こんにちは、事務の岩本です。
コロナウイルスについて、度々ニュースでも取り上げられている通り、影響を受けている方も多くいらっしゃるのではないかと思います。
医療機関へも、厚生労働省や医師会から通知があり、日々それに順じて対応している状況です。
当院では、コロナ感染の診断や治療は行えませんが、通常の診療は行っております。
安心して診療を受けていただけるように、通常以上に力を入れて、感染症防止対策を行っておりますので、ご紹介いたします。
1. 消毒薬の設置をわかりやすくしました
従来より、受付には手指消毒用の消毒薬を設置していましたが、お子様を含む多くの方に利用しやすい高さになるようにレイアウトを変更し、皆様に手指消毒をお願いしております。
2. 雑誌や本の撤去
通常は、待ち時間を少しでも快適に過ごしていただけるよう、雑誌や絵本等を設置しておりますが、少しでも感染経路を断つため、現在は撤去させていただいています。
3. 当日予約の開始
患者さんの院内での滞在時間が可能な限り少なくなるように、当日の予約枠が空いていれば予約いただけるようにしております。
当院では、定期通院の患者さんが予定を立てて通院しやすいように予約システムを導入しており、急患の方への「当日予約」はご利用いただけませんでした。
しかし、現在の社会環境を踏まえ、前日までにご予約をご案内していなかった定期通院の患者さんや、一般的なかぜ症状の患者さんも、枠が開いていれば随時予約がとれるように変更いたしました。
また、予約枠も対応できる部分は多少増やして対応しております。
予約の時間に来ていただけば、予約時間から15分以内に診察にお呼びできるように体制を整えておりますので、院内の混雑状況に寄らず、診療を行うことができます。
例えば、30分後の来院の予約も、枠が空いていればお取りできますので、院内の状況が気になる方はお問い合わせいただければと思います。
なお、HPでは当日予約に関して、今月までの記載となっていますが、今後どれくらい継続するかについては、また後日お知らせ致します。
4. 院内換気・加湿
これまでも空調による院内換気や加湿を行っておりましたが、それに加えて定期的に窓やドアを開放するなどして換気を行い、処置室にも加湿器を増設しております。
5. 清掃・清拭
クリニックの休診時間中だけでなく、患者さんが診察室や処置室を出られた後や、待合室の人数が少ない時を見計らって、次亜塩素酸ナトリウム液による清拭の回数を増やして行っております。
さらに、受付や診察室には置き型の除菌剤も設置いたしました。
4.スタッフの健康管理
患者さんが安心してご来院・診療を受けていただけるために、スタッフの健康管理は必要不可欠と考えています。
医師・看護師・事務の職種関係なしに、出勤前の全員の検温を義務付けました。体温が高い、もしくは体調不良があるスタッフは休む、もしくはその場で帰るように伝えています。
上記取り組みを行っていることで、もしかしたら、換気した結果院内が寒い、急な休診等、患者さんにご不便をおかけする可能性もありますが、ご理解いただけますと幸いです。お気づきの点がございましたら、都度対処させていただきますので、受付までご遠慮なくお申し出ください。
スタッフ一同、患者さんにご安心いただけるような体制を随時考え、実施していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは!
在宅診療部の森田です。
(昨年4月までは外来窓口にも立っていましたが、今は在宅部に籍を置いています。)
えー。約1年ぶりの投稿です。
前回は、出身と花粉症のことについて書かせていただきました。
今回も花粉症のことを少し書かせていただきます。
花粉症。まだまだつらいですよね。この季節。
情報では今年は昨年より花粉は少ないようですが、
花粉数はかなり多く、例年どおりの花粉予防対策が必要!とのことでした。
でも今年は、困ったことに新型コロナウイルスの影響で、マスク不足が続いていますね。
花粉症の人にとってマスク不足は死活問題!!
