こんにちは検査技師の嶋崎です💁♀️
暑さも落ち着き季節がだんだん秋へと近づいて少し寂しく感じますね🍁
先日、毎年恒例のいりたに内科クリニックの納涼会を行いました!!
約70名ほどの方が参加してくださり、皆さんと楽しい時間を過ごす事ができました😊
そして余興も毎年恒例になっておりまして昨年に引き続き今年もやりました!
メンバーは、石川さん、馬渕さん、山口さん、山﨑さん、嶋崎の女子5人でした⭐️
前半は、TWICEのI want to back、後半はソーラン節を繋げて踊りました🕺
ギャップとインパクトが大事です!笑
皆さん手拍子をしてくださったり、ソーラン節の掛け声を一緒に言ってくれたりと楽しんでいただけて、
診療が終わって夜遅くまで残ってやった甲斐がありました😂
遅くまでの練習は大変でもう来年は余興メンバーにはならい!と言ってはいたもののやっぱり終えてみると達成感があり、また来年も参加してもいいかもな。と少し思ってしまいました🙄(やるかやらないかは来年考えます。笑)
今年は初めて幹事も担当し、招待状の作成から会場の準備、スケージュール立てなど、やる事がたくさんでいっぱいいっぱいになっていた私をスタッフ皆が手伝ってくれました😊
そして当日も、音響のトラブルがあったりと一時はどうなる事かと思いましたが、スタッフが協力し合いトラブルは解決し無事に納涼会を終える事ができました!
スタッフの団結力はすごいなー!!と改めて感じた1日でした😊
コーヒーが苦手です。
胃があれて気持ち悪くなります。
昔は良く飲んでいたのですが、
ある時から、体質的に駄目になってしまいました。
最初はカフェインが駄目なのか?とも思っていましたが
栄養ドリンクも、紅茶も、日本茶も大丈夫なので、
コーヒーの製法が駄目なのか、成分が駄目なのか?…というところまで分析しておりました。
そんな中、先日少し楽しみにしていた飲み物が発売されました。
KIRINより発売したCEBADA(セバダ)です。
こちらはコーヒーの製法をコーヒー豆ではなく麦を使用して作った飲み物です。
「これなら気持ち悪くならないのではないか?」
と思い少し楽しみにしておりました。
実際に飲むにあたり、気持ち悪くなっても良い時を選びいざ実践です。
飲んだ第一印象としましては、
コーヒーでは無いが確かにコーヒーっぽい!
そして何より、胃が荒れそうな味がする!!
そもそも飲んでいた当時もミルクや砂糖いっぱい入れていて
コーヒー自体はそんなに好きでは無かった私が
「コーヒー好きなあなたへ」
と書かれたこの飲料を飲んで美味しいと感じるわけも無く…
ビールが好きじゃないのにノンアルコールビールを飲んで、
とても虚しい気分になった時を思い出しました。
「何をやっているのだろう?」と…
そんな事を思っている内に時間は流れ、
当初の目的である気持ち悪くならなかったと言いますと、
特段の体調の変化は見られず!
「試合に勝って勝負に負けた」をリアルで体験できました。
さて、気持ち悪くはならないことはわかり、実はもう一つやりたかった事がありました。
「薄めたら麦茶になるのではないか?」
インスタントコーヒーを薄めると麦茶になるという小ネタをTVで見ておりましたので、
こちらもチャレンジです。
結果は見事に麦茶でした。香ばしさがある麦茶です!
お勧めはセバダ対水を1:10でした。
「負けた勝負がギリギリ負けた」くらいになりました。
コーヒー好きで興味があったら是非お試し下さい(笑)
事務:野田
こんにちは!
検査技師の嶋崎です🔅
区民健診の事についてお話しさせていただきます❗️
6月から平成30年度の区民健診が始まり、当院では今現在すでに『169人』の方が受けられています‼️
※国民健康保険に加入していて受診券、受診票が届いている方の杉並区・中野区・世田谷区・練馬区の健診を受け入れております。
健康診断にはメリットがいっぱいなんです☘️✨
①自覚症状のないうちに生活習慣病の予防が出来る
②病気の早期発見👀
③保険の診察で検査するよりもはるかにおさいふ👛に優しい!
