検査技師の嶋崎です(*’▽’)
毎年この季節インフルエンザが流行りますね。
私は、家に帰ってきたら手洗いうがい!そして加湿器をつけて湿度を高く保つようにしています♪
(湿度50~60%くらいの環境下ではウイルスの活動が弱まるそうです。)
皆さん、外から帰ってきたら手洗いうがいしていますか(^^?
風邪を引く前に予防!大切ですね!
来院される患者さんは半数がお風邪の方が多いです。
インフルエンザの検査をやる機会も多くなりました。
訳もわからずお鼻に綿棒を入れてつらい思いをさせてしまいすみません。
どのように検査を行っているのか知っていただけたらいいなと思い
昨年書いたブログですが、もう一度こちらに載せます。
『インフルエンザの検査は辛い?』
よろしかったら見てください♪
こんにちは!事務の岩本です!
所要時間1分半
コース距離1100m
最高速度130km
そして、傾斜角度はなんと・・・
80度!Σ(;〇Δ〇)
皆さんは、この数字だけ見て、なんのことか予想つきますか??
実は、ジェットコースターなんです!!😂
東京ドームシティの「サンダードルフィン」というアトラクションです✨
11日の夜、電車でたまたま水道橋に着いたので、ノリで行ってきました(笑)
ただ、夜なのもあって、ジェットコースターが本当に寒かったです・・
怖いよりは「「寒い」」が圧倒しました。
でも、夜だと周りがあまり見えないので、そんなに怖くなかったです😊
今の季節はイルミネーションが綺麗ですし、色んな乗り物もあるので
ご家族やお友達などでいかがですか?✨おすすめです!
夜は本当に綺麗でした↓
こんにちは!
事務の岩本でございます🎈
今回のブログはクリニックでの新しい取り組みについて紹介します😊
それが、こちら!
壁に貼れるチョークボードです✨
こちらのチョークボードがどこにあるか皆さん分かりますか?
診察室??
処置室??
いいえ、「トイレ」です😂
多くの患者様が来院されて、バタバタなところはありますが
こういった「一人の空間」はとても大切だと感じています✨
しかも、内容はがっちしとした医療系!とかではなく、
どちらかというとスタッフの「日常」や何気ない「一言」について書いています😊
トップバッターは看護師の岡田さんでした!
クリニックのスタッフで行ったテストを徹夜で追い込んだみたいですね(笑)
このように新しく貼ったチョークボードには、
スタッフの意外な、変わった、不思議な(笑)
一面を知られます😊
もし良かったら是非!!!トイレをご利用ください(笑)
読みましたら、そのスタッフに「読んだよー!」と言うと
きっと喜びます✨
こんにちは!事務の岩本です!(改行上手くできません涙)
こんにちは!検査技師の嶋崎です。
院内を少し紹介♪という事で、
4月にpart2を投稿したのですが、すごーく久しぶりにpart3を。笑
今回は院内の医療機器についてご紹介させていただきます!
当院の中で一番、新しい機器を紹介させていただきます!
その名も、呼気NO測定機です!
この検査は、呼気中の一酸化窒素の濃度を測定し気道の炎症を調べる検査で、
喘息かの診断材料にするものです。
※喘息の方や気道に炎症があると一酸化窒素が多くなるんです!
これによって吸入薬による治療が有効なのかもわかります。
呼吸器内科専門の最新機器☆
たしかに学生時代この検査は習わなかったです。笑
私も被験者になり検査でしてみたのですが、
いやー、難しい!!思っていたより難しい!!
しかし、それがゲーム感覚でできてなんだか楽しい!笑
小さいお子さんにも楽しく検査してもらっています。
『女の子を向こうの岸まで連れてってね〜』っていうと頑張ってくれます^_^
終わってから楽しかった〜って言ってくれる子もいて
辛いと思わずできる検査って素晴らしい!と思いました。
※だけど、小さいお子さんには本当に難しい検査だと思います。
できたときは感動ものです( ;∀;)
他にも、メーターを一定に保つバージョンと、
雲さんをゴールまで連れていくバージョンがあり
バラエティーに富んでいます☆
自分が実際やってみた経験をもとに
患者さんがイメージしやすい説明を考えて
成功できるようにお手伝いさせていただいてます!
