いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:30/14:20~18:30
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

看護師募集中 詳しくは
方南町駅3b出口となり

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

ブログ

スタッフブログ

待合室に仕切りパネルが設置されました。

こんにちは

事務の三島です。

寒い日が続きますね。

毎年の事なのですが、あまり肌が強くないのと頻繁にアルコール消毒するため

手がアカギレだらけになる今日この頃です。

 

そんな中、事務部リーダーのエイさんから

「安本先生に相談したら?」と、空いている時間に予約を取ってくれて

当院の皮膚科を受診することになりました。

 

正直、痛みに慣れ(痛いは痛いのですが、こんなものだよねと思ってました)諦め半分だったのですが、

安本先生曰く「みんなそう思って受診しないのかもね」と思い当たる節があったようです。

「よく効く薬だしておきますね」ということで、言われた通りに使ったところ

数日でアカギレが塞がって、今まで痛みに耐えてきたのはなんだったのか?と思う今日この頃です。

今年はアカギレが少なく過ごせそうで、今後もしっかり自分の手を労わってやりたいな、と思いました。

冬の手荒れにお困りの方は一度、安本先生に相談してみてはいかがでしょうか?

安本先生は、火曜日午後と金曜日午前中の二日ご出勤されております。

 

さて、前日譚が長くなったのですが、先週からタイトルの通り待合室に仕切りパネルが設置されました。

今までは、患者様どうしでお気遣い頂きながら、ソーシャルディスタンスを取っていただきましたが、

これからは自然とソーシャルディスタンスが保たれるようになるかと思います。

 

また、これも感染症対策の一環なのですが、

当院のお会計で、

D払い

メルPay

が使用可能になりました。

これで当院で使えるキャッシュレス決済は、

20ブランドが使えるようになりました。

キャッシュレス決済は使い方が不安・・・という方は

ぜひお手伝いしますので、遠慮なくお申し付けください。

慣れるととても払いやすいですよ。

【区民健診の期限が迫っております】

こんにちは、事務のエイです。
ご無沙汰しております。コロナウィルスが流行中ですが皆様いかが過ごしでしょうか?

在宅ワークが続き運動不足になっていませんか?
当院では皆様の健康づくりを心をこめてお手伝いさせて頂いております。
自分の健康づくりに繋がる健康診断は定期的に受診していますか!!
当院では杉並区・中野区の区民健診を実施しております。
今年度の受診期限は ★2月27日(土)★ までです。
期限が迫ってきております(^^)
毎年受けている方はもちろん、
今まで受けたことがない方もご自身の健康のために今年は健康診断をうけてみませんか😊?

対象者には、区から健診お知らせ(受診券)が届いておりますので、この機会を逃さずにご利用ください!!
区民健診の費用は無料です(※一部オプション検査で有料検査もあり) 
受診は完全予約制となっておりますので、
予約に関して
電話(03-5305-5788)、web予約システム、受付にて予約承っております。
ご予約お待ちしております★★


健診を安心してご受診頂くために感染対策予防対策も徹底しております。。。。
また定期的な換気を行っておりますので、院内の気温が低くなることがあります。
温かい恰好でお越しください♪♪

にんにくα注射で疲労回復!?

こんにちは😀
今回は、当院で行っている美容注射についてご紹介させていただきます✨

当院には、何種類か美容注射がありますが、中でも1番人気なのが『にんにくα注射』です💁‍♀️

にんにく注射は聞いた事があるかもしれませんが、にんにく注射をさらにパワーアップしたものが
にんにくα(アルファ―)注射です!

そんなにんにく注射αですが、普通のにんにく注射とどのようにちがうのか?
どのように行うのか?どのような効果があるのか?

やってみたかったけど、どういうものかわからないからできなかった!

そういう方のためににんにくαのご紹介をさせていただきます😊

 

▶にんにく注射ってにんにくを入れるの!?
→にんにくを入れるのではありません!