ただ、昨年から始めている、「初期療法」が功を奏してか、
当初症状はかなり軽かったです。しかし心配だったため、
今年はお薬、目薬以外に点鼻薬(抗アレルギー成分のもの)も使用しました。
また、市販のものですが、「花粉等付着抑制スプレー」を顔に吹きかけてから業務を開始しています。
今のところ、日常生活に支障きたすことなく過ごせています。
症状が強くお困りの方は、ご相談下さい。
最後に冒頭でありますように、今、私は在宅部にいます。
患者さんやご家族からの電話対応、レセプト請求業務、各書類の作成補佐などの業務を行う中で、時には院長、山本先生と一緒に患者さんのお宅や施設さんに同行したりします。
写真は先輩の嶋崎さんと撮った写真です。
看護師さん以外の同行者はこの装いで訪問しています。
クリニックや街中で我々を見かけましたら声をかけていただけると嬉しいです!!
在宅診療部 森田
みなさん、こんに茶( ^^) _旦~~
毎週ラムネの話は飽きますよね・・・
それと、
お茶漬けの話をしようと思って、こんに茶です・・(笑)
実は!!!
いつもお世話になっている先輩から
旅行土産にお茶漬け貰ったのです( ;∀;)🎈
なんですか、これは・・!?
めっちゃ美味しそうじゃないですか!!٩( ”ω” )و
しかも、
「一人暮らしの男の子はお菓子より、こういうのがいいかな?」って・・
優しすぎる・・・( *´艸`)
わかってますねーーーーー!!!!!(笑)
では、さっそく
オープン!!!!
綺麗な包装紙・・・
こういう「THE和」のようなデザイン好きです!
なんか、オシャン。
ティファールを沸かして
HOT WATERを注いで・・・
出来上がり!!٩( ”ω” )و
では、、、いざ味見を・・おおおおおおおお
そもそもお茶漬け自体かなり久々だったのすが、
こんなに高級な味だっけ??と思うくらいリッチな味がしました!😊
しかも、スッと喉を通るような(伝わりにくいかも)
魚の生臭さみたいなのは一切なく、かなり美味しかったです涙
先輩!美味しいお昼ご飯×6ありがとうございます。😂
(またお土産待ってます😁👍)
事務:岩本
こんにちは、事務の岩本です!
先週に続き、僕の好きなラムネの
ランキングを発表したいと思います!(*’ω’*)
先週は第3位のミニミニ アンパンマンラムネを紹介いたしました!
紹介したら自分が食べたくなったので、4種類買っちゃいました(笑)
やっぱ美味しかったです😁
では、本題の・・・第2位!!
じゃーーーん!
Kabayaさんの「FRUITヨーグルトラムネ」です!
味★★★★★
量★★★★
値段★★★
と、、、そんな感じですけど
値段は気にせずに一度召し上がっていただきたいです・・_(:3 」∠)_
めっっっちゃくちゃ美味しいです😜
駄菓子で売っているようなラムネとは違い、
(それは、それで美味しい)
高級感のある味がします(^^)/
桃の香りがぶわーっと口の中に広がり、
噛めば、噛むほどそれが広がります!
人によるかもしれませんが、少し量は少ないかな・・?
と思いました。
(もしかしたら、みなさんは丁度いいと思うかも)
値段はちょっと高いですが、
それに勝る味です!😊
本当に本当におすすめなので(毎回言ってそう)
食べてみてください!!!(*’ω’*)
お願いします!!(笑)
みなさん、こんにちは!
事務の岩本です😊
おそらく、誰にでもあるであろう好きなお菓子!(*’ω’*)
今回は僕が毎週ほぼ必ず食べている✨
「ラムネ編」でいきたいと思います!
ランキング形式でいきます!
(かなり独断と偏見)
(★とランキングは関係ありません)
第3位!
驚きましたか・・・?笑
でも、本当におすすめなんです。
「アンパンマン ミニミニ ラムネ」です😊
値段★★★★
味★★★★★
買う勇気★(人による)
・子ども用かと思いきや、すごい甘いわけではない。丁度良い。
・周りの友達も美味しいって言ってました!
