いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:45/14:20~18:15
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

採用情報 詳しくは
方南町駅3b出口となり

事前問診はこちらから
(3か月以上空いた受診、普段と違う症状を診てもらう方)

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

便秘症

便秘症

便秘とは、排便が毎日ないこと、便がかたいこと、便の量が少ないことなど、いろいろな意味に使われています。便が毎日ほどよいかたさで出るのは、腸の蠕動運動と水分の吸収のバランスがとれていることと、排便時に直腸と肛門の反射がうまく協調していることを意味します。

原因

便秘の原因には、①大腸の腫瘍、癒着、外からの圧迫などによって便やガスの通過が障害される場合、②大腸の蠕動運動が弱まったり、余計な収縮がおこって便の流れが滞る場合、③直腸まで便がたまっているのに排便反射がおこらない場合の3つがあります。
①は大腸がんや子宮・卵巣腫瘍がある場合など、②は過敏性腸症候群による場合など、③は習慣的に浣腸をしたり、直腸や肛門に病気がある人、高齢者などにみられます。

治療

慢性の便秘ではあまりひどくない場合、長い間放置されていることが多いものです。しかし、最近始まった便秘、徐々に悪化する便秘、血便や腹痛をともなう便秘などは受診が必要です。
また、長い間、何事もなく過ぎている便秘も、大腸がん検診など定期的な受診をお勧めします。
大腸の運動や緊張の低下が別の全身性の病気による場合は、まずその治療が行われ、便秘症状に対しては下剤が使われます。過敏性腸症候群では、症状緩和のため、下剤のほかに大腸の過度の緊張をとる鎮痙薬や抗不安薬などが使用されます。排便反射に障害がある人も、原因除去が先決です。ただし、高齢者では根本的な改善が難しいため、直腸の便を指でかきだす方法(摘便)を行う場合もあります。

日常生活の注意

便が毎日出なくても、毎日の排便にこだわりすぎないことが対策の第一歩です。
食事では、食物繊維と水分を十分とるように心がけます。冷えた牛乳や果汁を飲むと、胃・結腸反射という自律神経反射を誘発され排便が促されます。