などなど!メリットいっぱいの区民健診を活用して
年に一度は、自分の健康をチェックをしていただきたいな~と思っております😊
ここでクリニックが空いている時間と時期を内緒でお教えしちゃいます☝🏻💡
※その日、その時の状況により混雑状況が変わりますので、確実に!と言うことは言い切れませんのでご了承下さい。
まずは・・・【時期】
みなさん夏は暑くて外に出るのが大変だがら涼しくなってから!とおっしゃる方が多いのですが、
実は・・・・
秋から冬の【風邪が流行る時期😷】【区民健診の実施閉締めきり間際】は患者さんも多くクリニック内大変混雑いたします。
→今の8月~10月の比較的空いている時期に健診を受けられるのがお勧めなんです‼️
そして・・・【時間】
午前中に健診を受けるイメージですが、
→午後の健診の方がクリニック比較的空いているのです‼️
食事しちゃダメなのに午後の健診だとダメなのでは?
→いいえ❗️お食事していても健診は可能です❗️お食事をした後の採血の基準値で評価させていただきます😊
※最終食事時間から3時間半経っていないと、食後採血ができないのでご了承下さい。
もちろん午後でも最終お食事が10時間以上であれば空腹時の基準値での判断もできますよ💁♀️
あと、健康診断と一緒に受けて欲しいのが、がん検診です。
当院では、
🔸大腸がん検診(40歳以上)
🔸肺がん検診(40歳以上)
🔸前立腺がん検診(50・55・60・65・70歳が該当する男性)が実施可能です。
大腸がん・肺がんは日本のがん死亡率が男女共に3位以内にランクインされています。
そう考えるととても恐ろしく感じますが、
早期発見で治療すれば7~8割もの方が治ると言われているがんでもあります。
自分自身や愛する家族👨👩👧👦のためにも健康診断と一緒にがん検診を受けてみるのも良いかも知れません。
肺がん検診は受診券シールをお持ちでないと受診できません。
(申込みされてない方が多く感じます😣)
受診券・受診票と一緒に同封されているがん検診申込みハガキで申込みができますので、この機会にぜひ申し込んでみて下さい。
はがきがなければ当院にもありますのでお声かけいただければと思います😊
今後の健康のためにぜひ区民健診をご活用下さい❗️
詳しくはこちらに記載されておりますので、ご覧下さい💁♀️
こんにちわ、看護師の山﨑です。
看護師になって、早、十数年…。
私の劣化とは比例して、医療や看護は日々進化しています。
ここで少しだけ、私の看護師経歴をお話させて頂きます。
私は、どちらかと言えば、「常に命と隣り合わせ」の現場でお仕事をさせて頂いてきました。
流石に、現在公開中の映画「コードブルー」🚁、とまではいきませんが(笑)
救急という現場を含め、急性期の看護を学び、経験できたことは、私にとって大きな財産だと思っています。
しかし‼
それに満足をして勉強することをサボっていると、私の知識や技術は古いまま。。
浦島太郎になってしまいます(笑)
なので私は、海ではなく、新しい情報を収集するため紀伊国屋書店へ行ってきました。
そこで出会ったのが、この2冊📚
今の私にピッタリな書籍を見つけました👀
内容も面白く、思わず「へぇ~😲」と言ってしまったページもありました(笑)
看護師という仕事は、一生勉強です。
劣化を辿っている私の身体。脳細胞たち。。悲しい現実です。
それでも私は、負けません‼
いりたに内科クリニックに来て下さる患者様に、根拠に基づいた安全で安楽な看護を提供できるよう、これからも勉強して参ります😊
看護師 山﨑
こんにちは!
本当に毎日暑いですね…
先日のできごとを書いてみたいと思います!
