こんにちは
在宅診療部の吉村です。
10月も半ばを過ぎ、秋も深まってきました🍁
そして秋といえばもちろん読書ですよね📖
というわけで、最近Twitterでバズってた梟書茶房に行ってきました。
梟書茶房は池袋にある、ゆっくり本を読みながら珈琲や軽食を楽しめるブックカフェです。
何故Twitterでバズってたかというと、ここで売ってる本は題名や装丁が全て隠されているんです。
代わりに、本の感想が書かれた紙が入っているのでそれを見て好きな本を選びます。
なんの本だろうというワクワク感もあるし、
普段自分が選ばないジャンルの本を読む機会にもなるので凄く良かったので、みなさんも機会があれば是非行ってみてください📕✨
こんにちは! 事務:五十嵐です😉
当クリニックでは、毎月第3土曜日にスタッフ全員で<勉強会>をしています!
今回のテーマは、【算定勉強会】【脂質異常症】の2つです
算定勉強会では、在宅部と外来での算定の違い・備品の点数や皮膚科で軟膏処置等をした際の範囲についてなど・・・
脂質異常症では、基準値・脂質の種類・治療法・薬剤の種類など・・・
ボリューム満点の2時間の勉強会でした✨✨
そして毎回といっていいほど、質疑応答は盛り上がります!!😀
これは〇〇でいいの? 〇〇だったよね?など、スタッフ間で話合われたり、
これはどうなんだろ?調べておこう!と言った声が出ます。
意見交換の場にもなる勉強会✍
次回は私がワクチンにについて発表致します!
こんにちは! 事務:五十嵐です😉
気候がすっかり秋らしくなりましたね。
10月頭に引越しをし、今は少し緑が多い所に住んでいます🏠
夜になるとすずむし(鈴虫)が鳴き、綺麗な音色に癒されます。自然っていいですね。
今年も無事米作りが終了しました!✨
今年の9月は雨が多く、収穫時期を選んだり、ぬかるみ泥の中の作業は大変でしたが、
大変だった時こその新米は格別です!!✨
そして新居に絶対入れたかった、プラスドゥ のガスコンロ。ステンレスキッチンに馴染んでくれています!
ガス火だと30位で炊飯でき、タイマー機能もあるので便利です。
ガス火炊いたご飯はまた格別でした~!!!!
プラスドゥにはコンロ・グリルどちらでも使用することができる、専用のダッチオーブンが付属しており、
1台で「焼く・煮る・蒸す」の調理を行うことができます✨ パンも焼けるので楽しみです!!
無水調理に燻製などご紹介できるよう、片付けがんばります!!笑
朝晩冷え込むことが多いので、体調崩さないよう気を付けてくださいね🌛
こんばんは。 事務;五十嵐です😉
いりたに内科クリニックでは定期的に勉強会を設けており、先日「骨粗鬆症トータルケアセミナー」に参加してきました!
佼成病院 整形外科 外傷センター長 大畑 徹也 先生 をお招きし、院長が座長として、当院社会福祉士の吉村がディスカッサーとして登壇しました👏
病診連携とは より良い医療を提供するために近隣の診療所や病院と役割を分担し、患者さんを紹介しあう仕組みが「病診連携」です。
医療ネットワークが広がることで、多くの患者様の手助けができ
【診療所から大きな病院へ⇔大きな病院から診療所へ】
地域包括ケアシステム構築に繋がっていきます。
🌟
ディスカッションでは、クリニック目線・病院目線での問題点を話し合い新たな視点も生まれました。
地域医療連携室の役割や患者様の支援についてを知ることができ、またこのように勉強会で専門的な勉強ができるので、医療への理解が高まりました✨
初の外部勉強会✎。病院様・他業種の方との交流の場はとても貴重な経験でした😉🌟
こんばんわ。事務 五十嵐です☺
10月になり、今年も残り2ケ月・・・に驚きを隠せません( ゚Д゚)
先日10月1日、医療法人社団勝榮会 いりたに内科クリニック は初めての内定式を実施致しました!
場所はなんと ヒルトン東京✨✨ 会場もお料理も素敵でした~✨
内定者が主役の会ではありますが、会の中盤にはスタッフの緊張もほぐれ
レストランでご飯を食べているかのように楽しく過ごすことができました!
入り口もカッコよくセッティング!!
院長の熱いお言葉も頂きました!🎤
コロナ禍で社内イベントが少なくなり、スタッフ同士 業務外で会うことも少なくなっていましたが
内定式の実施によりスタッフの新しい発見や気付きがあって、みんなで集まるのって楽しいな・良いな~改めて感じました✨
内定式のブログは第二弾・三弾と続きますので、お楽しみに~♪
看護師の中村(尚)です。
今回は訪問診療について紹介します👀
私は午前、午後で医師と一緒に訪問診療をさせていただいていますが、毎回患者さんだけでなく、ご家族との会話も楽しみにしています😊
訪問診療と聞くと少し堅苦しいイメージを持っている方もいるかもしれません。当院の訪問診療は、患者さんやご家族と
和気あいあいとした雰囲気の中で診療を行っています。
特に私は、話すことが大好きなので患者さん宅にいるワンちゃんにも話しかけてしまいます🐶
訪問診療のいいところは、なんといっても24時間対応というところだと思います🚗
夜間、具合が悪くなったとしても、いつでも相談できますし、ちょっとした心配事でも気軽に相談できます。
当院の訪問診療は、内科・呼吸器・循環器・消化器・皮膚科・精神科の医師で行っており、様々な症状に対応できます。
先生方もみんな優しく、話しやすい先生ばかりです。
ご家族や、近所の方で訪問診療ご希望あれば、一度お電話ください。
こんにちは🌞 事務:五十嵐です!
