いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:30/14:20~18:30
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

看護師募集中 詳しくは
方南町駅3b出口となり

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

ブログ

スタッフブログ

今年は何個身ができるかな?🌸

こんばんは! 管理栄養士 五十嵐です(^▽^)/

ベランダのオリーブの花が満開になりました✨

小さな白い花がとてもかわいいです😊

去年も沢山花が咲きましたが、実ができたのは1つだけ!!!(笑)

オリーブの品種は世界に1000品種以上あり、品種によって実のつけ方が違うようです✍

1品種でも比較的実をつけやすい品種もあるようですが、他の品種が近くにあるとより多くの実をつけるようです👀💦

我が家は1種類しかないので・・・・

今年は何個実がつくのか楽しみです(笑)(* ´艸`)クスクス

 

ここで少しオリーブオイルについてのお話です。

オリーブオイルの種類でよく耳にするのが

【エキストラバージンオリーブオイル】【ピュアオリーブオイル】 ですね。

バージンオリーブオイルとは、オリーブの実をそのまま絞ってとれるオイルのこと
その中でも、『化学的な評価でも品質がいい』『食べてみて美味しい』などの基準をクリアしたものが、“エキストラ” バージンオリーブオイルです。

エキストラバージンオリーブオイルの風味・香りは加熱によって減少してしまうので、カルパッチョなど直接料理にかけて食べるのがおすすめです✨

 

ピュアオリーブオイルとは、精製オリーブオイル(エキストラバージンオリーブオイルの基準に満たないオリーブオイルを精製加工したもの)と

バージンオリーブオイルをブレンドしたオイル。

エキストラバージンオリーブオイルと比べると、風味や微量成分などが少なくなっていますが、加熱料理にはこちらのが向いているかもしれません。

バージンオリーブオイルには独特の香りや苦味がありますが、ピュアオリーブオイルはブレンドさせれている分香りも弱くなっています

※配合率は一律ではないので、商品によっては香りの強いものもあります。

 

オリーブオイルはオレイン酸を主成分としており

オレイン酸は高コレステロール、高エネルギーの食事が原因で過剰に増えた悪玉(LDL)コレステロールを抑制する効果がある

と言われています。

血管の健康を保ち、生活習慣病を予防するといわれています。 また、人間の皮膚にも含まれており、化粧品の原料としても使われています。

 

購入する時はボトル」をチェック

プラスチックのボトルは空気を通しやすく、オリーブオイルが酸化しやすいので要注意です。

ガラス製の瓶または缶に入っているもののほうがオススメです。

光に当たるとオイルが変質するので、瓶の色はグリーンや黒など遮光されるものが理想的ですね😊

 

カルパッチョにドレッシング、炒めものなど様々使えるオリーブオイル。是非日常に取り入れて使ってみてくださいね。

納豆にオリーブオイル意外といけるよ! とオススメされてから

納豆を食べるときにはオリーブオイルを加えて食べるようにしています。 意外とおいしいですよ✨

今年も米作り🍚

こんばんわ! 管理栄養士 五十嵐です😊

最高10連休もある今年のGW。皆さまはどんな休日をお過ごしになりましたか?

 

私は今年もGWは長野に米作りに行ってきました✨

 

今年はなんと手植えにも挑戦!

子供たちは機械で植えられない場所や、穴が開いたところを手で植えてくれ

これ!おれが植えたんだよ!と嬉しそうに教えてくれました♪

 

私が一番嬉しかったことは、1粒残さずお茶碗のご飯を食べてくれたこと。

お米を作ることで、食べ物に興味を持ち 作る大変さから大切にする気持ちが芽生えたようです😊

 

技術を次の世代へ

楽しさや大変さを共有し 米作りを通して家族が集まれる。 長野最高です!!

 

 

 

 

 

雪がまだ積もっているアルプスも綺麗ですよ❤

 

 

 

 

 

はじめまして😊

はじめまして

看護師の佐藤です。入職してしばらく経ちますが初めてのブログ投稿です✨

初めてのブログなので、簡単に自己紹介をさせて下さい!

私は看護師になる前はペット業界で働いていました。
小さい頃から動物が大好きで、一番最初に抱いた将来の夢はムツゴロウ王国で生活することでした!笑

今でも動物は好きで、現在はマメルリハインコ、カメ、カブトムシ(まだ幼虫)と一緒に生活をしています!