暑さを熱さで乗りきれるように!!…というわけで(?)、
事務部に新入職員も入ったことですし、皆の心をひとつにするため、事務部の社員揃ってランチ★
…の、つもりでした。
しかしながら、言い出しっぺの野田さんが夏バテてお休み(^^;)
「野田さんがいないなら延期しようか~」
と言っていたところ
「せっかくなので自分抜きでも開催していただきたい」
との熱い想い(?)が届いたので、
「事務部社員全員ランチ0次会」→結局「事務部社員ランチ女子会」
として開催したのでした♪
短い時間でしたが、皆でワイワイおしゃべりできる時間は貴重…☆
野田さんの分もしっかりおしゃべりして(普段と変わらない?!)、楽しみました。
次回は全員集合でリベンジ!!
皆さまも、夏バテにくれぐれもご注意くださいね。
事務:長田
「からだに良い食べ物はありません。」
これは以前参加した勉強会で講師の方がおっしゃっていた言葉です。
栄養素の高い食材はたくさんあります✨
特に旬の食べ物!
夏ならモロヘイヤやゴーヤなど暑い夏を乗り越えるため、
夏が旬の野菜は栄養価がとても高いです(^^)
しかし、
「からだに良い食べ物」=「これさえ食べれば大丈夫」
という認識の方が多くいらっしゃいます。
「テレビで体にいいと言っていた」
といってよく食べるようにしているものありませんか?📺
それはどのようにからだに良いのでしょうか?
これさえ食べれば大丈夫という食べ物は残念ながらありません・・
なぜなら、栄養素はチームプレーで働いているからです!!
たとえば、
女性なら気になる「コラーゲン」はタンパク質の1種です☝🏻
タンパク質は20種類のアミノ酸が組み合わさった物で約10万種類あると言われています。
摂取したタンパク質は1度アミノ酸に分解され、その後身体の各所でもう1度タンパク質になります。
コラーゲンを身体の中で生成するとき必要不可欠なのがビタミンCです!
何かを作るとき、様々な道具・材料が必要なように、
コラーゲンを作る時には良質なタンパク質とビタミンCが必要なのです💡
からだに必要な栄養素は数多く、
材料になる栄養素・他の栄養素を違う場所へ運ぶ役割を担う栄養素、
いろんな栄養素が全身で働いてくれているのです!
大事なのは食事の量とバランス!
でも、
その適量ってどのくらいなの?
誰しもが思う疑問ですよね・・😭
それについて今後、不定期になりますが、
少しずつご紹介していきたいと思います(*^_^*)
よろしければお付き合い下さい♪
事務・管理栄養士:馬渕
皆さま、はじめまして☺
6月11日に入職致しました、看護師の山﨑と申します。
入職から既に約2ヶ月が経ち、既にクリニックでお会いしている方もいらっしゃるとは思いますが、この場をお借りして、ご挨拶と自己紹介をさせて頂きます。
私の出身地は広島県広島市で、昨年12月に東京へ引っ越してきました。
広島県と言えば。。皆さんは、何を想像されるでしょうか?
世界遺産の原爆ドーム。
ちょうど今日は8月6日、原爆の日ですね。広島県民にとって8月6日は、とても特別な日です。
それから、宮島の厳島神社。
昨年、スタバがオープンし、テラス席からは世界遺産の大鳥居が見れるそうです。
世界遺産だけではなく、美味しい食べ物もたくさんあります!
もみじ饅頭、牡蠣、あなご飯、広島風お好み焼き。。
最近では、汁なし担々麺や瀬戸田レモンも有名になりました。
これは、私の好きな地元のお好み焼きです!
広島に住んでる頃は、いつでも食べられたお好み焼き。。
東京に引っ越してきてからは、まだ1度もお好み焼きを食べに行けていないので、お薦めのお店があれば、是非、教えて下さい‼
そして、忘れていはいけないのが、広島東洋カープです⚾
もちろん私もカープファンの1人です!
