いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:30/14:20~18:30
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

看護師募集中 詳しくは
方南町駅3b出口となり

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

ブログ

スタッフブログ

はじめまして😊

はじめまして

看護師の佐藤です。入職してしばらく経ちますが初めてのブログ投稿です✨

初めてのブログなので、簡単に自己紹介をさせて下さい!

私は看護師になる前はペット業界で働いていました。
小さい頃から動物が大好きで、一番最初に抱いた将来の夢はムツゴロウ王国で生活することでした!笑

今でも動物は好きで、現在はマメルリハインコ、カメ、カブトムシ(まだ幼虫)と一緒に生活をしています!

そんな私は、杉並生まれ、杉並育ち、今も杉並で子育てをしている生粋の杉並人です✨

これまでお世話になってきた地域の皆さまに少しでも貢献できたらと思っています!よろしくお願いします。

マメルリハのまめちゃん

アレルギー検査パッチテスト【接触皮膚炎】

😊・・・在宅部での看護師の仕事・・・😊

✨・・・在宅部での看護師の仕事・・・✨

こんにちは。

在宅部で看護師をしている、中村(み)です( ´艸`)。

 

今日は在宅診療所での同行看護師の業務内容、についてご紹介しようと思います。

・・・というのも、私自身が在宅診療同行看護師、ってどんなことをしているのかな・・・、と、検索したことがあったからです。

 

もし、興味を持たれた方がいらっしゃったらうれしいです♪。

 

余談ですが…。

ネットで診療同行看護師、というワードを検索すると、診療看護師、というものが出てくる場合がありますが、診療看護師はかなり専門的な看護師。

看護師でありながら、より医学的な角度から医療行為を実施することができる看護師のことで、NP、ナースプラクティショナーと呼ばれています。大学院の修士課程で医学に関する知識や特定の医療業務に関する実践を学んだ看護師を指します。これまで医師しか行うことができなかった、動脈採血や呼吸器設定、薬剤調整などの医療行為を行うことができる看護師のことです。

 

…おっと、脱線しました。

今回は、診療同行看護師の紹介でした…( ´∀` )

 

仕事の内容として、大雑把ですが(あくまで一例です。当院にすべて当てはまるわけではありません)

・医師の診察の介助、処置の介助、検査などの実施

・ご家族からの相談に応じ、看護師の視点での療養上のアドバイス

・訪問看護師やケアマネージャー、ヘルパーなどとの連携

・患者さんが使用する医療材料(ガーゼや尿カテーテルなど)の物品の手配・提供する

・時間外、夜間の電話応対、救急搬送先への連絡、調整

・退院時のカンファレンスに参加し、患者さんが円滑に在宅での療養生活を開始できるように調整する

・定期診察のスケジュールの調整

・輸血などの調整、手配、実施

・ACPの継続的な実施

・往診時の車の運転

・必要時、点滴の実施

・新規の患者さんの状況をアセスメントし、円滑に診療を受けられるよう各部署と連携していく。

・使用機材(酸素や麻薬のポンプなど)の手配

 

などがあります。

 

・・・改めて挙げてみると、もっといろいろやっているけど、と思ったり、できていないなぁ、と思うこともあったりするのではありますが…。

何をするんだろう・・・と漠然と不安に感じてしまう人、が、これを読んでどんなことをしているのかイメージできる一助になれば、と思います。

 

ひとりでやらなくてはならないのではなく、医師や看護師、MSWだけでなく事務スタッフや、時には他の事業所のケアマネや訪問看護師、薬局、業者などと協力して行うこともあります。(わたしを含め)経験が少ないと迷うこともたくさんあったりしますが、できたときの達成感(というか、なんというか・・・)は病棟でやっているものとは違うのかも、と思っています。

 

対象となる患者さんの疾患も多岐に亘り、クリニックによって特色も出てくるとは思いますが、

やはり、がんや神経疾患(パーキンソン病や多系統萎縮症など)、高次機能障害、慢性心不全などの方が多いような気がします

(←あくまで私のデータ)

 

呼吸器内科をメインとしたクリニックなので、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの患者さんも多くいらっしゃる印象です。疾患の勉強はもちろんですが、緩和ケア関連のこと、地域包括支援システムのこと、基本的な処置や検査の技術、家族看護などについてあらかじめ勉強しておくと、スムーズに仕事に入って行けるのかな、と思います。

 

 

日々の作り置きレシピ😊

こんにちは😊

管理栄養士の横沢由季です!

毎週の作り置きの中から2品をご紹介いたします!