・全部シール付きで小さい子供も喜ぶ!
ただ、買う時は恥ずかしいかもしれませんね・・(‘Д’)
僕は全く気にしませんが(笑)
でも、本当に美味しくてビックリ👍
ラムネの形も独特で、アンパンマンのキャラクターを楽しめます!
味はもも、みかん、ぶどう、りんごです٩(‘ω’)و
みなさん!おすすめです^^
食べてみてください・・・(・ω・)🎈
第2位は来週発表します(*’ω’*)
(おすすめのラムネあったら教えてください)🎊
みなさん、こんにちは!
事務の岩本です!(。´・ω・)
ズバリ!٩( ‘ω’ )و
「最近の若者は海外に行かない」
↑これウソです!↑
(笑)
ウソだというと語弊があるかもしれませんが・・
「海外に行かない」がメインではなく、
「他のことで楽しさを見出している」のだと思います(=゚ω゚)ノ
時代の移り変わりは
常に若者の消費行動を変えています_(:3 」∠)_
聞いた話によると本を読む、車に乗る若者が減ったなどという話があるが
その裏では、アーティストのライブを楽しめるフェスなどといった
そのいっときを楽しむことに重きを置いている人が多いみたいです_(:3 」∠)_
(僕は毎日ゲーム漬けですが笑)
その話を聞いた時は何かを得ると、
何かはきっと失うんだろうなー、、と感じました。
なので、日々、なるべく(笑)
人はそれぞれ生きた時間は違うから、
物事に対しての価値観もきっと違うんだろうな。と思うようにしています!
海外行くのも良いこと、違うことするのも良いこと!٩( ‘ω’)و
誰か傷つけなければ大抵良いこと٩( ‘ω’ )و
色々言ってますが、こう思うようになったのは
大学で受けた好きな先生の授業や
大好きなGReeeeNという音楽グループの歌詞からです(笑)
↓なので、みなさんも是非GReeeeN聴いてください(願)↓
お願いしますううう!m(__)m
こんにちは!
看護師の岡田です🐷
先日はなんと!!院長のお誕生日でしたー!!
1月23日。覚えやすいですね♪
おめでとうございます!!💖
何歳になったのかは、是非院長にお尋ねくださいませ★
去年のお誕生日の写真をみても、数年前の写真をみても
院長は全く変わらないですよね。
全然老けない。
年齢不詳ですね。
羨ましい限りです。
お昼休憩に待合室でみんなクラッカーを持って待機。
院長が部屋から出てくるのを待っていました!
出てきた瞬間、お誕生日おめでとうございます!と
クラッカーを鳴らしてお祝い
毎年恒例Happy Birthdayの歌をうたいましたー♪
今年も院長のお誕生日をみんなで祝えてよかったです^^
また来年も祝えるといいなー
こんにちは。事務の長田です。 最近クリニックに来院された方はお気づきになった方もいらっしゃるかもしれませんが… じゃーん☆★☆![]()
なんと、当院、ホワイト企業大賞の特別賞を受賞することができました‼‼‼ 特別賞、その名も、 【使命感と仲間意識の両立賞】です!! ホワイト企業大賞って何…?という方も多いと思いますので、説明を少し。 この賞は、ホワイト企業大賞企画委員会が主催しているもので、 当院は2019年、第6回ホワイト企業大賞にエントリーいたしました。 ホワイト企業大賞企画委員会は、 ホワイト企業 = 社員の幸せと働きがい、社会への貢献を大切にしている企業 と定めています。 ホワイト企業大賞公式HP 表彰企業のページに当院が載っています♪ http://whitecompany.jp/whitecompany/ 私たちのクリニックの経営理念は「関わる人すべてに安心と幸せを届ける企業であり続けます」です。 この、関わる人の中には、患者様はもちろん、私たちスタッフのことも含まれているのだと、 いつも院長は伝えてくださっています。 まだまだ発展途上、理想を追い求めて走り続けている段階ですので、 正直なところ、すべてが整っているわけではありません。 それでも、目指すところは「関わる人の安心と幸せ」、 それに向かって試行錯誤しながら歩み続けている…というところを評価していただいたのではないか、 と勝手に解釈しております。
