いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:30/14:20~18:30
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

看護師募集中 詳しくは
方南町駅3b出口となり

事前問診はこちらから
(3か月以上空いた受診、普段と違う症状を診てもらう方)

WEB予約
混雑状況
WEB問診 LINE登録 診療時間

ブログ

スタッフブログ

東北旅行~秋田編~

こんにちは!在宅部の岡田です☺️

東北旅行3日目「秋田編」でございます。

秋田では6時半出発で市場で朝ごはん。

 

朝ごはん食べない派の私もぺろっと食べれたくらいおいしい煮魚定食をいただきました。

 

そして森田さんが絶対行きたい!と言っていた思い出の地へ。(なぜ思い出の地なのかは、ぜひ森田さんに直接お尋ねください🥰)
ご覧ください。1番はしゃいでおります。

 

やってきたのはなまはげ館。
娘には「ママのお友達に会いに行くんだよー」と言って連れてきました☺️

 

大人でもちょっと怖かったです🙄

娘はママの友達に鬼がいると知ってから
とてもおりこうに過ごしてくれてました(3日間程度に限る👧🏻)

そのあと森田さんチョイスでランチ。

真鯛の石焼定食。出汁までおいしくて飲み干した。

 

その後目の前にあった入道崎へ!
男鹿半島の西北端。絶景でした。
雨男完全に晴れ女4人に負けた模様🌞
入道崎灯台でパシャ 

ここでも「いりたに名物」入ポーズ。笑
ついついこのポーズやりがち。
いりたに愛が溢れてますね〜!笑
これは我らのグループLINEのプロフィール画像に採用されております。愛

そんなことをしていたら、
なんと…東北新幹線の半額で買っていた切符の時間を逃してしまいました😨

仕方なく、普通の価格でチケットを買い直して帰ることに🤣

ちょっといたーい出費ではあったけど、それでも「まぁいっか!」と思えるくらい、めっちゃ楽しくて充実した時間でした🤭

リフレッシュできた2泊3日。
娘のお世話をみんながしてくれて、
娘も大喜びでした。ありがとう。

よし!またいつか旅行にいくために
お仕事頑張るぞーー!!!

続きましては、東北旅行総集編
森田さんのブログを
お楽しみに☺️(まだやるんかーい)

初!!ボルダリング🌱

こんにちは!外来事務の大久保です🌼

寝ることが大好きで、基本はインドア派の私ですが、最近は周りの方々にお誘いいただく機会が増え、おかげさまで少しずつアクティブに活動するようになってきました!

そんな中、先日は いりたに内科のスタッフと一緒にボルダリングにチャレンジしてきました🧗‍♀️

やってみると想像以上に楽しく、普段なかなか使わない筋肉を総動員して、何度も壁に挑戦しました笑

 

↑ギリギリ届きましたが、すぐ落ちました笑

 

 

↑すいすい登る同僚たち

 

案の定、、次の日は 全身バッキバキの筋肉痛になりました💦仕事中も、「あれ、体が重い…!」と感じ、ゆっくり動いていると皆さんがフォローしてくださいました、、笑

次回は、次の日がお休みのときに挑戦しようと、心に誓いました😅

これからもインドア派なりに、時々外に出て新しいことに挑戦していきたいなと思います!!

✳︎チーム在宅部✳︎

こんにちは。
看護師工藤です。

 

久しぶりの投稿になってしまいました…

 

私事ですが、先日院内の異動に伴い在宅診療部でのラスト勤務でした…😢

 

昨年入職し、在宅部でのこの1年間は沢山の学びがあり、楽しかったです!!

 

往診先の患者さんに
『あなたが1番好き』って言っていただけた時は本当に嬉しかったです☺️

 

(↑私が大好きで尊敬する先生との往診♡)

 

異動直前、
仲良くしてくれたNSがピザを頼んでくれたり☺︎
お菓子をくださったスタッフ達もいたり☺︎
ドライバーさんからパンをいただいたり☺︎
シアワセな気持ちになりました☺️
ありがとうございます!!