 

4月になってから暖かい日が続いていますが、夜や朝方はまだまだ冷える日もあるので、風邪をひかないようにしてくださいね💦

 

【鶏肉の塩麹煮】

2人分〜

・鳥もも肉  1枚     1口サイズ

・キャベツ  1/4玉    ざく切り

・ピーマン  大1個    乱切り

(普通サイズだったら2個くらい)

・生姜    10g             千切り

・塩麹 大さじ1

・水     300ml

・ブラックペッパー 適量

・かつお節  適量

①大さじ1の油をしき、美味しそうな焦げ目がつくまで鶏肉を焼く。

②キャベツ、ピーマン、生姜を入れ軽く炒める。

③水と塩麹を入れ蓋をし3分ほど中火で蒸し焼きにする。

④蓋を開けたら少し味をなじませブラックペッパーを入れ必要だったら塩も少し入れて味を整える。

⑤お皿に盛り付けかつお節をのせて完全です!

 

【鶏ひき肉のきんぴら】

〜6人分くらい〜

・鶏ひき肉   150g

・蓮根水煮              120g/1袋

(生の蓮根を使用する場合、大1/2個程度)

・人参     150g             千切り

・たけのこ水煮   120g/ 1

(今回は千切りになってるものを使用)

・醤油     大さじ3

・酒      大さじ3

・みりん    大さじ1

・砂糖     大さじ1

・すりごま   適量

①大さじ1の油を敷き、鶏ひき肉を炒める。ハンバーグみたいに丸くして、ある程度日が通ったら解します。ほぐしすぎないようにすると肉肉しさが残ります。

②鶏ひき肉を一旦取り出し人参を炒めます。人参がしんなりしてきたら、蓮根、たけのこ、鶏肉を戻し炒めます。生の蓮根を使用する場合、人参を炒めるタイミングで蓮根も炒めてください。

③酒、みりん、砂糖を加え炒めます。

④汁気がなくなってきたら醤油を加えてさらに炒めます。

⑤汁気がとんだらすりごまを加えて完成です。

 

 

作り置きの際は、冷めてから冷蔵庫にしまってください。

保存期間は3日間程度です。なるべく早めにご賞味ください。

 

きんぴらに、ひき肉ってあまり入れないかな?と思いますが、結構合いますよ👍 豚ひき肉でもokですが、個人的に胃もたれしやすいのでいつも鶏ひき肉を使用しています!

次回はオートミールについてご紹介したいなと思います😊

在宅医療地域ケア会議 に参加して✍

こんにちは、在宅診療部の吉村です。

少し前の話になりますが、2月16日(水)に方南・和泉圏域 在宅医療地域ケア会議に参加しました。

 

 

在宅医療では「医療」と「介護」の連携が欠かせません。

各事業所の“顔の見える関係”を作るため、杉並区では在宅医療地域ケア会議を定期的に開催しています。

ちなみに今年度は当院の入谷院長が地域のリーダー医師に就任し、会議の取りまとめを行っています。

 

今回の地域ケア会議は、コロナ渦によりオンラインでの開催となりました。

テーマは

➀訪問の場面で身の危険を感じた事はあるか

②トラブルになった時や身の危険を感じた時の対策について どの様な事が考えられるか

という2点について各病院やクリニック、介護事業所、訪問看護事業所など、35事業所が意見を出し合いました。

 

患者さん家族はもちろんですが、医療や介護を提供するスタッフも安心してサービスが提供できる体制について話し合うことができた会議だったと思います。

 

会議についての詳細は区から後日発行される「在宅医療地域ケア通信」をぜひご覧ください。

在宅医療地域ケア通信「在宅医療と介護の今」|杉並区公式ホームページ (city.suginami.tokyo.jp)

ソファー迷子💦

こんばんわ!

ソファーを新調しようと思うのですが、なかなか コレだ!✨

というものに出会えず、家具屋さんめぐりをし続けている五十嵐です。

ダイニングテーブルもまだ決められておらず、椅子だけが4脚決まっているという変な選び方をしています。

ソファーはもう座りすぎて、わけがわからなくなってますΣ(゚д゚lll)

このような背面が木の物で、肩甲骨まで座面があるものを探しています!!

知ってるぞ!という方 ぜひ教えて頂ければと思います😊

 

そして五十嵐家の工事は、なかなか進まず・・・・

コロナの影響で外壁が入ってくるのが遅くなるようです( ノД`)💦 一体いつ出来上がるのだろうか(笑)

 

昨日今日は雨で寒かったですが、明日からは暖かくなるようですね🌞

気候の変化で体調を崩さないようにお過ごしください🌸

 

 

 

 

新卒向け🌸会社説明会を行いました!

こんにちは。

在宅診療部そして採用担当の長田です。

 

東京は桜のピークも過ぎてしまったでしょうか。

でもまだまだ楽しめますね。

 

当院の桜は…こちらのボードに咲き誇りました🌸

(スタッフ平野さんが描いてくださいました!絵も字もステキ✨)

そう、これは会社説明会のウェルカムボードです。

本日、2023年新卒者向けに、会社説明会を行いました。

 

実は、新卒採用として募集をするのは今回が初めて。

学生の皆さんに、どうしたら「勝榮会」が伝わるのかな~と試行錯誤しながら、

わざわざ足を運んでくださる方に、少しでも進路を決めるための材料を持ち帰っていただきたいなという想いで準備しました。

 

ドキドキしましたが、フレッシュな皆さん達がキラキラした眼を向けながら聞いてくださったので、話す側としても大変助けられながら、アットホームな雰囲気で行えたかなと思います。

 

来週は、オンラインにて開催予定!

