いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:30/14:20~18:30
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

看護師募集中 詳しくは
方南町駅3b出口となり

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

ブログ

日々こもごも

Instagramの紹介

こんにちは😊 在宅診療部 篠崎です。 今回は、いりたに内科クリニックの Instagramのご紹介です! 皆様、いりたに内科にInstagramがあるのを知っていますか? ・・・実はあるんです!!✨ スタッフの日常や、クリニックの紹介、院内のイベント等内容は様々! クリニックの受信を考えている方、転職を考えている方にはぜひチェックして頂きたいです🙇&#...

続きを読む

✨軽井沢旅行✨

こんにちは! 在宅診療部の岡田です! 先日両親と軽井沢旅行に行ってきました🚄 例年紅葉は10月下旬だったのですが、 行った時には 気温はすっかり冬でした⛄️ なにより滞在時間が長かったのは、、 「めるちゃんのおうち」でございました👧🏻 おもちゃ王国ってこどもにとって天国だね。 最近外来にインフルワクチ...

続きを読む

✨ワクチン大会✨

こんにちは。在宅診療部の工藤です。 本日、施設患者さんのインフルエンザワクチン接種に行ってきました✨   約70名分のワクチンです! 副院長の山口先生と、外来事務のエイさんと私で協力し、 慎重かつスピードを意識し、無事に終了しました!!   ホッとしていたところ… 在宅往診で、ご一緒することのある塩塚先生より 私の大好きなラプンツェル柄の新幹線に遭遇したようで、...

続きを読む

おすすめの本を紹介します

こんにちは 在宅診療部の吉村です。   最近一気に寒くなり、家から出るのが億劫になっている人もいるのではないでしょうか。 そんな時に是非家でゆっくり読んで欲しいおすすめの本を紹介します。 【全員犯人、だけど被害者、しかも探偵】です。   ※あらすじ※ 「私が犯人です!」「俺が犯人だ!」、全員犯人です! 社長室で社長が殺された。それに「関わる」メンバーが7人ある廃墟に集められる...

続きを読む

六義園へ

こんにちは! 理事長室の福田です。 二度あることは三度ある。3回目の投稿です☆     先日、生まれて初めて「六義園」へ行ってきました! 存在は知っていましたが、都心にこんな広々とした空間があることに改めてびっくり。 ピークではなさそうですが、紅葉していました! ステキな景色を楽しみながらお抹茶がいただけます。 12月4日まで夜間特別鑑賞も実施中です。   ...

続きを読む

いりたに内科の日常

こんにちは。在宅診療部工藤です。 今回はいりたに内科の日常をご紹介します☺️ ミーティングの様子や、休憩中の様子をご覧ください😊 当院はX、インスタも頑張っております! Xチームの発表の様子 こちらはインスタチームの発表 外来nsたちの昼休み お菓子大好きみやこさんのカバンの中から 全てのお菓子を出して並び始める...

続きを読む

実家でまったり

こんにちは!外来事務皆川です! 11月ももう少しで終わり! だんだん寒さも厳しくなる日々…❄️ 話は変わりますが 実は私、新潟県出身でして先日お休みを頂いて 4日間ほど帰省してきました✨ 沢山食べ、 沢山呑み 観光もしてきました! 天気は生憎でしたが、紅葉が見頃で綺麗でした~! 祖父母の家にも行き、元気な顔を見て安心しました☺þ...

続きを読む

サンキューカード

こんにちは、外来事務の大久保です! 本日は当院のサンキューカードの取り組みついてついてお話しさせていただきます! サンキューカードとは🤔 日々の感謝(仕事のことでも、プライベートなことでも)をメッセージに書いて送り合っています。 それを月に1回集計をし、内容や集まった枚数を共有しています!今月は総合枚数400枚というかなり高い目標を立てて取り組んでいました^ ^ こちらはサンキュ...

続きを読む

在宅診療部飲み会🍻

こんにちは。在宅診療部工藤です。 先日、在宅診療部親睦会🍻を行いました! ドライバーさんも参加☺︎ みんなで乾杯して食べて飲んで話して…☺️ いつもお世話になっている五十嵐さんと 異動で新たに仲間に加わった古田さん・新井さん😊 素敵な仲間がたくさんの在宅部です!! また飲み会したいなあ…♡ ...

続きを読む

「勝榮会文庫」について、からの本の紹介 その3

こんにちは。 本部の森田です。 今回は、オフィスにあるスタッフなら誰でも利用できる「勝榮会文庫」についてお話します。 それがこちらです。   この本棚には医療に関する本はもちろん、自己啓発本、経営に関する本、人材育成・組織形成に関する書籍が並んでいます。 またスタッフの自己成長に役立つ書籍であれば、希望すると購入してもらえます。 オフィス内で新しい本との出会いを提供し、スタッフのスキルアップを図る...

続きを読む

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 50