 

 

移動中の車内で、先生と楽しく会話をし、ドライバーさんからは
『うるさくて元気だね』て何度も言われていました…笑

ドライバーさん、うるさくしてすみませんでした…😂
(オン・オフは切り替えているので仕事はちゃんとしています)

 

在宅勤務最終日は
全員ではありませんが、在宅スタッフ達との写真を撮りました♡

 

 

チーム在宅部だいすきっっ

東北旅行~岩手編~

こんにちは!外来看護師の細井です☺
先日嶋崎さんがブログにあげていた「東北旅行~福島編~」の続きである、2日目のブログです✨

!2日目!
前日が福島泊だったので、朝の新幹線で一ノ関駅へ🚄
これは駅で撮った集合写真と相変わらず写真に写りこんでくる嶋崎さんです😢

 

 

ここからレンタカーを借りて移動です~🚙
今日の運転手は岡田さん!嶋崎さんと私は戦力外です😌
(ちなみに1日目は森田さんが運転でした)

最初に行ったのは『道の駅』なのですが、じつは写真を誰も撮っていなかったようで!アルバムを見返しても記録ゼロでした💦
とりあえず、道の駅で買ったイチゴをおいしそうに食べているところだけ載せておきますね♡

 

 

その次に向かったのは『中尊寺』です♪
坂がとても急で上るのが大変でした!そしてとても広い!!
こちらは寄り道しながらも頑張って坂を上る私たちです✨

 

   

 

そして最奥部のほうまで行くと、念願の金色堂が!
金色堂の内部は撮影禁止だったので、こちらは外観のみです👐

 

 

とても緑で溢れて趣深い場所でした🌲

待望のお昼ご飯はとても迷いました、、、。
「盛岡3大麺」と呼ばれる、盛岡冷麺、盛岡じゃじゃ麺、わんこそば、、、。
悩みに悩みぬいた末、選ばれたのはじゃじゃ麺でした。初めて食べましたが、肉みそが最高に美味しかったです♪
因みに、炸醤麺(ジャージャー麺)とは違うものらしいです。じゃじゃ麺は、ジャージャー麺を基に盛岡の人の舌に合うように考えて作られたものだそうですよ!
そしてここでも写りこんでくる嶋崎さん、、、とってもしつこいですね☺

 

 

腹ごしらえが終わったので『猊鼻渓の舟下り』へ!
岡田さんのお子さんは森田さんの肩でよだれを垂らして爆睡でした😇かわいい😇
このあたりからは、完全に雨男の力はほぼ消え失せ、晴れ女×4人の力がかなり強くなってきました☀

 

 

舟下りの折り返し地点には運試しスポットがあります!大猊鼻岩の願掛けの穴です
運玉を投げて対岸の穴に入れば、願いが叶うといわれています♡
因みに、みんな投げましたが誰も入れられませんでした😉

 

 

舟下りが終わったら、一ノ関駅→秋田駅へ🚄
盛岡と仙台で乗り換えして、3時間ほどかけて移動です🏃

秋田駅ではなまはげや秋田犬がお出迎えしてくれましたよ🐶
最初はワクワクしていた岡田さんのお子さんも、なまはげを見てちょっと怯んでしまったようです😇

 

 

夜は秋田の美味しい名産品を前に乾杯🍺!

 

きりたんぽ鍋は初めて食べましたが、最高に美味しい上にきりたんぽが想像以上におなかに溜まって幸せな満腹を感じられました✨

2日目は、かなり遅くなってしまったのでそのまま宿に行って寝ました😪
一日中動き回って、予定詰め詰めでしたが意外と上手に回れて予定通りでした!
最高に楽しかったです♡

3日目~秋田編~に続く。

リファラル採用プロジェクト、始動!

こんにちは!本部の吉岡です。

この度、リファラル採用を推進する社内プロジェクトが本格的にスタートしました!

