こんにちは!
いりたに内科クリニック事務のエイです。
久しぶりにブログ投稿します(#^.^#)
今回は花粉症について書きたいと思います。
少しずつ春らしく暖かくなり過ごしやすい良い季節になってきました。が、日本人の国民病とも言われている花粉症に毎年苦しめられている人は大勢いらっしゃると思います。
私も日本にきて10年程経ちましたが、来日して5年目ぐらいから花粉症苦になっています。この季節は鼻水、くしゃみ、目のかゆみなどの花粉症の症状と戦い日々です。
花粉症で鼻水が止まらない!くしゃみが続く!咳もでる!
そう言った時はお気軽にご相談下さい…
当院ではアレルギー専門医が2人います。
★入谷院長(呼吸器科・アレルギー科)、安本先生(皮膚科・アレルギー科)★
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、花粉症の根本治療と言われている
「舌下免疫療法」も当院で治療しています。
詳しくはこちらへ→ https://www.iritani.jp/kafunsyo.html
治療期間は約3年~5年かかりますが、患者さんが通えやすいように
夜間外来(19:30まで受付)も再開しています(^_-)-☆
また、舌下免疫療法に関するパンフレットもありますので
お気軽に受付に声かけて下さいませ
こんにちは。
事務部の三島です。
新しく地下の施設もオープンしてから早2週間が経とうとしております。
落ち着いた静かなフロア感をコンセプトに、内視鏡室と健診センターを備えたエリアになりました。
点滴処置用のリクライニングシート
受付付近
内視鏡室も備えたことで、消化器科の診療がより一層強化されました。
消化器に不安がある方は、ぜひご受診ください。
さて、地下オープンと連動し自費診療の注射・点滴も変更が始まります。
全体的な変更は5月になってからですが、
一足先の4月12日より自費点滴に新しく加わるマイヤーズカクテル点滴を開始します。
マイヤーズカクテル点滴とは、
アメリカ発祥の点滴療法で、人間に必須の栄養素である
ビタミンやミネラルをバランスよくカクテルした点滴です。
この点滴は、現代医学のエビデンスに基づき改良され、
ストレスの多い社会生活の中で慢性的に不足しやすい
ビタミン・ミネラルを補ってくれるものです。
また、人間本来の治癒力を高める作用があるため、
様々な疾患の自然療法に適していると考えられており、
全米では1万人以上の医師がマイヤーズカクテル点滴を臨床で処方して効果を上げています。
さっそく自分も体験!!(実は2回目です。)
ビタミン、ミネラルたっぷりで元気が仕事もはかどりました。
今日はスタッフ2名が体験!
入谷院長は昨日体験していました!
そんな効果の高いマイヤーズカクテル点滴ですが、やはり実感して頂きたい……ということで、
オープニングキャンペーンとして、そして日頃LINEをご利用いただいている感謝の気持ちを込めて
初回¥3,300で実施することになりました!!
クーポン券を公式LINEで配布致しましたので、それをお持ちになってください!
公式LINEをまだ未登録の方は、ぜひこの機会にご登録ください!!
登録と合わせてクーポン券が配布されます。
公式LINEID: @569sjeve
ぜひよろしくお願いいたします。
こんにちは。
事務の三島です。
緊急事態宣言も解除されましたが、まだまだ油断のならない所ですね。
とはいえ、ずっと家に…というのも体が訛ってしまうといいますか、スカッと動かしたいなぁ、という思いもありました。
県をまたがず、自然を・・・森林浴を・・・ということで、
2月と3月に奥多摩方面へ行ってまいりました。
奇しくも、2月は山火事が起こった日でした。さて、帰ろうかなと沢井駅へ向かうと怪しげな煙と、多くの消防車が・・・奥多摩線が完全ストップしてしまい、徒歩で青梅まで歩くことに。途中奇跡的にタクシーを拾えたのが、2月分の運を使った気がします。
そして、3月に再び沢井の地へ。2月車窓から見えた茅葺のお寺が跡形もなく焼けてしまい、焼け跡がなんとも言えない寂しさを感じる次第でした。
それはそうと、なぜ沢井かといいますと、ご存じの方もいると思いますが、沢井には「小澤酒造」という東京の酒造所があるのですね。「澤乃井」のブランドで有名なところです。
美味しい日本酒を作るには、水もとても大切な要素ですが、東京でもその品質をクリアできる場所=大自然が残っているということになるわけです。
小澤酒造は、酒造所と併設して飲食できる庭園(澤乃井園)を運営しており、川のせせらぎ・森のざわめき・鳥の鳴き声・鐘の音をBGMに清い空気と美味しいお酒(とおつまみ)を堪能できるお酒好きにはなんとも贅沢な空間があるのです。
今回2度も足を運んだのは、そうした大自然でゆったりと過ごす目的もありましたが、目当てのお猪口が手に入る条件を満たしたので、やってきたというのがあります。
この赤お猪口は、飲み比べ処で付いてくるお猪口を10個集めると手に入るもので、足掛け2年ほど(ガブガブ飲めないので)かけてようやく手に入れました。
そしてそびえ立つ山を臨むと、なんだか登ってみたくなり・・・
4月に高校時代の友人(元山岳部)と登山することを決めました。
高水山というところですが、標高は759m
自己ベストが高尾山ですので、事実上の登山初挑戦といったところです。
いつかは雲取山も目指してみたいですが、経験値も足りてない状況では何年かかることやら・・・
と、友人に窘められつつ目標設定を高くもって体動かしていきたいと思います。
こんにちわ。 日差しが暖かくなり春の陽気になってきましたね。五十嵐です!