にんにくの汁を入れていると思っていたなんて大きな声で言えませんがきっとそう思っていた方もいるはず!
にんにくのような匂いの素はビタミンB1です✨

▶打ったら体中にんにくの匂いがするの?!
→注射をしているときは、鼻からにんにくの様な匂いがしてきます!
最初はびっくりします!
ですが注射が終わってからは、においが感じられなくなり周りの人へ匂うこともありません😊

注射を打ったら、周りの人に『にんにくくさい~』と思われてしまうと思っていたのですが、
そんなことありませんでした

▶どのような効果があるの?
→疲労回復効果、肌荒れやにきびの改善など

▶何が入っていて、どんな効果があるの?
ビタミンB1とビタミンCと強ミノファーゲン

効果🎆
ビタミンB1
エネルギー産生に関わっている物質で、「疲労回復」に欠かせない成分です。
糖や脂肪からエネルギーを作り出すときに必要なビタミンと言われています。
特にエネルギーの産生に関わっているだけでなく肉体の疲労を回復するのに高い効果が得られるといわれています。

ビタミンC
皮膚や血管の老化を防ぎ、免疫力を高める働きがあります。
​細胞同士を結合するコラーゲンの合成に働いて骨を丈夫にしたり、肌にハリを持たせる効果があります。

強力ミノファーゲン
肝臓の働きを改善、皮膚の炎症の改善、細胞膜の再生を促す働きがあります。
肝細胞保護作用が働き、肝臓へのダメージを抑えることができるので二日酔い予防にも効果的です。
※強力ミノファーゲンのみの二日酔い予防注射もあります。

▶普通のにんにく注射とどうちがうの?
普通ににんにく注射の内容に加えて、上記のビタミンCと強力ミノファーゲンが入っているため
疲労回復ほか、お肌や肝臓へのダメージもフォローしてくれます。

▶どのくらい効果が続くの?
個人差があり、何日間!と断定的な日数はお答えできませんが
1週間に1回ほど打たれる方が多いです❣
何回かお試しいただき、自身の体調で接種頻度を決めていただいています😉

▶注射ときくと怖い!
注射は痛みがあり苦手な方も多いと思います。
細めの針でも注射することが出来ますので、看護師にお伝えください
内服よりも注射で血管内に入れることによって即効性があります✨

まだやったことがなくて気になっている方
ぜひ試してみませんか✨

 

**************************

LINEでは、自費注射のクーポンを配信予定です!
お得に注射が受けられるかも?!

検索🔎 @569sjeve

ポスターのQRコードからも友達追加できます🌼

 

嶋崎

 

 

言葉~クリニックバリュー~

こんにちは!事務の岩本です

 

みなさんが何かを想像したり、何かを考えたりする時は

どのように思い浮かびますか?

 

絶対ではないですが、「言葉」は必ず脳内に現れると思います。

ということは、我々が何かを考えたり、感じたり、実行することができるのは

「言葉」があるお陰!だと感じます

 

そんな言葉ですが、みなさんには好きな言葉やフレーズなどはありますか・・・?

折角なので、いりたに内科クリニックで大切にしている行動指針、バリューの

①~⑩から一つずつ選び、それを絡めてブログを書いていこうと思います!

 

 

本日は僕が一番好きなバリュー①の「いつもスマイル素直な心で接します」についてです。

 

かなり昔のブログにも書いたのですが、小学生のころにアメリカの現地の学校で

英語が喋れない転校生が来ました。

その時に先生から「どんなに言葉が通じなくても笑顔は誰にでも伝わるのよ」と教わってから

笑顔は大切!!!!とずっと思っています(笑)

 

そのころは「へーーーー」としか思いませんでしたが・・・(笑)

 

理由は特にありませんが、真顔やふくれっ面よりは笑顔の方が良い気がしますし

ただ、無理はしない!のも大切だと思います。それが素直に繋がると思います!(仕事だと時には無理を・・)

 

このバリューが決定してから、これまで以上に「素直な笑顔」を自ら心がけています。

これからも忘れずに毎日を楽しもうと思います(≧▽≦)

クリニック7周年☆

あんなに暑くてやってられなかった8月も終わり…と思ったら、虫の鳴き声も風も急に秋の気配ですね。

 

そう、9月。

クリニックは7周年、開院して8年目に突入することができましたー‼

これも、支えてくださる皆様のおかげだと、心より感謝申し上げます。

 

毎年、周年記念もあり、9月にはお世話になっている方々をお招きして納涼会を恒例で行ってきましたが、今年はコロナ禍のため開催できず。。。

(新入社員の余興、楽しみにしていたのにとても残念です!)