1回で出来た患者さんに思わず拍手してしまいます笑
お手伝いしている側も楽しくなっていたり…笑
長引く咳でお困りな方は、
呼吸器専門医での受診をお勧めしております。
こちらの機器も診察で必要と判断した場合検査させていただきます。
そして私もお手伝いさせていただきますので頑張りましょう☺
以上、院内を少し紹介♪part3でした!
part4はやりたくなった時にやります(^^♪自己満です。笑
こんにちは!
事務の長田です★
9月8日(日)に大阪で開催された、
「クリニックセミナーフェス2019」にスピーカーとして参加してきました!!
…といっても、なんのことやらですよね(^^;
クリニックセミナーフェスは、クリニックのスタッフが日々仕事に取り組んでいる中で、
大事にしていることや気づきを得たことを発表しあう、プレゼンテーションイベントです。
全国各地からクリニックスタッフ(職種は様々!)が集まり、10施設が登壇してプレゼンを行いました。
去年は、見学者としての参加でしたが、今年はなんと、、、
スピーカーとして、登壇しちゃいました!!!
相棒は、、、もちろん(?)嶋崎さんです★★
大勢の、しかも皆クリニックを良くしようという意識の高いクリニックのスタッフさんたちの前でお話しすることは、
とてもとても緊張することでした。。。
でも、プレゼン作りや発表を通して、聞き手側に伝えることの難しさを学び、
そして当院を深く振り返る良いきっかけとなったので、今となっては参加してよかったなと感じています。
何より、終わってほっとしました。笑
↑ 会場の様子です。
ちなみに!
今回のセミナーフェス自体のテーマは「情熱を燃やす」でした。
うちのクリニックで情熱を燃やしていることってなんだろうね???
…と、嶋崎さんと悩みに悩んで、作ったプレゼンのタイトルが、
「いりたに流★団結力のヒミツ」
団結力のヒミツはバリューにある!ということで、
当院の行動指針である「バリュー」の製作過程や、それがどうしてスタッフに伝わっているのか、
というようなことを中心にお話しさせてもらいました。
↑ 緊張感が写真からも伝わってきます。笑
↑ これ、グラレコ(グラフィックレコーディング)といって、プレゼン内容をその場で視覚化し、参加者へ共有する手法、だそうです。
緊張しちゃうから、インタビュー形式で楽しくやりました♪♪
台本覚えられないから、手に持つことのカモフラージュで編み出した策、というのはヒミツです。笑
↑ 他のクリニックスタッフのスピーカーの方々と記念写真♪
当日は、発表者の私たちだけでなく、院長と共にクリニックスタッフが応援にきてくれました★
始まる前に「がんばれ~~」って言ってくれたので、力が出ました(*^^*)
応援に来てくれた側のスタッフも、ブログ書いてくれるかな?笑
↑ 最近クリニックの中で流行らせようとしている「いり」サイン!院長だけ「ひと」になっている…笑
やりきった心地よい疲れの中で、皆と大阪グルメを堪能して東京に帰る……
……予定が、台風で帰りの新幹線がかなり繰り上げに!!!!!
ごはんどころではなくなり、慌てて帰ってしまったのが心残りです。
食べたのたこ焼き味プリングルスくらいでした。笑
↑ 新幹線にて。これは早朝、大阪行き。ぶつぶつ練習しながら向かいました。
来年は、他のスタッフが発表してくれるに違いない!と信じているので、
そのときに応援に行って、グルメはリベンジすることにします!
では、涼しい季節になりましたが、風邪をひかないように元気にすごしましょう☆
こんにちは!検査技師嶋崎です。
先月末に
いりたに内科クリニック納涼会が行われました!!
