いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:30/14:20~18:30
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

看護師募集中 詳しくは
方南町駅3b出口となり

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

ブログ

スタッフブログ

冬のスポーツはお好きですか?

 

こんにちは。

毎日寒い日が続いておりますが、体調はくずされていませんか?

 

日々、「さむい、さむい(>_<)」とこぼしている方も多いかとおもいますが。

さむい冬だからできることもあります、よね!?

 

そうです!!冬のスポーツです♪

 

 

新年あけてそうそうにスノーボードに行って参りました!!

初めての山梨のスキー場でしたが、
東京から日帰りバスにて2時間で行ってこられて、
人も多すぎず、係員のおじさま達も優しくコツなど教えてくれたりして、
とても楽しく滑ることができました!!

今週末も新潟にすべりに行く予定です~~
寒い冬を満喫したいと思います(^_^)v

噂によるとそろそろ花粉がとんでくるようですので、
花粉症の方はお早めにご相談下さいね。
症状が出る前からお薬を飲むと症状が軽くすむと、いつも院長が言っております☆

では、本年もいりたに内科クリニックをどうぞよろしくお願い致します。

事務:石川

 

年末年始休診日のお知らせ(と、忘年会)

早いものであっという間に年末。。。

今年も残すところあと数日、クリニックが開院しているのはなんとあと1日となってしまいました。

明日12/28(水)は通常通り、終日診療を行います。

最終受付は19:15です。

また、年始は1/5(木)より診療開始といたしますが、診療は午前中のみ(最終受付12:15)となっております。

1/6(金)より通常の時間で開院しておりますので、よろしくお願いいたします。

 

休診のご案内をしたところで。。。

おまけです。

先日、クリニックスタッフの忘年会を行いました!

撮影者:飯田さん。

かんぱーい!!をする前なので、みんなまだおすまし顔です。

(飲むのが好きなスタッフが多いチームいりたに、、、その後どうなったか気になる方は直接スタッフに聞いてみてくださいね。笑)

この写真のあと、遅れて他のメンバーもぞくぞく到着し、わいわいと楽しい時間を過ごせました☆

 

私、長田は、ファミリー参加いたしました。

1歳になった娘を連れていったところ、

これ、父と母じゃないですよ。笑

薬剤師さんと野田さんにごはんを食べさせてもらう我が娘。

私はというとその間しっかりお酒を楽しませていただきました。

野田さんありがとうございます。いつでも素敵なお父さんになれますね(*^^*)

今年一年もみんなで力を合わせて乗り切りました!

来年も仲良く楽しく忘年会で美味しいお酒が飲みたいものです。

 

皆様も忘年会はしましたか?

飲むのも食べるのも、年末年始はとっても楽しいですが、それがきっかけで体調を崩さないようにぜひお気をつけください。

 

2016年も一年、大変お世話になりました。

2017年も、いりたに内科クリニックをどうぞよろしくお願いいたします。

 

事務:長田

作品展示会(施設にご入居されている方)

こんにちは。

前回にお気に入りの防寒対策の話題が出るほど寒くなり、クリニックの外来も冬らしく混んでますが、

当院は、外来以外にも老人ホームへの施設往診を行っています。

その施設に入居中の方々が、アクティビティ兼ねて創作された作品の
お習字や生け花、塗り絵などを展示する作品展があり、行ってきました。

その作品のクオリティの高さに!!

診察時間は短いですし、その方々のプライベートまではなかなか見えにくいです。
しかし、生け花もその方らしい色を選んでらっしゃいました。

この中には今月のクリスマスに、めでたく100歳になる方もいらっしゃいます。
初めて、100歳の記念に首相から贈られる贈呈品の「銀杯」を見せてもらいました。
そんな方も、ご自分で字を書き、写真の中の生け花を生けてらっしゃるんです!

診察時にお会いする時は、認知症などがあり受け答えがはっきりされない方もいます。
ご自分では歩けない方もいます。

全員の方が何らかのが介護が必要です。

それでも、こんなに繊細な色塗りや、細かい作業が行え、綺麗に生け花が生けれて、
躍動的な習字が書ける事に、残念ながら芸術的センスがない私は、深く感動しました。

 

その作品からは、当院の患者様という印象ではなく、

今までの人生で培われた人間としての重みや活気のようなものを感じました。

そして、私たちが関わらせて頂いてるのは、本当に極1部の時間であることを再認識し、

今後も敬意をはらい、往診させていただければと思います。

看護師:中園

 

「東海道五十三次」(アップは上記写真の左上)

  背景も含めて塗り絵した作品で、見本はありません。

 

「生け花」

先生はいらっしゃいますが、見本はなく、皆さん自らお花を選ぶ所か関わられて、自分のイメージで生けてらっしゃいます。

「塗り絵」

陰影とか!!!