そんな私は、杉並生まれ、杉並育ち、今も杉並で子育てをしている生粋の杉並人です✨

これまでお世話になってきた地域の皆さまに少しでも貢献できたらと思っています!よろしくお願いします。

マメルリハのまめちゃん

アレルギー検査パッチテスト【接触皮膚炎】

日々の作り置きレシピ😊

こんにちは😊

管理栄養士の横沢由季です!

毎週の作り置きの中から2品をご紹介いたします!

 

4月になってから暖かい日が続いていますが、夜や朝方はまだまだ冷える日もあるので、風邪をひかないようにしてくださいね💦

 

【鶏肉の塩麹煮】

2人分〜

・鳥もも肉  1枚     1口サイズ

・キャベツ  1/4玉    ざく切り

・ピーマン  大1個    乱切り

(普通サイズだったら2個くらい)

・生姜    10g             千切り

・塩麹 大さじ1

・水     300ml

・ブラックペッパー 適量

・かつお節  適量

①大さじ1の油をしき、美味しそうな焦げ目がつくまで鶏肉を焼く。

②キャベツ、ピーマン、生姜を入れ軽く炒める。

③水と塩麹を入れ蓋をし3分ほど中火で蒸し焼きにする。

④蓋を開けたら少し味をなじませブラックペッパーを入れ必要だったら塩も少し入れて味を整える。

⑤お皿に盛り付けかつお節をのせて完全です!

 

【鶏ひき肉のきんぴら】

〜6人分くらい〜

・鶏ひき肉   150g

・蓮根水煮              120g/1袋

(生の蓮根を使用する場合、大1/2個程度)

・人参     150g             千切り

・たけのこ水煮   120g/ 1

(今回は千切りになってるものを使用)

・醤油     大さじ3

・酒      大さじ3

・みりん    大さじ1

・砂糖     大さじ1

・すりごま   適量

①大さじ1の油を敷き、鶏ひき肉を炒める。ハンバーグみたいに丸くして、ある程度日が通ったら解します。ほぐしすぎないようにすると肉肉しさが残ります。

②鶏ひき肉を一旦取り出し人参を炒めます。人参がしんなりしてきたら、蓮根、たけのこ、鶏肉を戻し炒めます。生の蓮根を使用する場合、人参を炒めるタイミングで蓮根も炒めてください。

③酒、みりん、砂糖を加え炒めます。

④汁気がなくなってきたら醤油を加えてさらに炒めます。

⑤汁気がとんだらすりごまを加えて完成です。

 

 

作り置きの際は、冷めてから冷蔵庫にしまってください。

保存期間は3日間程度です。なるべく早めにご賞味ください。

 

きんぴらに、ひき肉ってあまり入れないかな?と思いますが、結構合いますよ👍 豚ひき肉でもokですが、個人的に胃もたれしやすいのでいつも鶏ひき肉を使用しています!

次回はオートミールについてご紹介したいなと思います😊

在宅医療地域ケア会議 に参加して✍

こんにちは、在宅診療部の吉村です。

少し前の話になりますが、2月16日(水)に方南・和泉圏域 在宅医療地域ケア会議に参加しました。

 

 

在宅医療では「医療」と「介護」の連携が欠かせません。

各事業所の“顔の見える関係”を作るため、杉並区では在宅医療地域ケア会議を定期的に開催しています。

ちなみに今年度は当院の入谷院長が地域のリーダー医師に就任し、会議の取りまとめを行っています。

 

今回の地域ケア会議は、コロナ渦によりオンラインでの開催となりました。

テーマは

➀訪問の場面で身の危険を感じた事はあるか

②トラブルになった時や身の危険を感じた時の対策について どの様な事が考えられるか

という2点について各病院やクリニック、介護事業所、訪問看護事業所など、35事業所が意見を出し合いました。

 

患者さん家族はもちろんですが、医療や介護を提供するスタッフも安心してサービスが提供できる体制について話し合うことができた会議だったと思います。

 

会議についての詳細は区から後日発行される「在宅医療地域ケア通信」をぜひご覧ください。

在宅医療地域ケア通信「在宅医療と介護の今」|杉並区公式ホームページ (city.suginami.tokyo.jp)

ソファー迷子💦

こんばんわ!

ソファーを新調しようと思うのですが、なかなか コレだ!✨

というものに出会えず、家具屋さんめぐりをし続けている五十嵐です。

ダイニングテーブルもまだ決められておらず、椅子だけが4脚決まっているという変な選び方をしています。

ソファーはもう座りすぎて、わけがわからなくなってますΣ(゚д゚lll)

このような背面が木の物で、肩甲骨まで座面があるものを探しています!!