今年も日頃お世話になっている方やスタッフの家族、
院長の挨拶から始まり、
美味しいご飯やお酒、色々な方とお話ができて楽しい会でした
今年の司会は!
新入職員の岩本さんと吉村さんが
ばっちりと務めてくれました
※サングラスは余興終わった後の司会の写真です笑
緊張している中にも、元気いっぱいでフレッシュさがあり
見ているこちらがどきどきニヤ
昨年司会をやっていた私に、
毎年恒例の余興では、
MRさん方も参加してくださり、大変盛り上がりました!
スタッフからは、
エイさん、吉村さん、岩本さん、森田さん、岡田さん
曲は、嵐の愛を叫べで
お揃いのシャツとサングラス
振り付けかっこよく決まっていました
余興隊長はエイさんだったみたいで、
センターでバッチリです
スタッフがそれぞれ頑張っていました!
来年も期待です
こんにちは!
事務のエイです。😀
暑い日が続いておりますが、熱中症にならないようにお気を付けて下さいね(- -)💦
私は暑い国から来た物で、暑いのに慣れています。日本の夏は過ごしやすいし、夏には色々な祭りがあるから、楽しんでおります。🎆
昨日も高円寺の阿波踊りを見に行ってきました。大勢の人が参加し、踊りや歓声が響いて盛り上がっていました。
★東京の夏を代表する風物詩とも言われているようです★
数多くの連(30連以上?)が参加し、それぞれ衣装の色が違ってとてもステキでした!!
その後に思ったのですが、そんなに大勢の人が参加していて長い時間踊るのにかなりの練習や準備が必要だろうなと。。。
私たちもクリニックに何かイベントやる時、練習とか準備で辛い事はあります。でも、自分たちが運営した会が上手く行って、皆でのりきったという楽しさは何よりですね^ ^
では、先日は楽しい一日でした。
皆さんも暑い夏を楽しく過ごしてくださいね〜〜
..∴..∴..∴..∴..∴….∴..∴..∴..∴.
..∴..∴..∴..∴..∴….∴..∴..∴..∴.
こんにちは♪
夏休みの子ども達も 、家族皆んなで飲める
お久しぶりに
健康ドリンクのレシピご紹介します☆
さっぱり美味しい
自家製ジンジャーエールで
猛暑のだるさをスッキリとリフレッシュしてくれます。
季節の旬 地域のスーパーで出回っている新生姜を使います。
..∴..∴..∴..∴..∴….∴..∴..∴..∴.
..∴..∴..∴..∴..∴….∴..∴..∴..∴.
材料(4人分)
・新生姜 100g位(お好みで)
・はちみつ 大さじ2~3(お好みで)
・水500cc
・レモン汁 (お好みで)
・炭酸水(無糖)
..∴..∴..∴..∴..∴….∴..∴..∴..∴.
【作り方】
*新生姜を薄くスライスし、小鍋に水と一緒に軽く3分位(
余熱で5分程置きます。
*ハチミツを加えて簡単にジンジャーシロップの出来上がりです!
*お好みでレモンを入れましょう。
..∴..∴..∴..∴..∴….∴..∴..∴..∴
・もし、余ったしょうがは、ヨーグルトにかけても
さらに、夏のスタミナ『豚肉のしょうが焼き』
・夜はお酒で割ったり、風邪のときは、お湯割りでも♪
..∴..∴..∴..∴..∴….∴..∴..∴..∴.
夏休みの子ども達も
皮膚のアレルギーの原因にも繋がる
清涼飲料水の過剰なお砂糖の糖分 を控えて
お家でたくさん作り置きして、
自然な甘みで冷たく冷やして美味しいです☆
この夏の猛暑も
しょうがは、消化促進にも役立つので
カラダにやさしい健康ドリンクで
心もカラダも元気に乗り切りましょう☆
..∴..∴..∴..∴..∴….∴..∴..∴..∴.
受付・武内(╹◡╹)