リファラル採用とは、社員が知人や友人、元同僚など、自分のネットワークから「一緒に働きたい」と思う方を紹介し、選考につなげていく方法です。

「紹介したくなる会社とは?」「紹介された人が安心して選べるようにするには?」

といった、リファラルがうまくいくための土台作りに取り組んでいます。

採用ミスマッチを防ぎやすく、企業のカルチャーにフィットした人材と出会える可能性が高いことから、最近では多くの企業が注目しています。

また、紹介された方にとっても、信頼できる人がいる会社だからこそ、安心して選考に進みやすいという良さもあります。

まずは「紹介したくなる会社」を目指して

いきなり制度やルールを作るのではなく、

「勝榮会がこれまでどのように歩んできたのか」や「理事長の想い・法人の理念」

を私たち自身がきちんと理解し、伝えられるようにすることから取り組んでいます!

リファラルは単なる人の紹介ではなく、「この場所に誰かを迎えたい」と思える気持ちがベースにあるからこそ、まずは自分たちがその価値や魅力を言語化できることが大事だと考えています。

このプロジェクトを通じて、より「人に紹介したくなる会社」を目指していきます!

これからの取り組みは、随時ブログでお知らせしていきますので、お楽しみに!

念願の三峯神社へ!

こんにちは!

理事長室の福田です。

 

スタッフブログの内容が最近レジャー関連なことが多く、

ちょっとキャリア論についての記事でも書こうかなと思ったのですが…

夏休みも近いですし、私も小旅行の記事にします!

 


 

さてさて、先日ずーっと気になっていてなかなか行くことができなかった三峯神社へ行ってきました。

新宿発のバスツアーを予約し、せっかくなので朔日参りをしてきました。

 

朔日参りとは?(AIによる概要)

毎月1日に神社を参拝する風習のこと。

無事に過ごせた1ヶ月に感謝し、新しい月も無事に過ごせるように祈願します。

特に伊勢神宮の朔日参りは有名。

 

なんと狛犬ならぬ狛オオカミがお出迎え。

 

神社内は木々が多く、とても厳かな雰囲気です…。

 

辰年に「龍が現れた!」と話題になった拝殿前の石畳。

赤い二つの眼が並んでいます。

 


 

一緒に行った友人は昇殿参拝後、とってもすっきりした気持ちになったそうです。

 

早いもので2025年も折り返し地点を過ぎました。

夏が過ぎると(今年も暑そう💦)、あっという間に秋→年末!になっちゃうんだろうな…。

後半も元気に楽しく過ごしていけたらと思っています。

お盆、実家帰省中

こんにちは。本部の森田です。
お盆に実家に帰省しました。
帰省と言っても実家は青梅市なので2時間あれば着いてしまいます。
距離は近いですが、ここ数年、お盆やお彼岸に帰れていなかったため、そろそろ行かないとと思い、帰ることにしました。

兄弟たちも帰ってきたため、一緒に迎え火を焚いてお墓参りに行ってきました。

お盆は、中国の中元節が由来といわれいて、正式名称は「盂蘭盆会(ウラボンエ)」という仏教の行事だそうです。
日本や中国のほか、韓国やカンボジアにもあるようです。知らなかったー

お墓参りに行ったあとは、せっかくなので奥多摩までドライブに行きました。

 

「大丹波川国際虹ます釣場」
釣りはやりませんでしたが、天気がとてもよかったので釣り日和でした。
泳いだら気持ちよさそう。山奥なので空気も水もきれいです!

 

 

お昼は子どもの頃から通う釜めし屋さんに行きました。
このお店のきのこの釜めしと水炊きが絶品なんです!
(おそばもおいしいです。写真撮り忘れたー。)
暑い中でも駐車場がいっぱい、お店前は行列でした。

入口には予約機、注文はタッチパネル、会計は、カード可、電子マネー可、QRコード決済可と、
最近のトレンドを取り入れているため、お客さんの流れはスムーズです。
奥多摩まで行く方は是非お立ち寄りください。

 

夜は2歳の姪っ子と花火。
姪っ子は初めての花火でしたが、終始無言。ノーリアクションでした。笑

自分の生まれ育った場所で家族と過ごす時間は本当に癒されますね。
大人になって家族が集まれることが徐々に減ってきている最近。
こういう行事は今後も大切して行きたいなと思いました。

豊洲でエジプト3000年にタイムスリップ!!