広島に住んでいる頃は、職場の先輩や友達とホームの観戦に行っていました♪
広島では、ホームでの試合は必ずテレビ中継があり、自宅やお店でテレビ観戦をすることもありました。
時々、東京の街中で、カープのユニホームを着ている人を見かけることがあり、思わず「私もカープファンです!」と、声を掛けたくなります(笑)
いろいろとご紹介をしましたが、広島県民にとって、お好み焼きとカープは元気の源です‼
カープファンの友達が居ないのでカープ観戦には行けませんが、美味しい物をたくさん食べて、暑さに負けないよう元気に頑張りたいと思います!
看護師 山崎
6月1日から入職致しました。馬渕と申します(*^_^*)
医療事務として働いています。
管理栄養士の資格も持っているので今後お食事の話もできたらいいなと思っております(^^)
4月に愛知県より上京したばかりなので、まだ東京の人の多さに圧倒されています!
名古屋も都会だと思っていましたが、本物の都会は違いますね!
これから東京に詳しくなりたいなと思っているので、おすすめの場所やお店があったらぜひ教えてくださいね♪
今回は私の地元について少しご紹介したいと思います(^^♪
名古屋といえば、みそカツ、きしめん、ひつまぶしなど色々ご存知かと思いますが、
今回はモーニングについてご紹介したいと思います♪
モーニングとは飲み物を頼むと追加料金なしでパンやゆで卵など付いてくるというお得なサービスで、
私の地元愛知県一宮市が発祥と言われております!
こちらはキューブ型の食パン1斤・コーンスープ・ポテトサラダ・フルーツが
飲み物を頼めば無料で付いてきます!
1番安いコーヒーを頼めば、これすべてがなんと!400円で食べれてしまいます!!!
こちらのお店は内観もお洒落で人気の為、平日にも関わらず30分並びました。。。
他にも飲み物に食パン、ゆでたまごが付いて、さらにプラス150円払えば
お惣菜、サラダ、フルーツの食べ放題+スープ、お味噌汁飲み放題が付くお店などもあります!
コーヒー頼んでいるのにお味噌汁が付いてくるなんて、なんでもあり!
他にもうどんが付いてきたり、茶碗蒸しが付いてきたり愛知県には色んなお店があります。
愛知県に行かれる際はぜひモーニング試してみてください(^^♪ おすすめです♪
でも名古屋は東京よりさらに暑く湿度も高いので、熱中症にはお気を付けください!
事務:馬渕
初めまして!
六月より医療事務として入職しました山口と申します。
まだまだ勉強中の身ですが、話すと安心すると思っていただけるような医療事務
目指して、一生懸命頑張りたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
それでは、自己紹介を兼ねて趣味についてお話したいと思います。
趣味①散歩
歩くことが大好きで、お休みの日はよく都内を歩き回っています♪
ふらーっと歩き、発見したお店に入るのがリフレッシュになります!
お休みの日も外に出ることが多い私ですが、大体、初対面の方には意外だと言われます。
(なぜでしょう。雰囲気??日焼けが苦手そうなどと言われます。。ちなみに高校時代、
クラスでギャップがある人No.1に選ばれたこともあるのを思い出しました!!)
また、海や緑を見に行くことも好きです★
どーん。思い出の写真です。海は広いな、大きいな!!
自然は本当に癒されますね★綺麗な景色を見てパワーを充電しています!
色々な場所に行ってみたいので、素敵なスポットがありましたら是非教えてください!
趣味②美味しいものを食べに行く
幼い頃から食いしん坊で、美味しいものを食べに行ったり探すことが好きです!
最近では同期入社の馬渕さんとタイ料理に行きました。
お腹一杯食べて沢山話をして、、とっても楽しい時間になりました!
生春巻きやパッタイなど様々な料理を食べましたが、気が付けば私はエビトースト
に夢中になっていました。。
エビトーストは食パンにエビペーストを塗って揚げたもので、タイではカノン
パンナークンというそうです!
美味しくてお勧めです★まだ食べたことがないぞ!という方は是非食べてみてください!
最近はすっきりしない天気が続いていますが、梅雨が終わるとすぐ夏がやってきますね!
暑さは厳しいですが、熱中症対策をしながら、夏を楽しみましょう!!
最後までお読みいただき、有難うございました。今後ともよろしくお願いします。
事務:山口