こんにちは。
雨男こと、本部の森田です。
いまだに5月の出来事を上げていますが、今回が最終回になります。
ということで総集編です。
といっても何をあげればいいか。
3人がうまいことやってくれたのでネタがない。
悩んだ挙句、個人的おすすめ観光地をランキング形式でご紹介することにしましたー。
第3位は、「岩手・猊鼻渓」


猊鼻渓舟下りです。緑と深い岩壁に囲まれた静かーな世界を渓谷遊覧。途中船頭さんが歌う歌声が渓谷に静かに響き渡り、とても味わい深かったです。
素晴らしい景観と芸を堪能できて、大変お買い得なツアーだと思います。

岡田さんの娘さんはこの通り。
いい筋トレになりました。笑
続いて、第2位は、「秋田・なまはげ館、男鹿真山伝承館」

実はここに来るのは3度目。
150体以上のなまはげさんのお面の展示やなりきりを体験できる施設です。
何度来ても楽しめます!

今回ついに動くなまはげさんに遭遇できました!
岡田さんの娘さんは、絶叫していましたが、
泣かずに最終的には「わかった、わかったよ、わかったから!」と、
子供は1人だけだったため、その場を和ませてくれました。きっといいお客さんだったでしょう。
迫力があって本当に大人でも出てきた時は怖かったけど、出会ったなまはげさんは優しい方でした。
伝承館とセットでの入場をおすすめします!
そして、第1位は、「福島・大内宿 ネギそば」

テレビなどで多く紹介されているのを見て、以前からずーっと食べたいと思っていたのがこのネギそばでして、
東北で福島が候補にあがった時は真っ先にここに行きたいと押しました!
嶋崎さんの投稿でも紹介していますが、醤油味の出汁つゆではなく、大根のおろし汁で食べるのが伝統の食べ方で、
お箸の代わりにねぎを1本丸ごと使うのがお店のオリジナルのようです。
大内宿のきれいなお水で打ったおそばは、汁と薬味とよく合ってとてもおいしかったです!
平日に行ったのですが、すでに多くの人が待っていました。お休みはかなり混みそうです。
番号札制度で待ち時間を伝えられるので、その間に大内宿内を散策するのがおすすめです。
個人的にはここに来られたので1日目で満足。あとは何でもよかったです。笑

江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家がち並び、
これらの店舗兼住居は国の国重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
日本の原風景を味わえる観光地で、まさにタイムスリップしたような感覚を味わえます!
(今写真を見ると本当に曇っていますね。誰のせいやら。)
以上、おすすめランキングでした。今後の旅の参考になりましたら幸いです。
最後に今回の旅のMVPを発表したいと思います。
MVPは、仕方ないのでこの方。
嶋崎さんです。
最後まで飽きずにみんなのカメラに映り込んでくれました。


ど、どの写真もかわいいですねー。
どうぞ感想などありましたら伝えてあげて下さい。笑
以上がスタッフと行った東北旅行の紹介でした。
福島編から総集編までの3ヶ月間、長きにわたりお付き合いいただきありがとうございました。
5月以降もうどんを食べに行ったり、桃狩りに行ったりとアクティブに活動しているので随時アップしていきたいと思います!
これらを見て「一緒に行きたい!」というスタッフ出てこないかなー。
最後にお気に入りの写真をどうぞ。
