いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:30/14:20~18:30
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

看護師募集中 詳しくは
方南町駅3b出口となり

事前問診はこちらから
(3か月以上空いた受診、普段と違う症状を診てもらう方)

WEB予約
混雑状況
WEB問診 LINE登録 診療時間

ブログ

花粉症

こんにちは、
ようやく寒い日がなくなって来て冬が終わった感じになりました。
今年は桜が咲いてから寒くなって残念な感じでした。
そんな今年の桜の写真を一枚

中目黒の写真ですがここ下に行くと人が凄いので駅のホームから眺めるのがお勧めです。
(私は休日行ったら花見するどころでは無くなりました・・・)
もっとも、来年の話にはなってしますが。

さて今回も医療とは全く関係ない話書こうと思って居たのですが、
圧力がかかってしまい残念ながら宣伝広告させて頂きます。
その内容はずばり「スギ花粉舌下免疫療法」です。
スギ花粉症で無い方は勿論、
重症の気管支喘息患者、
悪性腫瘍、または免疫系に影響を及ぼす全身性疾患がある方
以上に該当する方は関係ないお話になるのでここから先読まなくても大丈夫です!

さて、実際に私自身が去年の11月からやっている鳥居薬品の「シダトレン」
何処から書こうか悩みましたが1から書いてたら凄く長くなってしまうので
副作用・効果・所感の3つのみ書きたいと思います。

先ずは副作用です。
色々な副作用があります、合計するとおよそ15%~20%で症状が出るみたいですが、
ほとんどが軽微なもので使ってる内に慣れて症状が出なくなるみたいです。
私の場合は舌下腫脹が現れました。
2週目のボトルを1プッシュしたら痛みがありました。
暫くしたら、患部が腫れていました。
次の日の夜も違和感が続いて居たので一旦中止、
その次の日から田舎に帰る用事があり、2日後帰って来てから1プッシュからまた始めました。
やっぱり腫れますが、次の日にには治ってる感じでどんどん舌下腫脹は無くなっていきました。
因みに増量期は旅行に行く場合でも継続して行うことが望ましく、
立てて運び旅行先で冷蔵庫があればそこに入れるのがベストとの事でしたが、
副作用が出てるのにそこまでしていられないと一時中断しました。
さらに追記になりますが冷所保存が望ましいが、常温で2週間放置しても薬の効能は変わらないとの事で
きっちり使っていればさほど気にする事では無いみたいです。

次に効果です。
1年目から効果が出る確率は30%程度との事ですが
私の場合今年の花粉シーズンから効果を感じることが出来ました。
今年の関東地方は去年より多く、例年並みとの事でしたが、
例年鼻が詰まって口呼吸しか出来ない状態が、今年は一切無く、
鼻水が止まらないという状態も数える程しかありませんでした。
花粉症の薬も飲んではいましたが、かなり楽な年になりました。

最後に所感ですが、
まだ未知数、と言うのが正直な感想です。
上記で書いた確率も266人の治験データなので、上にも下にもぶれる可能性が大いにあると思っています。
効果も3~5年の長い期間が終わり、どれほど持続が期待できるかも分かって居ません。
あと、長期間定期的に医院・病院に通わなければならず、敷居が高いというのが最大のネックだと思います。
特に今年の9月までは2週間分しか薬が処方されず非常に煩わしいです。
(因みに当院では6月から今年の舌下免疫療法が始まります。)
10月からは1ヶ月分処方されるようになるので、少しはましになります。

ただし、やはりスギ花粉の症状が減るというだけでも魅力的なお話だと思います。
私は上記の通り鼻汁・鼻閉が酷く、さらに目のかゆみもあったのが軽くなったので、
正直やり始めた時はとても懐疑的でしたが、やって良かったと思えました。

スギ花粉に悩んでいる方は一考する価値はあると思います。
個人的お勧めはやはり10月から、さらに慎重になりたい方は来年の6月からでも良いかも知れません。

兎にも角にも今年のスギ花粉ももう少しで終わりなので、あと少しの辛抱です。
ただし黄砂にも十分お気をつけ下さい。

事務:野田