いつになったらたくさんの方とわいわいできるのか…その日を楽しみにしております。

 

いりたに内科クリニックは、2013年9月に開院しました。

私はオープニングスタッフですが、8月のあつーい中で研修を行い、物品やらカルテの操作方法の習得やら、とにかくバタバタとしていた記憶があります。

 

振り返ってみると、当時は院長ひとりで診療を行っていたので、水曜は休診日、土曜も午後早めに終了といった診療体制でしたし、訪問診療も件数多くなく、休診時間に院長が自転車に乗って患者さんのお宅に伺っていました。

 

そこから、院長以外のドクターに勤務いただけるようになり(いちばん古株の非常勤医は塩塚先生♪)、水曜休診がなくなったり、診療科が増えたり、診療時間が長くなったり、訪問診療の件数も増えたり…と、患者さんの「こうだったらいいな」にお答えできるよう努力していた結果、いろいろなことをやらせていただけるようになりました。

 

受付に出ていると、患者さんに「ありがたいけど、あなたたち大変じゃない…?」とよくご心配のお声をいただけることもありました。笑

もちろん、全部に同じメンバーが対応していたら大変なことになってしまいますが、クリニックが進化していくにつれて、たくさんのスタッフが一緒に働くようになりました!

先ほどお伝えした以外にも、法人化、部署の独立…と、様々な変化をしてきたクリニックですが、そのときそのときで支え合ってきた仲間がいることは、私にとってとても誇らしいことです。

 

これからも、当院のミッションである「関わる人すべてに安心と幸せを届ける企業であり続ける」ために、患者さんにとってより安心できるクリニックってどんな場所かな、働く皆や関わってくださる方々が幸せになるために何ができるかな、ということをいつも心に置いて、スタッフ一同頑張っていきます☆

 

8年目のいりたに内科クリニックも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

事務 長田

待合室に素敵な○○

臨床検査技師の嶋崎です😃

 

久しぶりのブログ投稿!

今回は待合室について紹介したいと思います❣

 

では、さっそく!
みてください!

 

 

とても素敵なフラワーアレンジメント🌸

実はこれ、スタッフの畑野さんの手作りなんです!!

 

畑野さんは、よくクラークとして先生と一緒に診察室に入り、みなさまの診察をサポートしています!

なんと、フラワーアレンジメントの先生もやっていたり✨
他のスタッフも畑野さんに教わりにいった事もあるみたいです😉

 

診察を待っている時間でも少しでもお花を見たり楽しんでいただければと
待合室のところどころに、お花や植物を置いています。

 

今は秋!ハロウィン!

ということで、受付にはカボチャinカボチャ
ピンクのカボチャ初めて見ました✨

診察室の医師のネームプレート横にも白カボチャ!

こちらも畑野さんの手作りです💡

院内待合室が、秋仕様に変わりました!
とてもかわいらしいです🍁

定期的に院内の装飾が変わっていて
カボチャの前は、ひまわりを飾っていました✌

 

それと別に、

青色は心を落ち着かせる効果があるので、院内を青系の小物に変えたい!!

とリクエストしたところ、

 

こんな素敵なものを作ってきてくれました😭

 

青いお花って中々見ないので珍しいです👀
きっと癒されるに違いないだろう❣

待合室中央と入り口にばっちり飾っています✨

 

 

待合室の他にお手洗いもお花がたくさん🌸
定期的に変わっていたりするので、
来院された際は、ぜひ院内のフラワーアレンジメントにも注目してみてください✨

支払い方法が増えました!

皆さま、こんにちは。

事務の三島です。

 

先週からお気づきの方もいらっしゃるかと思われますが、

キャッシュレス決済のブランドが増えました!!!

 

今まで、クレジットカード・Edy・交通系・Paypay(表示ないですが、WAONも使えます)でしたが、

 

クイックペイ

ID

Appleペイ

LINEペイ

auペイ

 

などが増えました。

 

 

お会計時に、お支払方法をお伝えいただければ記載のある方法での決済が可能です。

 

お金に直接触ることがない事から、感染防止という観点からも

キャッシュレス決済の良いところかと思います。

当クリニックでのキャッシュレス決済は、保険診療や自費診療どちらにも使用できます。

もちろん健康診断でもお使いいただけます。

(ただ、保険証忘れによる自費精算の際はご利用いただけません。)

 

