こんにちは。
在宅診療部 中村(み)です。
ブログ担当から外れて早3か月・・・。
担当の時は、ネタを探しながら過ごしていましたが、今はそんな生活から遠ざかっています。
(ごめんなさい・・・🙇)
現担当の工藤さんが頑張っていろんなネタを投稿しているところをみて、
「すごいなー😃」と羨望の目で見ています、、はい、
さてさて・・・。私事、ではございますが・・・。
先日、の連休、大阪まで行ってきてみました。
シルバーウィーク、連休ということもあり、余裕をもって新幹線を予約していたものの、
満席(´ε`;)ウーン…。
しかも、いろいろトラブル続きで、余裕をもって出発したつもりがギリギリでの到着になって、焦ってしまいました。
富士山はいつの間にか通り過ぎてしまい、ちょっとショックでしたが😢
大阪までまぁまあ快適な旅となりました。👜
大阪くらいなら、日帰り、という選択肢もないわけではないですが、今回は1泊。
連休、ということもあり、人、ヒト、ひと・・・。
人がたくさんでした。
大阪府内に妹が居りますが、今回は妹家族に会う、というよりも、ちょっとした会(内容は内緒( `―´)ノ)に参加するために行ってみたのです。
実際会うのは初めて、という人がほとんどでしたが、大阪、の人、も参加なので、
なじみやすい、というか、入りやすい人が多かったです。
東京、も、親切な人は多いですが、関西、特に大阪になると、親切な人が東京よりも多いような気がします。
親切にされて、親切返し、というつもりはないですが、終着駅について寝ている人を起こしてみたり、トイレに忘れられた携帯を案内所まで届けてみたり、・・・ちょっとしたことをしてみました。
翌日は、非常勤の先生から教えてもらっていたスポットに出向くべく、神戸まで足を運んでみました(が、☔だったので、予定のうち、2カ所くらいしか回れず😢)
地元の人たちも、勧めていたので、ほんとに名所だったみたいです”(-“”-)”
たくさん歩いて疲れて帰宅した翌日は、爆睡でした。
たまには息抜き、もいいですね。
おみやげ、みんなで食べてくださーい、と買ってきましたが、
ほかの人が買ってきたおみやげが残っていて、まだまだ待機です🐶
こんにちは。在宅診療部工藤です。
今回のスタッフ紹介ブログは、在宅診療部のパートナースとして活躍されている荒川さんです☺️
🧡当院に入職を決めたきっかけは?
ホームページから職員の士気が高そうだと感じたから。自宅が近いこと、シフトの融通が効くから。
🧡在宅診療部での仕事内容を教えてください
個人宅や施設の訪問診療同行。お看取りもあります。
🧡パートナースとしての勤務形態は?
午前往診同行のみで、週2-3回のシフトです。
🧡家庭との両立は?
自分のライフスタイルに合わせたシフトに調整していただいているので両立しやすいです。
🧡実際に在宅診療に携わってみてどうですか?
ずっと携わってみたかった分野なので、楽しく働かせていただいています。
🧡在宅診療の魅力はどこですか?
病院での治療とはまた違い、患者様やご家族様の生活背景を全てひっくるめてケアをすることの大切さを知ることができます。患者様の最期に携わることも多く、貴重な学びをいただいています。
🧡在宅診療部の看護師の雰囲気は?
業務の合間では和気あいあいと楽しく過ごしていますが、同行時はそれぞれにきちんと緊張感を持って業務にあたっています。また、すぐにフォローしてくださるので分からないことも聞きやすく、学びもたくさん得られます。
🧡今後の自分の目標はありますか?
内科だけに留まらず、他科の往診同行もできるようになるのが目標です。また、ターミナルケアについて知識を深めることも目標です。
🧡残業はありますか?
ほとんどありません!
🧡休み希望は通りやすいですか?
私は今の所100%通っています。
🧡お子さんの体調不良等で急なお休みも取れていますか?
急な休みを取った経験がありますが、部署内での臨機応変な対応により、安心して休ませていただくことができました。
🧡最後に入職を考えている看護師さんにメッセージをお願いします。
教育体制が整っており、家庭との両立もしやすい恵まれた環境です!一緒に働けることを楽しみに待っています!
荒川さん、インタビューへのご協力ありがとうございました♡
荒川さんは、パートナースとして週2-3回勤務ですが、戦力として活躍されています😌
当院で入職を考えている看護師さん!ぜひご応募お待ちしております!
こんにちは
在宅診療部 篠崎です。
9月も半ばになり、夏の終わりを感じるようになりました。
出勤時あれだけ汗をかきながら自転車を漕いでいたのに今では過ごしやすい朝があったり秋を感じます😊
秋を感じるといえば・・・
先週末、大宮八幡宮のお祭り(秋の大祭)に行ってきました。
私は今年の3月に杉並区へ引っ越してきたので夏をここで過ごすのももちろん初。
私の地元ではこうしたお祭りがあまりなかったので大人になってからこのような文化に
触れることができて嬉しいです。
かき氷、お団子など美味しく頂きました💗
実は2週間ほど前も家の近くの神社のちいさなお祭りを堪能していたばかりなのですが
何度行ってもいいものですね☺
また来年のこの時期を楽しみにしたいです♪
こんにちは、
外来事務の小山田です。
敬老の日は、毎年、いつも朝から緊張しています。
というのも、夕方、盛岡に住む祖母に電話をするからです。
私は子供の頃から引っ越しが多く、
『確固たる実家』というものを目にすると、憧れ…
頻繁ではありませんが、数年に一度祖母の家に遊びに行くと、
いつも変わらない台所で、
祖父母の故郷である秋田の『だまこもち』を一緒に作って、
いつも丁寧に整えられているお庭で茗荷を摘んで、
ずっと変わらない居間で温かい食卓を囲みます。
最後に行ったのが2018年の祖父の七回忌で、
その後コロナ禍になり、ずっと行けずに、
年に一度、
大好きな祖母に、昔から何故か敬語を使っているのですが(笑)、
穏やかな声を聞くとひどく安心します。
90代でありながらしっかりされていて、
頻繁に会いに行けなくても、
来月、祖父の十三回忌で6年ぶりに盛岡へ行きます。
札幌の母も、愛媛の兄も来れるそうなので、家族集合、
おばあちゃん、元気で長生きしてね。