知ってるぞ!という方 ぜひ教えて頂ければと思います😊

 

そして五十嵐家の工事は、なかなか進まず・・・・

コロナの影響で外壁が入ってくるのが遅くなるようです( ノД`)💦 一体いつ出来上がるのだろうか(笑)

 

昨日今日は雨で寒かったですが、明日からは暖かくなるようですね🌞

気候の変化で体調を崩さないようにお過ごしください🌸

 

 

 

 

新卒向け🌸会社説明会を行いました!

こんにちは。

在宅診療部そして採用担当の長田です。

 

東京は桜のピークも過ぎてしまったでしょうか。

でもまだまだ楽しめますね。

 

当院の桜は…こちらのボードに咲き誇りました🌸

(スタッフ平野さんが描いてくださいました!絵も字もステキ✨)

そう、これは会社説明会のウェルカムボードです。

本日、2023年新卒者向けに、会社説明会を行いました。

 

実は、新卒採用として募集をするのは今回が初めて。

学生の皆さんに、どうしたら「勝榮会」が伝わるのかな~と試行錯誤しながら、

わざわざ足を運んでくださる方に、少しでも進路を決めるための材料を持ち帰っていただきたいなという想いで準備しました。

 

ドキドキしましたが、フレッシュな皆さん達がキラキラした眼を向けながら聞いてくださったので、話す側としても大変助けられながら、アットホームな雰囲気で行えたかなと思います。

 

来週は、オンラインにて開催予定!

こちらも頑張って準備中です‼

 

採用に関してのHP、実は専用サイトがあります。

ご興味のある方は、よかったら覗いてみてくださいね♪

いりたに内科クリニック採用サイト

【ついに!】TV放映日決定しました!

こんにちは

事務の三島です。

 

三寒四温を思わせる寒暖の差が続く最近ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

体調を崩しやすい季節ですので、お風邪などひかないよう十分ご注意下さい。

 

さて、先日テレビ取材のお話を致しましたが、その続報になります。

放送日が決まりましたのでお知らせ致します。

チバテレビ 4/1(金)「ホリプレゼンツ求人任三郎がいく!」

22:15~22:30

 

ものまね芸人ホリさんの冠番組にて、当院が取り上げられる予定です!!

このお時間で見られない方も、あるいは見逃してしまった方も、

チバテレビ公式youtubeチャンネルから見ることが可能です。

https://www.youtube.com/user/chiba3ch/featured

 

どんな内容かは、まだ伏せなければいけないのですが・・・

画像はOKとのことで、撮影時のベストショットを一枚

院長と看護師中村さんがホリさんに注射をする前の写真です。

 

関係者で集合写真も撮りました!!

 

ぜひ放送で全部をご覧になって下さい!!

 

院長だけでなく、当院のスタッフもしっかり参加しています。

普段とは違った(緊張した?)一面も楽しんで頂けたらと思います。

ストウブでご飯🍚

こんばんわ! 管理栄養士 五十嵐です😊

炊飯器が壊れてしまったので、久しぶりにストウブで炊いてみました!

ストウブは炊飯器よりも短い時間で炊き上がるので、実は忙しい方におすすめの方法なんです。

保温性の高いストウブで炊いたご飯は、ふっくらもっちりと仕上がります。

ご自宅にストウブの鍋があったら、ぜひ試してみてください✨✨

<材料>

・米 2合

・水 400cc

※ストウブは20cmを使用し、ガス火で炊いています。

 

<炊き方>

①まず水と洗った白米を入れて30分浸しておくことがポイント。

無洗米で米と水を入れてすぐ炊いてしまうという人は、注意してくださいね。

②強火で蓋無しで火にかけ、沸騰してくるまで待ちましょう。

普通にご飯を炊くのと違う点は、蓋をしないということ。沸騰してから蓋を!

土鍋など利用の場合は蓋をしますが、ストウブは蓋しないでOKです😊

③沸騰したら蓋をして弱火にして炊飯時間は10分!!

ストウブの炊飯はとっても時間短縮できますね。10分たったら火を止めて蒸らし時間は10分です。

炊き立てふっくらのご飯が完成します✨

 

是非お家にストウブがある方は試してみてくださいね❤

1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 61