すごいですよね!?

ぼうかん

すっかり寒くなり既に着こんで真冬どうしよう?という季節になりました。

と、言いますか、本日11月24日は真冬並みの寒さに外に出たくない感じです

Q・真冬どうしよう? A・外に出ない 2行で結論出てしまう今日の寒さは勘弁して頂きたいです;

 

さて、この時期からお世話になるのが防寒インナー、

特にヒートテックエクストラウォームがお気に入りです

お値段少し高いですが着心地や保温性が高いのが良いですね

違いが分かるのでもう普通のヒートテックには戻れないな~って思いつつ

風呂場で脱いだら普通のヒートテックだった時は30秒くらい固まってしまいました。

体が冷えるので早々と現実を受け入れお風呂に入りました。

 

体の冷えは万病のもと。免疫機能の低下にもつながります。

風邪をひきやすい時期ですので、皆様も体を冷やさないようにお気をつけ下さい。

事務:野田

はじめての味

 

はじめまして

9月からクリニックで働いている看護師の伊藤と申します。

患者さんに少しでも安心していただけるような看護をしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

 

趣味は、映画鑑賞や国内旅行です。特に旅行で地方のものを色々食べることが好きです。

先々週も友人と山梨に行ってきました。

東京から車で近いのに、自然も豊かで大好きです。

特に北海道出身の私にとっては富士山が強い憧れ。

何度眺めてもウットリしてしまいます。

そして山梨名物ほうとう鍋もやはり、現地で食べるとおいしいですね。

 

 

河口湖でボートをこぎながら富士山を堪能。たまりません。

 

 

11月初旬は紅葉がきれいでした。

 

 

そして、みちの駅で珍しいものをみつけました

(画像はインターネットより)

食用ほおずきです。ご存じの方結構多いのでしょうか。

何気なく売られていたんですが、食べられるなんてビックリ。

ほおずきって観賞用しか知りませんでした。

食べたことのないものを食べるワクワク感、いいですよね。

食用ほおずきは黄色いミニトマトみたいな見た目なので、

 

味もトマトに似てるのかな?と思いながら口へ入れてみると‥、

 

お、おいしい!!

食感はミニトマトに近いのですが、味は何にも似ていない独特の味。

でも、ベリー系の果物みたいにすごく甘いんです。

「ストロベリートマト」とも呼ばれてるみたいで、

ビタミンAやミネラルも豊富なんだとか。

食べたことない方はぜひ試してみてください。

 

 

看護師 伊藤

 

 

医療法人創立記念パーティー

先月、医療法人設立パーティーを開催させていただきました。

日頃お世話になっている方々や、スタッフの家族、総勢90名の方にお集まりいただきました。

 

素敵な噴水に囲まれたレストランにて、お食事をいただきながら、

当院の紹介ムービーの観賞や、院長からのメッセージ、

スタッフの友人である、ものまね芸人さんの余興等々、

あっという間のパーティーでした。

 

あらゆる方の支えがあり、無事に3年目を迎えることができました事に感謝の気持ちでいっぱいです(*^_^*)

安心して帰っていただけるクリニックになるように日々、勤めていきたいとおもいます。

 これからもいりたに内科クリニックをどうぞよろしくお願いいたします☆

事務:石川

 

 

 

ラジオに出演予定!!

ただ今、院長がラジオの取材を受けております!

高血圧についてお話しされたようです。

奥の方が、話し始めるタイミングなど指示を出してます。

すごい!本格的です!!と思いましたが、本物の方達でしたね・・・

来週あたりに放送されるようです。

どこの局なのか、そもそもいつなのか、なんていう番組名なのかは不明です(笑)

興味のある方は、是非お探しください!

看護師;飯田

 

 

~介護者のための健康教室~

 

こんにちは♪。

すっかり暑さも和らぎ、

秋の気配を感じられる様になりましたね。

 

クリニックでは今日午前と午後の診療の合間に

地域の在宅介護をされているご家族への

~介護者のためのアロマやハーブなど使ったリラクゼーション健康教室~

を行いました!

院長からの医療面から診た往診時の介護ケアのお話しは

地域の皆さんもメモを取ったり質問もたくさんありました!