今年に入り、オンライン診療・LINE・キャッシュレスと多くのIT化を推進してまいりましたが、

次は何がIT化するのでしょうか。

高輪駅のような、ロボットの受付・・・あまりよろしくないですね(笑)

 

三島

 

ぜんそくについて

「長引く咳といえば、いりたに内科クリニック」

 

そういったキャッチフレーズを患者様からよくお聞きします。

それほど呼吸器症状で悩まれる患者様が来院されます。

 

呼吸器の症状は多くありますが、

本日はその中でも「ぜんそく」についてブログを書きたいと思います。

 

なぜ私が「ぜんそく」を選んだかといいますと、私自身もぜんそく持ちだからです。

運動誘発性のぜんそくがあり、特に食後に激しい運動をすると発作を起こしてしまいます。

 

今では懐かしいですが、当時は「友達と同じように遊べない」がとても嫌で

小学生と中学生の頃は給食を食べた後に外で友達と走り回り、

いつも発作を起こしていました・・・

 

同じような経験をされている方はきっと分かると思います。

つらいですよね・・・

 

 

 

さて、その「ぜんそく」とは・・・?

 

咳が止まらなくなったり、呼吸が苦しくなったり、呼吸をするとヒューヒュー音がすること状態です。

ぜんそく症状は11人に1人は経験していると言われ、かなり多い病気の一つです。

そのため、これまでも風邪は治ったのに咳や痰が長引く症状があった方は喘息(もしくは咳ぜん息)だった可能性も否定できません。

 

ぜんそくの原因として、もともとアレルギー体質であった所に、ほこりやカビ、天候などで気管支が刺激され炎症を起こします。

 

発作が繰り返されると、気道の粘膜が傷つくため、多少の刺激でも発作が起こりやすくもなります。

 

これまで咳が止まらなく困った、息苦しいことがあったなどの症状を経験され、不安を感じたことがある方は一度、呼吸器専門医に相談してください。

 

治療方法としては、発作が起こった時に抑える発作治療薬と発作を防ぐための長期管理薬の2種類ございます。

 

どの薬を処方するか、どう使用していくかなどを医師と話し合って決めていきます。

 

当院には呼吸器専門の医師が毎日必ず在籍していますので、もし受診される際は事前にお電話などでもご案内いたしますので、どうぞご遠慮なくお待ちしております。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

事務:岩本

ハンドクリーム♪

皆さんこんにちは。
受付の竹屋です。

外出先や帰宅後など、手洗いをする機会や回数が増えていると思います。
手洗いは感染予防の為にもとても大切ですね😂

ただ、何度も頻繁に洗ったり。洗浄力が強すぎる石鹸で洗うと、逆に手が荒れてしまうこともありますので、
ハンドクリーム等で保湿することもオススメします。

私のオススメは、この2つのハンドクリームです!(^^)!

一つは、スチームクリームの全身保湿用クリームです。
ハンドケアだけでなく、ボディケア、ヘアケア。化粧下地としても使えて、とても便利です。




2つめは、友人からもらった可愛いパッケージの、ハンドクリームです。
ドラッグストア等でも手に入るもので、お花の爽やかな香りでリフレッシュできます。
デザインも、夏っぽくて気に入ってます。




皆さんも、何かオススメのハンドケア方法や、ハンドクリームなどあったら教えてください♪

 

にきび治療は皮膚科へ

こんにちは。

事務の三島です。

タイトルの通り「にきび」に関して

先日皮膚科の安本先生とお話したことを簡単にまとめようと思います。

(安本先生のプロフィールはこちら⇒https://www.iritani.jp/medical/hifuka.html

 

というのも、学生のころニキビにすごく悩まされていて、

ピーリングやら洗顔やら躍起になっていたのですが、

今の医療は画期的な治療法も生まれていますから、

ニキビも何か新しい治療法ができたのかなぁ、と思いお尋ねしました。

 

Q、ニキビ治療は、いつごろから始めるのが一番ですか?

A、早いうちからがいいですね。おでこがざらつく様になったら皮脂が詰まっているサインです。

そうしたザラつきに対応している薬も処方できるので、早いうちから対策することができます。

ニキビができにくい環境を維持するのも治療のひとつです。

 

Q、ニキビは「青春のシンボル」とも言わるほど一般的な病態ですが、やはり病院へいって治療したほうがいいのですか?