こちらも頑張って準備中です‼

 

採用に関してのHP、実は専用サイトがあります。

ご興味のある方は、よかったら覗いてみてくださいね♪

いりたに内科クリニック採用サイト

【ついに!】TV放映日決定しました!

こんにちは

事務の三島です。

 

三寒四温を思わせる寒暖の差が続く最近ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

体調を崩しやすい季節ですので、お風邪などひかないよう十分ご注意下さい。

 

さて、先日テレビ取材のお話を致しましたが、その続報になります。

放送日が決まりましたのでお知らせ致します。

チバテレビ 4/1(金)「ホリプレゼンツ求人任三郎がいく!」

22:15~22:30

 

ものまね芸人ホリさんの冠番組にて、当院が取り上げられる予定です!!

このお時間で見られない方も、あるいは見逃してしまった方も、

チバテレビ公式youtubeチャンネルから見ることが可能です。

https://www.youtube.com/user/chiba3ch/featured

 

どんな内容かは、まだ伏せなければいけないのですが・・・

画像はOKとのことで、撮影時のベストショットを一枚

院長と看護師中村さんがホリさんに注射をする前の写真です。

 

関係者で集合写真も撮りました!!

 

ぜひ放送で全部をご覧になって下さい!!

 

院長だけでなく、当院のスタッフもしっかり参加しています。

普段とは違った(緊張した?)一面も楽しんで頂けたらと思います。

ストウブでご飯🍚

こんばんわ! 管理栄養士 五十嵐です😊

炊飯器が壊れてしまったので、久しぶりにストウブで炊いてみました!

ストウブは炊飯器よりも短い時間で炊き上がるので、実は忙しい方におすすめの方法なんです。

保温性の高いストウブで炊いたご飯は、ふっくらもっちりと仕上がります。

ご自宅にストウブの鍋があったら、ぜひ試してみてください✨✨

<材料>

・米 2合

・水 400cc

※ストウブは20cmを使用し、ガス火で炊いています。

 

<炊き方>

①まず水と洗った白米を入れて30分浸しておくことがポイント。

無洗米で米と水を入れてすぐ炊いてしまうという人は、注意してくださいね。

②強火で蓋無しで火にかけ、沸騰してくるまで待ちましょう。

普通にご飯を炊くのと違う点は、蓋をしないということ。沸騰してから蓋を!

土鍋など利用の場合は蓋をしますが、ストウブは蓋しないでOKです😊

③沸騰したら蓋をして弱火にして炊飯時間は10分!!

ストウブの炊飯はとっても時間短縮できますね。10分たったら火を止めて蒸らし時間は10分です。

炊き立てふっくらのご飯が完成します✨

 

是非お家にストウブがある方は試してみてくださいね❤

当院が行う在宅緩和ケアについて

【在宅診療部からのお知らせ】

当院は、癌治療に関する緩和ケアの充実に伴い、2022年4月1日より「在宅緩和ケア充実診療所」の施設基準に係る届出を行いました。

 

《在宅緩和ケア充実診療所とは》

 (1) 機能強化型の在宅療養支援診療所又は在宅療養支援病院の届出を行っていること。

 (2) 過去1年間の緊急の往診の実績を15件以上有し、かつ、過去1年間在宅での看取りの実績を20件以上有すること

 (3) 末期の悪性腫瘍等の患者であって、鎮痛剤の経口投与では疼痛が改善しないものに、患者が自ら注射によりオピオイド系鎮痛薬の注入を行う鎮痛療法を実施した実績を過去1年間に2件以上有すること。

 (4) 緩和ケア病棟又は在宅での1年間の看取り実績が10件以上の保険医療機関において、3か月以上の勤務歴がある常勤の医師がいること。

 (5)「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針に準拠した緩和ケア研修会」又は「緩和ケアの基本教育のための都道府県指導者研修会等」を修了している常勤の医師がいること。

 (6) 院内等において、過去1年間の看取り実績及び十分な緩和ケアが受けられる旨の掲示をするなど、患者に対して必要な情報提供がなされている。

 

以上、(1)から(6)の施設基準を満たしている医療機関として関東信越厚生局へ届け出を行っている医療機関のことです。

 

この「在宅緩和ケア充実診療所」の届出を行うことにより、充実した診療体制を構築して参ります。

また、今まで以上により充実したがん診療・在宅緩和ケア在宅医療が提供できますようスタッフ一同精進いたします。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

作成者:在宅診療部 森田

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 47