また私の方からは在宅介護時の

尿臭のハーブ・アロマを使ったケア法や

ケアするこちら側も香りでストレスを少なく

そして、からだに毎日使ってもやさしい

呼吸器の緩和のケアなどご案内を致しました☆

 

天然ハッカ油を様々に使って少しの時間ですが

マッサージしたり、胃腸にやさしい健康茶を飲んだり

 

地域の皆さんに、「最後とてもリラックス出来ました!」と言っていただいて

本当に嬉しかったです。

皆さんクリニックまで初めてのかたも

お越しいただきありがとうございました(^-^)

 

* 次回11月13日(日)13時~14時半に方南会館にて

「質の良い睡眠のお話しと家庭で出来る簡単セルフケア」

のご案内をさせていただきます。 

 

安眠に良い温かいハーブティーと家庭で簡単に出来るケア

そして、香り良いハーブの安眠ハーブアイピローを

作ってお持ち帰りいただけます☆

 

地域の方の主催の講座になりますので

お問い合せは、

〒番号166-0013杉並区堀ノ内1-8-3-309 「そら」 ガーデン堀ノ内住宅 事務局様

電話:070-3175-6779

メール:horinouchi_sora@yahoo.co.jp

ブログ:http://sora201410.exblog.jp

 

お子様連れも歓迎です♪

 

朝晩とても冷えてきましたので

体調にはお気を付けください☆☆。

 

 

                医療事務:ハーブカウンセラー 武内

 

 

クリニック内のレシピいろいろ・つくレポ

秋雨かと思えば、暑さがぶり返したり、少し不安定なお天気が続いていますが…、秋と言えば何と言っても食欲の秋でもあります!

クリニックの待合室では、TVモニターに時々食事療法レシピが流れたり、骨美人レシピや 腸美人レシピといったパンフレットが置かれています。

 

そんなレシピの中から身体に優しそう、美味しそう、そして食べてみたい料理を作ってみました!

 

①モニターより「厚揚げの納豆チーズ焼き」

厚揚げに納豆と納豆のタレ、チーズを乗せて、トースターで焼くだけ。

子供に大好評で、お腹が満たされます。

 

 

②骨美人レシピより「小松菜とわかめとしらす干しの塩麹和え」

 

小松菜、舞茸、ワカメ、しらす干しを和え、塩麹で和えるだけの簡単レシピ。

きのこ好きの我が家は、残っていたシメジも、投入!

カルシウム、ビタミン、ミネラルもとれ、副菜にピッタリです。

塩麹がいい仕事してます。

↓完成

 

 

③クリニック内のレシピではないのですが、

旬の食べ物も身体に良いということで、

3分間クッキングより「手羽先とさつまいもの炒め煮」です。

手羽先が無かったので、手羽元で作りました。

旬のさつまいもやしいたけは美味!

クリニック帰りにご近所の八百屋さんで旬のお野菜を買って帰るのが、私の密かな楽しみです.

食事作りは毎日の事なので、とても完璧には出来ませんが、昨日食べたもので身体は出来ていると言いますし、旬を取り入れ、毎日少しずつでも身体によい食べ物を美味しく摂りたいなと思っています。

 

ご来院された際には、パンフレットやTVモニターから流れてくるレシピなど、なかなか面白いので、是非ご覧下さいね。

 

私もまた、食事療法レシピの料理を色々と作ってみたいと思います!

 

看護師:東谷

3年記念日

すごい雨の日があったり、蒸し暑かったり、気候が不安定な日が続いていましたが、だんだん過ごしやすくなってきたなーと感じているのは私だけでしょうか。
スタッフの長田です。
3年前はよく晴れていて、外の暑さだけでなく、クリニック内の熱気であつかったな、、、
と、思い出して懐かしくなります。
そう、当院は開院して3年になりました(^^)
3年前の9/2は、内覧会を開催して、来院いただいた方に院内を紹介していました。
あのときのノベルティのエコバック…私ももらってとっておけばよかった。笑

診療科・診療時間が増えたり、法人化したり、クリニックはどんどん変化しています。
開院当初からの理念は貫かれており、むしろ患者さん、その家族、地域の方のために、どんどん進化をしています。
これからも、スタッフ一同、地域医療に貢献できるよう、ひたむきに頑張っていきます!!

お花いただきました(*’v’*)♪

9月から新たなスタッフも加わりました。
こちらのブログでもごあいさつできればと思っています!

今後とも、どうぞよろしくお願いします!

事務:長田

1 46 47 48 49 50 51 52 53 54 61