2021年1月3・4日にて合宿を行い作ったバリューを掲示いたしました!
私も初参加させて頂き、作成に携わらせていただきました。
2日間 皆の意見を出し合い10個のバリューが完成しました。
掲示されているものは①~⑩の大項目しか表記していないのですが、各項目ごとに意味や・詳細も考えて作っています。
私が作成時に一番記憶に残っているバリューは、
①想いを聴き、応え、超える です。
【相手の想いに耳を傾け、真摯に答えるのは当たり前。想いを超えてこそ“いりたに流”】
という意味が含まれています。
“いりたに流”を必ず入れたい!!これを入れなきゃ、いりたに内科クリニックじゃないよ!
と先輩達が熱い討論をしたのちに完成した①。スタッフの思いが一番込められていると思います。
私も3月11日で丸4ヶ月が経ちました。先輩達に負けぬよう日々頑張りたいと思います!
バリューは、受付後ろの壁にかけてあるので、ご来院時にぜひ見てみてくださいね。
こんにちは、はじめまして!
2月に入職しました横沢です。
私は大学時代にチアリーダー部に所属しており箱根駅伝や野球応援などにも行っていました。
今でも趣味でYouTubeで体を動かしたり、大学時代の友達とダンスを踊ったり、たまにヨガもやっています。
チアリーダーは笑顔で人を励まし元気付ける役です。
クリニックでも来院して下さった方みなさんを元気づけられるような存在になりたいと思っています!
チームカラーは、青と黄色でした!
また、私は管理栄養士の資格を持っていますが、その他に食物アレルギー栄養士の資格も持っています。お食事で不安なことや聞きたいことなどありましたらいつでもお気軽にお声掛け下さい。もちろん、世間話もお待ちしております!
これから皆さんとたくさんお話しできる事楽しみにしております!
よろしくお願いします!
こんにちは。
検査技師の嶋崎です。
院長のお誕生日の時の話をしようかと思います。
院長の誕生日、いつだと思いますか?
1,2,3!
1月23日です。覚えやすいですね。
少し前の話になってしまいましたが、
院長のお誕生日は毎年スタッフでお祝いするのが恒例となっています!
そして毎年ブログにあげるのも恒例となっているので、あげなくては!という使命感にかられ今あげています笑
でもこうして毎年院長のお誕生日をスタッフ皆で祝えるのが嬉しく思います✨
そして全然老けない院長。見た目がとても若い!
いつまでも元気でスタッフ想いの院長でいてください。
今年はお誕生日の日は、ちょうどスタッフミーティングの日と重なったので
ミーティングで使用したスライドの終わりにHappybirthdayスライドを入れそのタイミングで、
クラッカーとお誕生日の曲とケーキの贈呈を行いました✨
もちろん毎年恒例の仮装をしていただいて。
今年は巨大サングラス。
サプライズのつもりだったのですが、途中の休憩中に準備でスタッフが会議室から全員いなくなったりと
怪しさ満載だったので気づいていたかもしれません。
コロナウイルスの影響もあり、ケーキをみんなで食べることが出来ませんでしたが、
お持ち帰りように、ミニケーキをお渡ししました✨
写真撮ったのにも関わらず保存できていなかった事件が!!!
みんなで取った写真はなく残ったのがこの写真。院長ぽつん。
スタッフが写っている写真が1枚もない😂
巨大サングラスがとてもシュールです。
来年はみんなでケーキわいわい食べれたらいいななんて思います。