

主に耳垢(みみあか)の掃除に使用する機器です。
耳の中を照明で照らしながら拡大視ができます。

精神科専門医による往診

当院には、『精神科専門医』が在籍しています。

内科疾患はもちろん、認知症疾患をはじめとした老年期の精神疾患への対応できるようになりました。

認知症や不穏、不眠症などの症状に対応いたします。

その症状、心の専門家に相談しませんか?
まずはお問い合わせ下さい。

大腿骨近位部骨折後の二次性骨折予防への取り組み

当院は、2022年8月1日より「二次性骨折予防継続管理料3」の施設基準に係る届出を行いました。

当院では、骨粗鬆症の治療はもちろん、二次性骨折予防のための継続治療も行っています。

骨粗鬆症の治療による二次性骨折の予防を推進するため、骨粗鬆症を有する大腿骨近位部骨折後の患者さんに対して早期から必要な治療を実施しております。

そのため患者さんやご家族が安心して在宅療養できるようなサポート体制を整えるため、スタッフ一同、日々研鑽しております。

お困りのことがございましたら、まずはご相談下さい。

ご自宅等でワクチン接種を
行うことができます

当院では、訪問診療を行っている患者さんを対象にコロナワクチン・インフルエンザワクチン・肺炎球菌ワクチンなどの各種ワクチンをご自宅で接種することができます。
※定期的に訪問診療を行っている患者さんのみを対象としているため、ワクチン接種のみをご希望の場合は当院外来での接種をご案内しております。何卒ご了承ください。

各科担当医

医師 専門科

入谷 栄一
Iritani Eiichi

入谷 栄一

一般内科、呼吸器内科、アレルギー科、在宅診療

医療法人社団勝榮会 いりたに内科クリニック 理事長・院長
東京女子医科大学 呼吸器内科非常勤講師

所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本呼吸器学会
  • 日本アレルギー学会
  • 日本結核病学会
専門医・認定医
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本呼吸器学会 呼吸器専門医
  • 日本アレルギー学会 アレルギー専門医
  • 日本結核病学会 結核・抗酸菌症認定医
  • 日本補完代替医療学会認定 補完代替医療学識医
  • 日本アロマセラピー学会 認定医師
  • 日本医師会 認定産業医
  • 日本臨床栄養協会 サプリメントアドバイザー
  • インフェクションコントロールドクター(ICD)
ひとこと

喘息や長引く咳は得意としています。ぜひご相談ください。詳しくはこちら

大滝 美浩
Ohtaki Yoshihiro

大滝美浩

一般内科、呼吸器内科、在宅診療

常勤医師

所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本呼吸器学会
  • 日本感染症学会
専門医・認定医
  • 総合内科専門医
  • 呼吸器専門医
ひとこと

相談して良かったと思えるような診療をこころがけています。呼吸器疾患、一般内科全般について研鑽してきました。

塩塚 有希子
Shiozuka Yukiko

塩塚 有希子

一般内科、循環器内科、在宅診療

常勤医師

所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
専門医・認定医
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本医師会 認定産業医
ひとこと

むくみ、息切れ、動悸といった、心臓の病気や高血圧を専門としています。

積山 慧美里
Tsumiyama Emiri

積山 慧美里

内科、呼吸器内科、在宅診療

常勤医師

所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本呼吸器学会
専門医・認定医
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本呼吸器学会 呼吸器専門医
  • がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会 研修修了
ひとこと

どんな事でも優しく相談に乗ります。

塚原 雄太
Tsukahara Yuta

塚原 雄太

内科、呼吸器内科、在宅診療

常勤医師

所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本呼吸器学会
専門医・認定医
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本呼吸器学会 呼吸器専門医
  • がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会 研修修了
ひとこと

少しでもお力になれるように頑張ります。

安本 美奈子
Yasumoto Minako

安本 美奈子

皮膚科、アレルギー科、在宅診療

常勤医師

担当日
  • 水曜午前(9:00~12:30)
  • 金曜午後(14:00~17:30)
所属学会
  • 日本皮膚科学会
  • 日本小児皮膚科学会
  • 日本アレルギー学会
専門医・認定医
  • 日本皮膚科学会 皮膚科専門医
  • 日本アレルギー学会 アレルギー専門医
ひとこと