こんにちは!

本部の吉岡です。

 

先日、豊洲で開催中の「ラムセス大王展」に行ってきました!

 

会場に入った瞬間、「あれ?ここ本当に豊洲?」と思うくらい、エジプト感満載の展示空間にびっくり。

ラムセス2世という偉大なファラオがテーマのこの展示は、彫像やヒエログリフ、棺など3000年前の貴重なものがたくさん展示されていました。(動物のミイラまでありました!)

  

正直、「これ本物!?」って何回も思うほどの美しさ。

でもそれって、何百年、何千年もの間、たくさんの人が大事に保管して、保存に尽力してくれたからなんですよね。

そんな背景を考えると、ただの展示物じゃなくて「歴史がここに続いているんだなぁ」と感慨深くなりました。

そんなラムセス大王展ですが、私の大大大好きな「おぱんちゅうさぎ」とコラボしていました!

ウキウキで写真を撮っていますが、この後、購入したグッズを無くしまして…涙

お願い戻ってきてーーーー!!!泣泣

(大王の棺とパシャリ📸)

こんなハプニングもありましたが、皆さんもぜひこの貴重な機会をお見逃しなく!

人生初!?草津温泉の旅!

お久しぶりにブログを書きます事務の篠崎です!!

少し前ですが草津温泉旅行に行った様子を少しお届けします♨️

 

私は人生初の草津!高校時代のお友達と4人で女旅!

このメンバーでは何度目かの旅行で、今回はバスタ新宿からバスで4時間ほどかけて行きました!🚌

 

途中のバスからの景色がこちらです!(これ加工していません!!!)

吾妻川というようで、すごく真っ青で綺麗で思わずパシャリ📷

 

草津へ到着すると、まずは湯畑へ♨️(天気はとっても微妙です笑)

草津・湯畑

 

初めての湯畑に感動!!

夜はライトアップされており、こんなには綺麗でした🌕

湯畑 ライトアップ

 

夜ご飯は宿で、すき焼きを食べました!!

旅館のご飯ってなんでこんなにワクワクするのでしょうか😆

 

2日目はお土産を買ったり、食べ歩きをして過ごしました☺️

温泉もすごく気持ちよくて、リフレッシュ出来ました🌿

 

女旅いいですね…😏✨

また計画しますっ!!

お気に召すまま SUMMER CITY

ご無沙汰の地域医療連携室の谷島です!

夏が始まりますね。
ここ数年、日本の夏もサバイバルだとつくづく思います(; ̄◇ ̄)

そして6月で43歳を迎える事となり、つくづく暑さが身に染みる事が多くなりました。

 

息子のスポーツ応援のひととき。

 

しかし、ここから始まるのが楽しみにしている高校野球。真っ直ぐ一つの事に挑んでいる人間の麗しさ。毎年心と思考をリセットしてくれます。

 

我が子も小学生ながらソフトボールというスポーツに取り組んでおり、素敵な写真を我が子自慢として載せさせて頂きます。

 

年齢を感じる事は多いですが、我が診療部のドライバーさんは実に若々しく、当院自慢のカフェオフィスにも馴染んでいる姿も載せちゃいます。

二十歳(はたち)過ぎ〜古稀(こき)手前まで、半世紀の世代を繋いでいるクリニックもなかなか無いんじゃないか?と感じる一枚です。

 

次の写真は、関係会社さんからお招き頂いた懇親会の一枚。

5名の常勤医師と本部管理者と参加させて頂き、まさに職種にとらわれないコミュニケーションのし易さが、いりたに内科の素敵なところ♡

年齢、職種、ワーク&ライフ
色々な垣根を超えれる職場、
改めて考えさせられた43歳。

引き続き宜しくお願い致します☆

1 2 3 4 5 6 7 65