いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:45/14:20~18:15
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

採用情報 詳しくは
方南町駅3b出口となり

事前問診はこちらから
(3か月以上空いた受診、普段と違う症状を診てもらう方)

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)

高脂血症

脂質異常症とは、コレステロールや中性脂肪(TG)が基準値以上に増加した状態を言います。国のガイドラインでは高LDLコレステロール血症、高TG血症、低HDLコレステロール血症の基準値をそれぞれ設定し、いずれかに異常があれば脂質異常症と呼んでいます。

症状

自覚症状がなく健康診断などで偶然見つかる場合がほとんどです。しかし、家族性高コレステロール血症などでは特有の症状がみられることがあります。
脂質異常が長く続くと、動脈硬化を引き起こし心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。

原因

脂質異常症は、体質・遺伝子異常に基づいて発症する原発性と、不適切な食事摂取、運動不足などに基づいて発症する続発性にわけられます。

  • 家族性高コレステロール血症
    LDLを細胞内に取り込むLDL受容体の遺伝子異常に起因し、日本では約500人に一人の割合で起こります。
  • 不適切な食事摂取
  • 過剰な飲酒
  • 運動不足
  • 二次性の病気
    糖尿病、甲状腺機能低下症、肥満症、メタボリックシンドローム、ネフローゼ症候群、脂肪肝、痛風・高尿酸血症などが原因となる場合があります。

診断

採血にて診断します。そのために特定健診、会社の健康診断、区民健診、人間ドックなどを定期的に受けてください。

リスク別脂質管理目標値

治療方針の原則 カテゴリー 脂質管理目標値(mg/dL)
LDL-C以外の主要危険因子 LDL-C HDL-C TG
一次予防 まず生活習慣の改善を行った後、薬物治療の適応を考慮する。 低リスク群 0> <160 ≧40 <150
一次予防 まず生活習慣の改善を行った後、薬物治療の適応を考慮する。 中リスク群 1~2 <140
一次予防 まず生活習慣の改善を行った後、薬物治療の適応を考慮する。 高リスク群 3以上 <120
二次予防 生活習慣の改善とともに薬物治療を考慮する。 冠動脈疾患の既往 <100

治療

食事療法や運動療法などの生活習慣改善を中心に薬物治療を行います。薬物治療は脂質異常症が発見された時点から食事療法、運動療法を数ヶ月間行い、十分に改善しない場合には、薬物療法が考慮されます。高LDLコレステロール血症の場合には、HMG-CoA還元酵素阻害薬、陰イオン交換樹脂、プロブコール、小腸コレステロールランスポーター阻害薬、ニコチン酸誘導体のいずれかを用います。高TG血症には、基本的にはフィブラート製剤、ニコチン酸製剤、イコサペント酸エチル(EPA)製剤による単独治療を行います。