赤ちゃんからお年寄りまで全ての患者さんの皮膚疾患に対応致します。
手術が必要な方には近隣の総合病院をご紹介させて頂きます。

山本 浩隆
Yamamoto Hirotaka

>山本 浩隆

一般内科、消化器内科、在宅診療

非常勤医師

担当日
  • 第1、第3金曜 
    午前(9:00~12:30)
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本消化器科病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本肝臓学会
専門医・認定医
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
  • 日本肝臓学会 肝臓専門医
ひとこと

きめ細かい診療を心掛けています。
お腹の症状でお困りの方、ぜひお越しください。
(逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、肝炎・肝硬変、便秘・下痢など)

秀野
Shuno

秀野

内科、消化器外科、在宅診療

非常勤医師

担当日
  • 水曜午後(14:00~17:30)
所属学会
  • 日本外科学会
  • 日本消化器外科学会
  • 日本消化管学会 等
専門医・認定医
  • 日本外科学会専門医、指導医
  • 日本消化器外科学会専門医
  • 日本消化管学会胃腸科専門医
  • 身体障害者福祉法第15条指定
  • 東京都難病指定医
ひとこと

おなかのこと全般ご相談下さい。

吉田
Yoshida

吉田

内科、呼吸器内科、在宅医療

非常勤医師

担当日
  • 月曜午後(14:00~17:30)
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本呼吸器学会
  • 日本呼吸器内視鏡学会
  • 日本アレルギー学会
専門医・認定医
  • 日本内科学会 内科専門医
ひとこと

患者さん第一に優しく診療します。

盛山
Moriyama

盛山

一般内科、精神科、心療内科、在宅医療

非常勤医師

担当日
  • 土曜午前(9:00~12:30)
所属学会
  • 日本精神神経学会
  • 生物学的精神医学会
専門医・認定医
  • 日本救急医学会 認定ICLSコース
  • 日本精神神経学会 rTMS実施者
ひとこと

明るく笑顔でがんばります!

訪問診療の開始までの流れ、
お問い合わせ

まずはお電話にてご相談ください

訪問診療

《訪問診療の開始までの流れ》
  • STEP1
  • まずはお気軽にお電話ください
    直接または、担当のケアマネージャーさんや、病院を通して当院のソーシャルワーカーまでお電話ください。診療エリアのお問い合わせや病状・退院後の療養についての相談など、お気軽にご相談ください。診療情報提供書があればご準備ください。
  • STEP2
  • ソーシャルワーカーが面談をさせていただきます
    診療導入の面接をさせていただきます。訪問診療に関して質問がございましたら、説明させていただきます。ご意向がまとまりましたらご家族とご相談の上、訪問スケジュールを決めさせていただきます。
  • STEP3
  • 訪問診療の開始
    月2回、定期的に訪問診療をおこないます。緊急時には緊急連絡先にお電話ください。24時間365日対応いたします。

※なお、訪問診療は、同意及びご契約を取り交わした患者さんのみが対象となります。
そのため、同意及びご契約のない患者さんへの対応はいたしかねますので何卒ご了承下さい。
訪問診療をご希望の方は、まずは当院までご連絡下さい。

在宅診療部 tel.
03-5913-8988

パンフレットがダウンロードいただけます。

訪問診療開始までの流れについて

介護関係者の皆さまへ

当院は、日頃から担当のケアマネジャー様、ご入居中の高齢者施設の方々と密接に関わることで、『顔の見える関係』を大切にしています。

居宅療養管理指導について
『居宅療養管理指導』とは、当院の医師、看護師、相談員、事務が担当のケアマネジャー様と情報を共有することで、ご利用者様・ご家族様へより良い療養生活を支える取り組みです。
複数の診療科の専門医が在籍
5名の常勤医師と3名の非常勤医師が在籍しております。内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、脳神経外科専門医・耳鼻咽喉科専門医によ外科、アレルギー科、皮膚科の各診療科の専門医が病状に合せて、チームとなって診療にあたります。
外来診療から訪問診療まで
外来診療から訪問診療まで継続的な医療を提供することで、住み慣れた地域で長く安心して過ごせるように、ご利用者様・ご家族様の希望に寄り添いながらサポートします。

介護支援のご相談

当院はご利用者様に関する様々な問い合わせやご相談を一緒に解決できるよう努めております。お困りごとがございましたら、
当院の相談員(MSW・ソーシャルワーカー)にお聞かせください。

訪問診療に対するQ&A

よくあるご質問をまとめました。下記よりご覧ください。