9月からクリニックのある外来から在宅診療部に移動になりました。 新しいことを覚えるのは大変ですが、【挑戦を楽しむ】という バリューに沿って毎日楽しみながら仕事を覚えていきたいとおもいます!!
本日の在宅部は、外から太鼓と笛の音・お子様の楽しそうな声が聞こえてきてとても賑やかです!✨
東京都杉並区大宮にある 大宮八幡宮。9月15日~19日の間大宮八幡祭りが開催されており、 在宅部のある近くでも提灯や・お神輿が飾られています!!

東京のへその部分にある大宮八幡祭りはとても有名で、毎年多くの人が訪れて大賑いのお祭りのようです!
わっせわっせとかつぐ神輿も見どころみたいです!!
夕方になると照明がライトアップされ、とても昼間と違った雰囲気も楽しめることができるそうですよ♪
夏の暑い時期のお祭りもよいですが、秋の少し涼しくなってきた頃お祭りもいいですよね!!✨
台風が近づいていますが、皆さまお気をつけて週末をお過ごしくださいませ☺
こんにちわ! 事務 五十嵐です☺
家🏠打ち合わせが始まってから、約1年半・・・
もうすぐやっと引き渡しの目処が見えてきました!!✨ 長かった~!!!!
こちらは1階リビングの床です。
私達がこだわったのは床! ブラックチェリーの床を選びました!!
ブラックチェリーは古くから家具木材として利用され、チェリーの床材はもともと薄い赤褐色の色味ですが、
経年変化により徐々に濃い色味に変わってきます。
光にさらされると赤味が増し、一定レベルに達すると落ち着くそうです!
どんな変化があるのか楽しみです✨
またチェリーの床材は
木肌が滑らかで肌触りがいい
のも特徴で、素足の生活が好きな私達は木の質感が気持ちよさも大切にしました💛
<木>と言っても、種類が本当に多く、同じチェリーでも部位や育った環境が違うと
質感・色も異なってくるので、興味ある方は木のサンプルで触ってみてください♪
https://www.mokuzai.com/Showroom/sr-shinjuku
新宿オアゾ内にある マルホン東京ショールーム さんもおすすめです♪
色々あり未だに色々打ち合わせが多く、決める事・確認事項にゲッソリしますが・・・😨
残りの西荻窪生活も満喫しながら楽しみたいと思います!!
こんばんわ! 事務;五十嵐です😊
ただいま夏休みを頂き、やりたかったこと・見たかったものにトライしています👣
本日初めて、4DX SCREEN にて映画を見てきました✨
作品は トップガン マーベリック
体感型アトラクションシアター「4DX」と、3面マルチプロジェクション上映システム「ScreenX」
が融合した体感型シアターで見てきました。
視野270度の3面マルチプロジェクション上映システムと、前後左右や上下に動くモーションシートや水や風、香り
ダイナミックな映画体験でした✨
今までは 映画は”見る”というイメージでしたが、アトラクションの様で”体験”している感じでした!!
飛行シーンは本当に空を飛んでいる気分になり、4DX SCREEN おすすめです!!
映画を作る上で
究極のリアルを求め、トム・クルーズをはじめとしたキャストたちが、6台ものIMAXカメラを搭載した実際の戦闘機に搭乗し、
前代未聞の本物の飛行シーンを撮影していたようです( ゚Д゚)
実現にあたり、キャストたちは3か月以上にわたる厳しい訓練を課せられたとか・・・・
その撮影のおかげで、私は臨場感あふれる体験ができました!!
上映期間も短いでしょうが、まだ観ていない方は是非映画館へ!!✨
おはようございます。 管理栄養士:五十嵐です😊
最近の趣味は登山です!!
先日いった仙丈ケ岳登山のことを書きたいと思います。
長野県伊那市と山梨県南アルプス市にまたがる日本百名山「仙丈ヶ岳」。
3つのカールを持ち、女性的で緩やかな山容から“南アルプスの女王”とも呼ばれています✨
仙流荘
に車🚙を止めて、登山口までバスに揺られること1時間。
北沢峠
頂上目指して
片道4時間頑張ります!!
私達登山部は、登山しながらキノコを探して、自身ベストオブキノコを夕食時に提出しNo.1を競います!
私のベストオブキノコはこちら✨
お菓子の チョコ あ~〇ぱん に似てませんか!?(笑)
途中 鎖の道・岩場の多い箇所もありましたが、天気がよく 最高に気持ちいい山登りでした✨
体力的な問題で、休憩を多めにはさんだので頂上まで行けず・・・ 頂上まではあと1時間位💦
帰りのバスの時間もあり、頂上を断念して帰路に向かいました( ノД`)シクシク…
7時に上り始めて、15時半に無事下山⛰ なかなかハードな登山でしたが、いいチャレンジになりました✨
途中で見えた<甲斐駒岳>
甲斐駒ヶ岳は花崗岩から成る山で、登山道では荒々しくも美しい花崗岩の造形が楽しめると言われています。
山頂付近は花崗岩が露出しているため、辺り一面白に覆われた神秘的な雰囲気を味わえるそうです☺
登りたい山の1つです♪
次回の登山予定は 燕岳です✨ 山小屋レポートもしますね~♪