A、ニキビはそのままにしておくと、跡が残ってしまいます。こうした跡を消すには、レーザー治療など高額な治療になってしまい大きな負担となります。こうした負担を取り除くためにも、早めの治療により跡が残りにくい状況を維持します。

 

Q、処方薬ですぐに治りますか?

A、すぐには治りません。大体落ち着くまで半年くらいかかります。

卒業式や入学式などイベントシーズンを考えた場合、夏頃から治療するのが効果を期待できます。

 

Q、ニキビ治療は保険診療の範囲内ですか?

はい。保険証によって成人でも3割負担、中学生までなら医療証(※)で負担なしで診療を受けられます。

ドラッグストアなどでお薬を買われる方も多いですが、医師と肌の状態を見ながらお薬の調整を行い、

なおかつ軽い負担で行えますので、お得と言えるでしょう。

※医療証に関しては各行政のホームページ等をご確認ください。

杉並区はこちら⇒https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/kosodate/iryohi/1004696.html

 

どうも、にきびは「できちゃうもの」として病院にかかっていいのかな?という気持ちになりますが、

先生の話をきくと「早くかかればかかるほどいい」という典型的な病態なのかなと思います。

中学生までなら医療証が使えるというのも大きなポイントですよね。

 

ちなみに、皮膚薬などの製造で有名なマルホ株式会社が2017年に

「ニキビに関する意識と実態 47都道府県調査」というタイトルでアンケートを実施しておりますが、

その中からいくつかを抜粋してみます。

 

・どのくらいの期間ニキビに悩まされたか

この質問では全体の23.2%もの人が10年以上悩まされていると回答しています。

約4分の1の人が長い期間ずっと悩まされているわけですね。

 

ニキビで悩む理由として、一番多かったのは「見た目が美しくないから」という回答で、全体の27.4%でした。

美容問題としてニキビは悩まれる病態だと考えられます。

 

・ニキビへの対処法

この質問では「市販の医薬品」「市販の医薬部外品」で対処した人が全体の30~40%に対し、

皮膚科での対応は18.8%に留まりました。ちなみに「何もしない」は約30%です。

病院へかかる病態という考えが薄いことを示すデータを言えそうです。

 

皮膚科に行かなかった人のデータは、とても興味深いものです。

 

皮膚科に行くほど症状がひどくないから・・・24.7%

皮膚科に行くのが面倒だから・・・21.5%

皮膚科はお金が高そうだから・・・17.8%

皮膚科に行く時間がないから・・・12.2%

市販品で十分対応できるから・・・11.9%

皮膚科に行くべきか判断できなかったから・・・9.5%

 

症状がひどくない ⇒ ここからひどくなる可能性があります。

行くのが面倒、時間が無い ⇒ 行くのを面倒がってその後の10年後悔したりニキビ隠しのために時間を使いますか?

お金が高そう   ⇒ 保険適応で3割負担、中学生までなら医療証で負担なし、です。

 

・ニキビ跡やニキビ自体にはマイナスイメージがあるにも関わらず、治療をほっておいてる方

・卒業式、入学式、就職活動で綺麗な写真を撮りたいと思ってる方(最近は加工でなんとかなったりしますが)

・レーザーやピーリングなど自費治療で高額の費用を考えてる方

是非、皮膚科へ相談に来てみませんか?

一生付き合っていくお肌です。せっかくなので、綺麗に保ってみませんか?

 

皮膚科は火曜日午後15:00~17:45

金曜日午前9:00~12:30

 

この時間に来るのが難しい・・・という方は、内科の先生でも対応できます。

来れるときは皮膚科の先生に相談し、来られないときは内科の先生で薬をもらう。

そんな通い方もいいかもしれません。

 

受付で「ニキビ治療のため」と言いにくい方は、

「皮膚症状で先生と相談したい」と言ってください。

そして、診察室で相談してください。

 

皆様の悩みが、少しでも減りますよう私たちにお手伝いさせてください。

診察のご予約はお電話 03-5305-5788(受付時間:9:00~12:30、15:00~18:30土曜日14:00~16:00)

又は

専用予約サイトから⇒ https://ssc.doctorqube.com/iritani/index.html (24時間受付)

1 34 35 36 37 38 39 40 41 42 61