こちらの画像は、当院に調査に来てくださった選考委員の方が書いてくださった言葉です。 (ちなみに、調査にはスタッフへのインタビューも含まれていました。 インタビューに答えたのは私と嶋崎さん。 「院長が変なこと言ってたらつっこめるよねー」というような会話もありましたが、 「院長にはなんでも言いやすい」「疑問があればしっかり伝えて来られる」なんて、 素敵な変換をしていただけてよかったです。笑) 私としては、受賞自体はもちろんうれしかったことですが、 特別賞のタイトルに「仲間」というワードが入ったことに喜びを感じました。 院長ひとりで頑張ったのではなく、みんなで獲った賞だなーって実感できたので(^^) ※特別賞は受賞の組織ごとに特長を表した表彰名をつけてくださっています。 他の受賞された会社の表彰名もユニークですのでぜひ見てみてください! そんなわけで、、、 先日行われた授賞式にも、ちゃっかり参加させていただきました。
![]()
![]()
授賞式というから、各会社の代表の方が賞状を受け取るのを見るだけかと思いきや… なんとしっかり、ワークショップがあって、いろいろな組織の幹部の方とお話しすることに!
想像以上に頭を使ったのでくたびれてしまいましたが、 選んでくださった選考委員の方にも感謝を伝えられたので、出席してよかったです。 ↓ 私たちを担当してくださった選考委員の方と一緒に📷
素晴らしい賞をいただけたことに感謝するとともに、 そのような職場で働き続けられることと、周りの皆に改めて感謝しました。 これからも、ホワイト企業ってなんだろう?と考え続けながら、大賞を目指して走り続けます‼ 事務:長田
こんにちは!
検査技師の嶋崎です。
先日の日曜日に、事務のエイさんと馬渕さんを自宅にお招きしておうちパーティーをしました(^^♪
職場の人をうちに呼んだのは初めてです!
前日仕事から帰ってきて夜中、ちらかった部屋を猛スピードで片づけました(*_*;
ぎりぎりにならないとやらない性格なので・・・・
何パーティーをしたかというと!!そう!たこ焼きパーティー!!
以前たこ焼き屋さんでアルバイトをしていたこともありたこ焼きを焼くのは得意です!!
ここは、腕の見せ所!エイさんと馬渕さんのために美味しいたこ焼きを作らなければと
久しぶりですが、焼いてみました!
特になくこだわりはないのでスーパーで売っている、たこ焼き粉を使用し
キャベツや、ネギなどいろいろな具材をいれて作ってみました!
チーズやキムチをいれて変わり種も(*’▽’)
はい!!ぐちゃぐちゃ。
これからきれいにしていきますよ♪
プチ情報。
たこ焼きを丸めているこの棒!『せんまいどおし』といいます!
皆さん知ってましたか?
やっぱりホットプレートだと火力が弱く作りづらい(-_-)と言い訳をしてみますが、
外はカリッ、中はトロっとさせるには火力の調整が大事なんです!
業務用の焼き台には及びませんが、中々いい具合にできてきました☺
大きさがバラバラ…久しぶりに焼いたという事で目をつぶってください。
最後はソース、鰹節をかけて完成です♪
100個程のたこ焼きができあがりました!
一度にこんなたこ焼きを食べれるのはお家でやるたこ焼きパーティーならではですね!
おなかいっぱいたべても余ったので、お土産用に二人にお渡ししました♪
おなかいっぱいになったあとコタツで暖かかったせいか、3人で少しお昼寝。
とてもマイペースです(笑)
楽しい休日でした(*^^)v
次は他のスタッフのお家にお邪魔しよう♪